タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (146)

  • 「GetWild」リミックスコンテスト、YouTubeで開始 宇都宮隆のボーカル音源提供

    「30周年を迎えた『GET WILD』を、今度はみなさんの手でリミックス」――TM NETWORKの楽曲「Get Wild」のリミックスコンテストがYouTubeで始まった。宇都宮隆さんのボーカルデータを利用したリミックスを募集。TM NETWORKのメンバーなどが審査し、各賞を決める。募集は8月16日正午まで。 TM NETWORKが所属するエイベックス・エンタテインメントが企画し、音楽誌「サウンド&レコーディングマガジン」(サンレコ)が協力する企画。 PCから特設サイトにアクセスし、メールアドレスを入力すると、宇都宮隆さんのボーカルデータがダウンロード可能に。データを使ったリミックス音源を作ってYouTubeにアップロードし、指定のフォーマットでタイトルを設定すると応募できる。応募は誰でもOK。ボーカルデータはコンテスト応募以外の目的には利用できない。 応募された楽曲は、TM NETW

    「GetWild」リミックスコンテスト、YouTubeで開始 宇都宮隆のボーカル音源提供
    mannin
    mannin 2017/06/05
    SOZAI化される宇都宮隆。
  • 「Moto Z2 Play」とゲームパッドなど4つの新「Moto Mods」発表

    Lenovo傘下のMotorola Mobilityが、日でも販売している「Moto Z Play」の後継モデル「Moto Z2 Play」を発表。軽く、薄くなりカメラなどの機能も向上する。周辺機器の「Moto Mods」にもゲームパッドなど新たに4つのModが加わる。 中国Lenovo傘下のMotorola Mobilityは6月1日(現地時間)、日でも販売している「Moto Z Play」の後継モデル「Moto Z2 Play」と同端末に対応する4つの新しい「Moto Mods」モジュールを発表した。Moto Z2 Playは同日ブラジルで発売し、販売地域を段階的に広げていく計画。米国での販売価格は499ドル(約5万6000円)。 Moto Z2 Playは先代と同じ5.5型でミドルレンジという位置付けだが、薄く、軽くなりプロセッサやメインメモリ、カメラなどが強化された。ただし、薄

    「Moto Z2 Play」とゲームパッドなど4つの新「Moto Mods」発表
    mannin
    mannin 2017/06/02
    "Moto GamePad"から漂うATARIっぽさ。
  • 宅配便サービス「はこBOON」一時休止 ヤマトとの契約終了で、再開めど立たず

    伊藤忠商事は5月9日、宅配便サービス「はこBOON」の提供を一時休止すると発表した。再開のめどは立っていないという。 2010年3月3日から伊藤忠商事、ヤフー、ファミリーマート、ファミマ・ドット・コムの4社が共同で運営している宅配便サービス。荷物の重さで料金が決まるのが特徴で、全国のファミリーマート店頭で荷物を受け付けている。主に大手ネットオークション「ヤフオク!」での利用を想定し、サービスの利用には「Yahoo! JAPAN ID」が必要。荷物の配送は提携配送会社のヤマト運輸が行っている。 休止の理由は「提携配送会社との契約が終了したため」(はこBOON担当者)。契約継続に至らなかった理由などについては回答を控えるとしながらも、「再開に向けて全力を尽くしたい」(はこBOON担当者)という。 配送の申し込み受け付けは7月10日17時59分まで、店舗発送手続き受け付けは8月9日23時59分ま

    宅配便サービス「はこBOON」一時休止 ヤマトとの契約終了で、再開めど立たず
    mannin
    mannin 2017/05/09
    わはー
  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    mannin
    mannin 2017/05/08
    2st規制もそうだけど、そのあとの駐禁厳罰化の方がダメージが大きかったのではないかと思う。 / 2輪乗ってた身からすると4輪のが周囲見てなくて危ないけどね。こっち見てないまま車線変更されて死にかけたことがある
  • エレコム、ミニトラックボールも備えたタブレット用Bluetoothキーボード

    エレコムは12月20日、タブレット用スタンド機能も備えたトラックボール内蔵Bluetoothキーボード「TK-DCP03BK」を発表、2017年1月中旬より販売を開始する。価格は1万6000円(税別)。 Bluetooth 3.0接続に対応したワイヤレスキーボードで、12.9型までのタブレット/スマートフォンを設置可能なスタンドを装備。またスタンドへのタブレット着脱と連動した自動電源オン/オフ機能も備えた。 手前側には小型のトラックボールを内蔵(iOSでのトラックボール操作は非対応)。キー配列は日語87キーレイアウトを採用、切り替えによりWindowsAndroidMac OS、iOS配列に対応している。バッテリーは単三形乾電池1、またはUSBバスパワーで駆動が可能だ。 このほか、トラックボール非搭載のタブレット用スタンダードBluetoothキーボード「TK-DCP01BK」、U

