タグ

鉄道に関するmaruyoyoのブックマーク (22)

  • 無料動画配信ちゃんねる

  • JR東日本の新幹線試験車「ALFA-X」2019年春完成…「営業360km/h」を検証へ | レスポンス(Response.jp)

    JR東日は7月4日、新幹線の試験車両としてE956形電車(10両編成)を新造すると発表した。愛称は「ALFA-X(アルファエックス)」で、2019年春の完成を予定。「営業運転での最高速度360km/hの可能性」を技術的に検証する。 「ALFA-X」は、JR東日技術開発の中長期計画(2016年11月)に盛り込んだ「次世代新幹線の実現に向けた開発」を進めるための試験車。「さらなる安全性・安定性の追求」「快適性の向上」「環境性能の向上」「メンテナンスの革新」の4点を開発コンセプトとした。愛称の「ALFA-X」は「Advanced Labs for Frontline Activity in rail eXperimentation」の略。「最先端の実験を行うための先進的な試験室(車)」を意味しているという。 開発コンセプトの「安全性・安定性」では、地震発生時に車両の揺れを抑える「地震対策ダ

    JR東日本の新幹線試験車「ALFA-X」2019年春完成…「営業360km/h」を検証へ | レスポンス(Response.jp)
    maruyoyo
    maruyoyo 2017/07/04
    E956形、最高時速400km/h!! 思えばFASTECH360から10年以上経ったのか…
  • 磁石で浮き上がる玩具「リニアモーターエクスプレス」発売

    電子工作キットを手掛けるイーケイジャパンは2月17日、電気と磁石の力で浮いて走る鉄道玩具「リニアモーターエクスプレス」を4月中旬に発売すると発表した。実際のリニアモーターカーと同様に、磁石の引き合う力と反発する力を利用して進む。6500円(税込)。 車両体と真下のレールに磁石を埋め込み、それぞれ同じ極性の磁石が反発し合うことで、車両がレールから浮き上がる。真下に敷いたレールとは別に、側面のレールにはN極とS極を交互に配置。車両体に搭載した電磁石に電気を流すと、レールの側面とくっ付いたり離れようとしたりを繰り返し、車両が前進する仕組みだ。 動作モードは、高速で2分間走り続けるモードと、速度を3段階から選んで走るモードの2種類。単四形アルカリ電池2で駆動する。列車のサイズは37(幅)×30(高さ)×276(奥行き)ミリ、重さは約130グラム(電池は含まない)。レールは450(幅)×34(

    磁石で浮き上がる玩具「リニアモーターエクスプレス」発売
    maruyoyo
    maruyoyo 2017/02/17
    電池消耗早っ。 きっと音もなく走るから拍子抜けするんだろうけど、見てて飽きないんだろうな~
  • 名古屋工場や静岡車両区の見学会、リニア無料体験も JR東海、各地で30周年企画 | 乗りものニュース

    JR東海が会社発足30周年を記念し、各地でイベントを開催します。工場や車両区の見学会、無料のリニア乗車体験付き子供学習教室などが行われる予定です。 名古屋、静岡、東京、山梨などで企画 JR東海は2017年2月7日(火)、会社発足30周年を記念し、各地でイベントを行うと発表しました。 名古屋工場(名古屋市中川区)では在来線車両のメンテナンス業務体験や工場内設備見学が、静岡車両区(静岡市)では車両や部品、保守用車の展示、車掌業務体験などができる見学会がそれぞれ計画されています。 「超電導リニア」L0系(上)、三島市の総合研修センター(左)、名古屋車両区(右)のイメージ(画像出典:JR東海)。 JR東海社員の研修施設である総合研修センター(静岡県三島市)でも、各種訓練施設などを通じて鉄道に親しめる見学会を予定。このほか東海道新幹線の大井車両基地(東京都品川区)では車掌体験や車両メンテナンス業務体

    名古屋工場や静岡車両区の見学会、リニア無料体験も JR東海、各地で30周年企画 | 乗りものニュース
    maruyoyo
    maruyoyo 2017/02/09
    工場内も入れるとな
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    maruyoyo
    maruyoyo 2017/02/09
    国内初の車掌車本とな
  • 那珂川清流鉄道保存会

    2014/04/10 4月12日 お花見会開催のお知らせ 2014/03/03 3月15日、16日にキハ8500エンジン始動!一般公開 2014/01/27 1月31日の100号機試運転延期のお知らせ 2013/06/10 保存車両に10車両追加しました 2013/06/10 スタッフブログをはじめました 2012/11/12 保存車両に5車両追加しました 2012/10/25 クラウス17号の整備作業完了しました 2012/08/29 御来園をご希望の方へ 2012/08/01 保存車両の一般公開を開始しました 2012/08/01 ホームページを公開しました

  • 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線とは?|未来への取り組み|相鉄グループ

    相鉄・JR直通線は、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近間に連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。また、相鉄・東急直通線は、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近と東急東横線日吉駅間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。 この、横浜市西部及び神奈川県央部と東京都心部とを直結する新たな路線の開業により、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時分の短縮や乗換回数の減少など、鉄道の利便性向上が図られるとともに、地域の活性化等に寄与します。 また、新幹線へのアクセスの向上や、新横浜都心、二俣川・鶴ヶ峰副都心等のさらなる発展にも貢献します。

