タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (3)

  • 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  

    岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。 政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。 ▶育休中の学び直し発言めぐり 岸田総理が釈明「人の希望」が前提 ▶「育休中に学び直し」岸田総理発言がSNSで波

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    mannin
    mannin 2023/01/28
    産休育休取ってる間に資格取れました!ていう男性のSNS投稿が以前からあったね、と思い出してる。だいたい炎上してたよ。
  • 途上国にタブレット1万8000台 総務省が贈呈へ

    総務省はコロナ禍で世界的にデジタル化が進むなか、アフリカのルワンダにタブレット端末4000台を贈呈しました。 総務省は途上国に対し、3年間で1万8000台のタブレット端末を配布する予定です。ルワンダへの贈呈式でルワキョム大使は、「コロナで外出制限が続くなか、デジタル化を進められるタイムリーな贈り物だ」と感謝の意を示しました。配布された4000台は小学生が家で勉強したり、将来の技術者育成などに役立てられるということです。これまでにパプアニューギニアにも4000台を贈呈していますが、来年4月からはミャンマーやネパールなどアジア諸国などに対しても配布していく予定です。

    途上国にタブレット1万8000台 総務省が贈呈へ
    mannin
    mannin 2020/11/30
    贈呈するタブレットって、総務省からっていうと富士通のWindowsタブとか?だとするとゴミの押し付けにならんかこれ
  • 大学生が公安調査官に挑戦 情報収集の難しさ実感

    東京・霞が関で大学生らを対象とした公安調査官の業務を体験するツアーが行われ、参加者はテロ組織の情報収集と分析を体験しました。 「公安調査官疑似体験ツアー」は架空のテロ組織の動向を探り、テロの可能性を分析するミッションへの参加を通じて大学生らに公安調査庁の仕事を知ってもらうことを目的に行われました。ツアーでは、東京オリンピックを狙う架空のテロ組織について情報を持つ人物に現役の公安調査官が扮して学生が質問をぶつけました。資金源や手口などの聞き出した情報をもとに分析を進め、その後、緊張した面持ちで結果を発表しました。最後には、公安調査庁長官から学生一人ひとりに対して修了証書が手渡されました。 参加した学生:「知りたい情報を自然にどうやって聞き出すかっていうのが難しかったです」「日がいつ標的になるかも分からないし、公安調査庁の働きについて知ることも重要だと思いました」 このイベントは今年で5回目

    大学生が公安調査官に挑戦 情報収集の難しさ実感
    mannin
    mannin 2018/08/30
    "ツアーでは、東京オリンピックを狙う架空のテロ組織について情報を持つ人物に現役の公安調査官が扮して学生が質問をぶつけました"
  • 1