    エレコム、ミニトラックボールも備えたタブレット用Bluetoothキーボード
    mannin
    mannin 2017/01/21
    いにしえのLet's Note難民が果たしてこれに食いつくのか否か。しかしボールちっせえな。
  • Evernote、一部の従業員がユーザーのコンテンツを閲覧できるようポリシー改定 AI監督のため

    Evernoteは12月14日(現地時間)、2017年1月23日付で「プライバシーポリシー」を改定すると発表した。 この改定で、Evernoteの一部の従業員(エンジニア)がユーザーのデータを閲覧できるようになる。その目的は、機械学習技術が意図した通りにユーザー体験向上に役立っているかどうかを人間が確認するためとしている。 Evernoteでは、ユーザーにとって最も関連性の高いコンテンツや機能を提示するために機械学習技術を採用しているが、人間による目視確認も必要な場合があると同社は説明する。 ユーザーコンテンツを閲覧するエンジニアは身元調査を行って厳選し、プライバシーに関する教育訓練を十分に施し、最低でも年に1度、セキュリティ・プライバシー研修を受けさせる。 エンジニアにコンテンツを見られたくないユーザーはオプトアウトできる(その場合、機械学習による最適化機能は享受できなくなる)。オプト

    Evernote、一部の従業員がユーザーのコンテンツを閲覧できるようポリシー改定 AI監督のため
    mannin
    mannin 2016/12/15
  • レノボはなぜ「海の家」を始めたのか? 国内初公開のテーブルPCとともに見てきた

    海の家に「27型テーブルPC」のゲームセンターが出現? レノボ・ジャパンは7月1日から8月31日まで、神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海水浴場にてユニークな「海の家」をオープンしている。「Lenovo House Beach Marche(レノボ・ハウス ビーチマルシェ)」と名付けられたこの海の家は、タブレットを活用した新しいスタイルの海の家を提案しているのが特徴だ。

    レノボはなぜ「海の家」を始めたのか? 国内初公開のテーブルPCとともに見てきた
    mannin
    mannin 2014/07/14
    テーブルPC!なんだこの80年代ゲーセンみたいな商品は!
  • 波田陽区が“データベース侍”に 懐かしのネタでITを斬る

    芸人の波田陽区さんが、ギター侍あらため「データベース侍」に扮して企業ITの“残念”な点を斬りまくる――そんな動画がYouTubeでこのほど公開された。 データベース製品を手掛ける日オラクルとのコラボキャンペーン。現在「システムのお守りに忙しいデータベース管理者篇」「楽天家の情報セキュリティ部長篇」など6の動画が公開されており、いずれも懐かしの「残念!」ネタで結んでいる。 関連記事 もし渋谷スクランブル交差点の横断者が全員“歩きスマホ”だったら──ドコモがCG動画公開 「渋谷のスクランブル交差点を渡る全員が“歩きスマホ”だったら」をCGシュミレーションした動画をドコモが公開した。 東京駅、開業100年を短編アニメでPR 制作はA-1 Pictures 開業100年を迎えた東京駅の魅力を伝える短編アニメが制作された。現在はティザームービーのみで、フルバージョン公開は5月を予定。 タイヤ販売

    波田陽区が“データベース侍”に 懐かしのネタでITを斬る
    mannin
    mannin 2014/04/29
    Oracleなにしとるん…?
  • 「ザ・インタビューズ」がサービス終了 1月6日に

    paperboy&co.は11月7日、ユーザー同士が質問し合いインタビュー形式で回答していく「ザ・インタビューズ」を来年1月6日に終了すると発表した。 1月6日を過ぎると、閲覧・投稿、管理ページへのログインなど全機能が利用できなくなるとして、必要な情報は手元に保存するよう呼び掛けている。 同サービスは2011年7月31日に実験的に公開され、2カ月で会員数が20万人を超える人気となり、同年9月20日に正式サービスに。質問者が誰だか分からない匿名制を採用し、これにインタビューに答えるように回答する「ソーシャルインタビュー」をうたっていた。 関連記事 「ヒットしてる実感がなかった」 2カ月で会員20万人「ザ・インタビューズ」が正式サービスに ユーザー同士が匿名で質問をぶつけ合う「ザ・インタビューズ」が、人気を受けてpaperboy&co.の正式サービスに。運営メンバーは同サービスを「会社の柱にし