    相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線とは?|未来への取り組み|相鉄グループ
    maruyoyo
    maruyoyo 2016/10/28
    相鉄が新横浜延伸するのは聞いていたけど、実際は更に壮大だった
  • くびき野レールパークについて

    旧百間町駅舎跡付近より現存施設を見る。 旧車庫(右)と、2013年秋にリニューアルした頸城鉄道旧社(左) 現在のJR信越線黒井駅の東側から保倉川の流れにほぼ沿って、北越急行ほくほく線うらがわら駅付近までの15kmを結んでいた鉄道が、かつてありました。 その鉄道で使われていた客車には、上越地方の皆さんならばほぼ間違いなく御存知の、“○にアルファベットのK(マルケー)”のロゴマークが描かれていたのです。 そう、その鉄道とは現在の「頸城自動車」(頸城バス)の前身である「頸城鉄道(くびきてつどう)」です。 頸城鉄道の歴史を大雑把に説明すると、1914(大正3)年10月1日、新黒井~下保倉間13.8kmが先に開業。後の1916(大正5)年5月5日には、下保倉~浦川原間1.2kmが開業しました。なお、浦川原から先の安塚村(安塚町→現・上越市安塚区)への延伸免許も取得していたものの、これは実現せず免

    くびき野レールパークについて
  • World's simplest electric train 2 【世界一簡単な構造の電車 2】“outside” - YouTube

    This is the world's simplest electric train which runs not only inside but also “outside” the coil. (Speed Battle) - https://youtu.be/yL0TRmprhEM (How to make) - https://youtu.be/IXeXcbvBPJw (Ver.1 - 10 million PV) - http://youtu.be/J9b0J29OzAU This “Train” is made of neodymium magnets, copper wire and a dry cell battery. Please enjoy watching this simple structure electric train (electromagneti

    World's simplest electric train 2 【世界一簡単な構造の電車 2】“outside” - YouTube
    maruyoyo
    maruyoyo 2016/10/21
    すげぇ
  • 引退列車 レストランに 明知鉄道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◆来月開業予定 山岡駅かんてんかん名称募集 明知鉄道の山岡駅かんてんかん(恵那市山岡町)は、7月15日のオープンを予定する列車レストランの名称を募集している。18年前に引退した車両が、趣ある店舗に生まれ変わる。明知鉄道は「多くのお客さまに親しんでいただける名前を」と期待している。 有効活用されるのは「アケチ1号」。明知鉄道が、国鉄明知線を引き継ぐ形で1985年11月に開業した当時、5両導入したうちの1両だ。1998年10月の引退後は、倉庫として利用されてきた。 車両は、内装を直したり、エアコンを付けたりと、約200万円かけて改修され、25人収容の喫茶・レストランとして、2度目の再スタートを切る。オープン当初の営業は、土日と予約のみで、弁当や特産の寒天を使ったあんみつなどの和菓子、ケーキとコーヒーのセットなどを出す予定だ。 名称の応募は、6月15日必着。採用者には、商品券2万円分などをプレゼ

    引退列車 レストランに 明知鉄道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    maruyoyo
    maruyoyo 2016/06/08
    引退後は食堂車とな
  • 140円で行く関東JR線1040kmの旅 #年越し最長大回り

    海垣 @ride626 ついに@RrhkkTr氏との「東京近郊区間¥140最長ルート大回り」スタートします!!!!! 北小金→馬橋を30時間越え、1030km越えする旅です! #年越し乗り鉄 #年越し最長大回り pic.twitter.com/n9WmIg8CIp 2015-12-31 06:59:34

    140円で行く関東JR線1040kmの旅 #年越し最長大回り
    maruyoyo
    maruyoyo 2016/01/04
    きっぷのルールが分かってると特に面白いんだろうなぁ
  • Sumasui.jp、Sumanow.comによる買収:日本のメディアに新時代の幕開け

    Sumasui.jp、Sumanow.comによって買収:日のメディアにおける新しい章 重要な動きとして、日のメディア業界全体に波紋を送ったsumasui.jpは、主要なニュースサイトであるsumanow.comによって買収されました。この買収は、2023年8月に最終化され、業界における重要な瞬間を示し、デジタルメディアの日における未来への洞察と広がりのトレンドを反映しています。 私たちの使命は、信頼性と透明性を持って、読者の皆様に最新のニュースを提供することです。スマノウドットコムをご利用いただき、ありがとうございます。

    Sumasui.jp、Sumanow.comによる買収:日本のメディアに新時代の幕開け
    maruyoyo
    maruyoyo 2015/11/25
    ほのぼの
  • 白馬大池駅 - Wikipedia