    「ザ・インタビューズ」がサービス終了 1月6日に
    mannin
    mannin 2013/11/08
    必要なものは保存してくれっていうならログのエクスポート機能をよこしてくれ。質問500件以上あるのを全部手作業で保存なんかできるか!
  • クアッドバンドXiが使えるコンパクトなルーター──「Wi-Fi STATION HW-01F」

    NTTドコモは、2013-2014年冬春モデルとしてHuawei製のモバイルルーターWi-Fi STATION HW-01F」を発表した。出荷開始は2014年3月の予定だ。通信方式は、NTTドコモが用意するXi(LTE)と3Gに対応する(海外ローミングでは3GとGPRSを利用可能)。Xiは、NTTドコモが展開する2.1GHz帯、1.7GHz帯、1.5GHz帯、そして、800MHz帯の「クアッドバンド」が利用できる。1.7GHz帯では下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsの通信が可能だ。 体サイズは約57(幅)×90(高さ)×13.5(厚さ)ミリで、重さは約110グラムだ。カラーバリエーションとして、Orange、Whiteを用意する。体搭載バッテリーの容量は1780mAhで、一部のモバイルルーターで増えているモバイルバッテリー機能は持たない。 体にはサイズ2.4インチのタッチ

    クアッドバンドXiが使えるコンパクトなルーター──「Wi-Fi STATION HW-01F」
    mannin
    mannin 2013/10/11
    5GHz対応とな!
  • 27インチiMacで「AMD Radeon 6970M」交換プログラム

    27インチiMacの外付けGPUに一部欠陥があり、アップルは不具合が発生した該当機種のGPUを無償で交換すると発表した。 対象は2011年5月から2012年10月までに販売されたAMD HD 6970M搭載モデルで、具体的な症状は「ディスプレイの画像が歪む、白かブルーの縦線が見える、または黒くなる」というもの。上記の問題が発生している場合、直営店のApple Store(Genius Bar)や正規サービスプロバイダ、テクニカルサポートに連絡するよう呼びかけている。 同不具合の対象製品は、販売日からから最長3年間、GPUの無償交換を受け付ける。

    27インチiMacで「AMD Radeon 6970M」交換プログラム
    mannin
    mannin 2013/08/22
  • “富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く

    デジタルカメラの場合、今さら言うまででもないのだけれど、いい撮像素子といいレンズがあって露出がしっかり合ってればどのカメラでも同じ写真が撮れるかというと、そんなことはない。 撮像素子がとらえた信号をデジタル化し、そこから画像を作り出すという処理の違いで、それぞれ微妙に異なった絵が出てくる。それが面白いところでもあり、絵にこだわりがある写真好きになるほどカメラ選びで悩むところでもある。 富士フイルムはどうか。 実はデジカメ黎明(れいめい)期から、富士フイルムのデジカメはすごく発色がいいといわれてきた。そこに富士フイルムならではのノウハウはどのくらいあるのか、そこで差別化がどうなされているのか。そんな富士フイルムの絵づくりについて、技術マネージャーの芦田氏に突撃してみたのである。 「フジのカメラは肌色がいい」は意図されたものか ――いきなりぶっちゃけますが、富士フイルムのデジカメは発色がいい、

    “富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く
    mannin
    mannin 2013/08/19
    コダックとコニカのこともたまには思い出してあげてください。この2社のデジカメの色、とても良かったのですよ…
  • TSUTAYA、宮城・多賀城市の図書館をプロデュース 「お酒も食事もできる図書館に」

    「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は7月11日、宮城県多賀城市が進める図書館などの施設整備について、同市と官民パートナーシップ(PPP)を結ぶことで合意した。同日、東京・代官山の「蔦屋書店」で、CCC増田宗昭CEOと多賀城市の菊地健次郎市長が合意文書に調印した。 多賀城市は仙台市の北東に位置する人口6万2000人の市。11年3月の東日大震災では地域の3分の1が浸水し、一時は1万2000人以上が避難したという。 震災復興事業として、JR多賀城駅(仙石線)周辺の中心市街地整備を計画。「東北随一の文化交流拠点」を目指しており、2015年完成を目指し新築する図書館をその中核施設に位置付けている。 CCC図書館の企画を担当。を持ち込んでお茶を飲めるカフェやレストラン、自習スペースなどを備え、自習したり、家族で1日中楽しんだりできる場にする計画で、「も読

    TSUTAYA、宮城・多賀城市の図書館をプロデュース 「お酒も食事もできる図書館に」
  • “ネット国民投票”サイト「ゼゼヒヒ」 津田大介さんのネオローグが開発

    Twitterと連携し、2択の質問に投票できる“インターネット国民投票”サービス「ゼゼヒヒ」を、津田大介さんが社長を務めるネオローグが12月19日に公開した。 「『きのこの山』『たけのこの里』あなたはどっち派?」「今の衆議院議員の小選挙区制はこのままでいい?」――Twitterと連携し、2択の質問に投票できる“インターネット国民投票”サービス「ゼゼヒヒ」を、津田大介さんが社長を務めるネオローグが12月19日に公開した。 Twitterアカウントを連携させて投票する仕組み。投票理由をコメントとして書き込むこともでき、コメントは投票結果画面に一覧表示される。他人の投票理由に「同意!」をクリックして同意を示すこともできる。PC専用だが、スマートフォンには「近日対応予定」。Facebookからのログイン機能も準備している。 津田さんはTwitterで、「最終的にはデータジャーナリズム的な方向に応用

    “ネット国民投票”サイト「ゼゼヒヒ」 津田大介さんのネオローグが開発
    mannin
    mannin 2012/12/19
    適当な二択をネット住民でいじるだけのものに「国民投票」という言葉を盗んできて、挙げ句の果てに「是々非々」というクソ中立ワードをあえてカナ表記する浮つき加減。地獄の業火に焼かれろ。
  • Android 4.1搭載デジカメ「GALAXY Camera」に触れる

    Samsungが発表した、Android 4.1(Jelly Bean)を搭載したコンパクトデジタルカメラ「GALAXY Camera」。ドイツで開催される家電見市「IFA 2012」の会場で実機に触れた。 Samsungは8月29日(現地時間)、ドイツ・ベルリンで開幕する世界最大級の家電見市「IFA 2012」のプレスカンファレンスで、Android 4.1(Jelly Bean)を搭載したコンパクトデジタルカメラ「GALAXY Camera」を発表した。 Android 4.1を搭載したデジカメ「GALAXY Camera」とSamsungのIT & Mobile Communications Division PresidentのJK Shin氏。Shin氏は「カメラを生まれ変わらせる(The camera is reborn)」とアピールする GALAXY Cameraは、背面

    Android 4.1搭載デジカメ「GALAXY Camera」に触れる
    mannin
    mannin 2012/08/31
    "スマートフォンで人気の「GALAXY」の名を冠しただけあって、タッチパネルの反応や精度、動作の快適さは十分で、「デジカメをタッチパネルに対応させた」だけではない印象を受ける。"レスポンスは正義だのう。
  • 50ミリレンズの使い方を考える

    各社から用意されている「50mm F1.8」という交換レンズがあります。比較的低価格かつ明るいために人気ですが、いわゆる標準ズームレンズと撮影領域の重複もあります。その使い方を考えてみましょう。 交換レンズには多種多彩な製品が用意されていますが、中でも焦点距離50ミリ/F1.8のレンズは比較的低価格の製品が多く、中でもキヤノン「EF50mm F1.8 II」は量販店で1万円を切る価格で販売されており、コストパフォーマンスの高いレンズとして人気です。 このレンズをAPS-Cサイズセンサーを搭載する「EOS Kiss X」シリーズで使用すると、焦点距離は35ミリ換算約80ミリ相当の中望遠レンズとなります(キヤノン以外のAPS-C機だと約75ミリ相当となります。いずれにしても中望遠レンズです)。焦点距離だけを取り上げるならば、いわゆる標準ズームレンズである「18-55mm」などと重複しますが、単

    50ミリレンズの使い方を考える
    mannin
    mannin 2012/08/21
    フルフレーム機ならともかく、APS-C機において「安いから」という理由のみで初心者に無理やり50mmを勧める風潮は感心しない。使いにくいよ。
  • バッファロー、「ポメラ」とコラボした折りたたみ式Bluetoothキーボード

    バッファローは、キングジム製のデジタルメモツール「ポメラ」のキーボードを採用したBluetoothキーボードを発売する。 バッファローは7月19日、Bluetooth 3.0接続に対応するワイヤレスキーボード「BSKBB03WH」を発表した。2012年8月上旬に発売する。価格は1万1235円(税込み)。 この製品は、バッファローとキングジムのコラボレーションにより誕生したBluetoothキーボードで、キングジム製のデジタルメモツール「ポメラ」のキーボードを採用したのが特徴だ。 ポメラと同様の折りたたみ機構を備えており、スマートフォンやタブレットを立てるスタンドを内蔵する。スタンドの角度は4段階に調節可能だ。キースイッチはパンタグラフ式で、配列は日語80キーを採用した。キーピッチは16.5ミリ、キーストロークは2.2ミリだ。 単四形乾電池2で動作し、バッテリー動作時間は約6カ月だ。

    バッファロー、「ポメラ」とコラボした折りたたみ式Bluetoothキーボード
    mannin
    mannin 2012/07/20
    部品在庫処分…?
  • モバイルワークステーションにも第3世代Coreと6列キーを採用――「ThinkPad W530」

    モバイルワークステーションにも第3世代Coreと6列キーを採用――「ThinkPad W530」:2012年PC夏モデル ハイパフォーマンスのモバイルワークステーション「ThinkPad W」も2012年夏モデルでIvy Bridge世代のCPUを採用。キーボードも新型の6列仕様となった。 レノボ・ジャパンは6月5日、モバイルワークステーション「ThinkPad W530」を発表した。同日より法人向けに販売を開始する。直販価格は下記仕様で30万5000円前後。 NVIDIA QuadroシリーズのGPUやカラーセンサーによるディスプレイのキャリブレーション機能を採用したモバイルワークステーション。CPUは第3世代Core(開発コード名:Ivy Bridge)に世代交代し、Core i7-3610QM(2.3GHz/最大3.3GHz)を搭載。グラフィックスはCPU内蔵のIntel HD Gr

    モバイルワークステーションにも第3世代Coreと6列キーを採用――「ThinkPad W530」
    mannin
    mannin 2012/06/06
    6列キー…か…
  • 日本HP、27型ワイド液晶一体型のオールインワンWS「Z1」

    ヒューレット・パッカードは4月9日、27型ワイド液晶一体型筐体を採用したXeon搭載ワークステーション「HP Z1 Workstation」を発表、4月26日より販売を開始する。価格はXeon E3-1245搭載の“スタンダードモデル”が25万2000円、Xeon E3-1280搭載の“ハイエンドモデル”が58万8000円(双方税込み/以下同様)。 HP Z1 Workstationは、2560×1440ドットの高解像度表示に対応したIPSパネル採用27型ワイド液晶ディスプレイを搭載したオールインワン型のワークステーション。メンテナンス性も重視した設計で、“上フタ”となる液晶面を開くことで容易に内部にアクセスすることが可能だ。 スタンダードモデル構成は、CPUがXeon E3-1245、メモリがDDR3 8Gバイト、ストレージが1TバイトHDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライ

    日本HP、27型ワイド液晶一体型のオールインワンWS「Z1」
    mannin
    mannin 2012/04/09
    値段すげえ。でもiMacと違ってディスクの交換が楽なのはとても良いねえ。
  • 被災写真の洗浄から修復までをマニュアル化――「あなたの思い出まもり隊」プロジェクトを見てきた

    東日大震災から1年。震災直後からさまざまな支援活動が行われてきた。そして1年という節目を前に、それらの活動で得た知見を活かすため、記録の整理と共有が行われるようになってきている。 東北福祉大学、神戸学院大学、工学院大学の3大学が共同で設立した「社会貢献学会」も、2011年4月から津波被害によって損傷した写真の修復を行っている。もともと文部科学省の戦略大学連携支援プログラムによって、2009年から防災、減災、ボランティアを中心とした社会貢献教育を展開。「社会貢献活動支援士(シンシエーター)」の資格認証などを行っている組織だ。 そんな社会貢献学会社が被災地外からの支援「あなたの思い出まもり隊」として、被災地350人からの依頼を受けて写真の洗浄と修復に取り組むことになった。アドビシステムズをはじめ多くの企業が活動を支援し、工学院大学ではボランティアに延べ562人が参加。作業時間は延べ1849時

    被災写真の洗浄から修復までをマニュアル化――「あなたの思い出まもり隊」プロジェクトを見てきた
    mannin
    mannin 2012/03/13
    "1枚あたり数時間を要することも"というか、短時間で終わらせられる状態の写真の方が少ないわけで。あと力技で補完かけていく必要ってあるんかねえ…