    白馬大池駅(はくばおおいけえき)は、長野県北安曇郡小谷村大字千国にある、東日旅客鉄道(JR東日)大糸線の駅である[1]。駅番号は「11」[報道 1]。 駅名は駅西方にそびえる白馬乗鞍岳の山頂付近にある白馬大池に由来する[1]。 歴史[編集] 1947年(昭和22年)12月1日:国鉄の川内下仮乗降場として開業[1]。 1948年(昭和23年)9月25日:白馬大池と改称して駅に昇格[1][2]。旅客営業のみ[3]。 1983年(昭和58年)3月25日:荷物扱いを廃止[新聞 1]、駅員無配置駅となる[新聞 2]。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日旅客鉄道(JR東日)の駅となる[4]。 2000年(平成12年)4月1日:簡易委託終了[要出典]。 2014年(平成26年) 11月22日:長野県神城断層地震により信濃大町駅 - 糸魚川駅間を23日まで運休[新聞 3]

    白馬大池駅 - Wikipedia
    maruyoyo
    maruyoyo 2015/10/01
    なんで栂池高原を冠した駅でなくて、栂池の上の白馬大池を駅名にしたのかと思ってたけど、駅の開業が48年、スキー場開業が50年、元々登山口を狙った駅だったのかな。
  • 世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース

    磁力によって浮上し、高速走行を実現するリニアモーターカー。同様に磁力によって浮上走行する、世界初の量産型模型が登場します。開発にあたり磁力で「浮上」はできても、「走行」の実現は難しかったそうです。また模型は、山梨リニア実験線の風景が再現されているのもポイントです。 スケールスピードで実物と同じ500km/hを実現 「プラレール」や鉄道模型「TOMIX」で知られるタカラトミーは2015年5月26日(火)、「リニアライナー 超電導リニアL0系スペシャルセット」の発売を明らかにしました。 車両はJR東海の超電導リニアL0系がモチーフ。L0系は2015年4月、603km/hという世界最速記録を達成している(画像出典:タカラトミー)。 ポイントは、物の超電導リニアと同様に磁力で浮上し、磁力で走行すること。タカラトミーは「磁力浮上・磁力走行する世界初の量産型ミニチュアリニアモーターカー」といいます。

    世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース
    maruyoyo
    maruyoyo 2015/05/27
    欲しいw 置く場所ないけれど…
  • リニア見学センター公式サイト[Yamanashi Maglev Exhibition Center]|山梨県立リニア見学センター

    =開館日(走行試験予定あり) =開館日(走行試験予定なし) =開館日(走行試験未定) =休館日(走行試験予定あり) =休館日

    maruyoyo
    maruyoyo 2015/04/27
    山梨県立だったのか!
  • リニア、世界最速の時速603キロ 590キロから更新:朝日新聞デジタル

    2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の走行試験が続く山梨リニア実験線(山梨県)で21日、最新型車両L0(エルゼロ)系が、鉄道の有人走行として世界最速の時速603キロに到達した。16日に自ら記録した世界記録の時速590キロを更新した。JR東海は、ギネス世界記録に登録を申請する。 同社によると7両編成で社員49人を乗せ、21日午前10時48分に時速603キロに到達した。600キロ以上で10・8秒間、1・8キロを走ったという。 営業時の最高時速は500キロだが、より高速で走った場合の空気抵抗や電力消費量などを調べ、技術向上につなげるのが狙い。乗車した山梨実験センターの遠藤泰和所長は「乗り心地もよく、安定していた。データ解析を進め、車両などの設計に生かしたい」と話した。高速域でのデータ収集にめどがついたとして、これ以上高速での走行試験は考えていないとしている。 同社のリニアは03年に時速581

    リニア、世界最速の時速603キロ 590キロから更新:朝日新聞デジタル
    maruyoyo
    maruyoyo 2015/04/21
    1200kmなら二時間…
  • http://blowinthewind.net/haikyo/yanase/yanase.htm

    maruyoyo
    maruyoyo 2015/01/01
    高知の林鉄跡。ここもいいトンネルや鉄橋が残ってるな~
  • 【*画像・動画追加*】横須賀線でパンタグラフ破損→全長600Mの30両編成で対応!

    電波く総武 @development_05 東京駅パンタグラフの今後では、新日橋〜東京駅間走行中が破損の原因である可能性が出てきており、これが原因の場合、後続の列車が再び破損する恐れがあるため、新日橋駅まで電力社員が点検作業を行います。 線路に立ち入り、一つ一つの架線・線路を確認します。相当な時間を要します。

    【*画像・動画追加*】横須賀線でパンタグラフ破損→全長600Mの30両編成で対応!
    maruyoyo
    maruyoyo 2014/12/26
    これは圧巻
  • 北陸新幹線試乗会へご招待!

    2015年3月14日に金沢・富山〜長野間が開業する北陸新幹線の試乗会を2月7日・8日に実施決定!一足先に北陸新幹線に乗車出来る試乗会の応募を実施いたします。ふるってご応募お待ちしております。応募要項 応募の際は、下記要項をお読みいただき、同意の上応募へお進みください。 応募に進まれた場合は、下記要項へ同意いただいたものとみなします。 要項をお守りいただけない応募は、抽選対象外とさせていただく場合があります。ご了承ください。 2015年2月7日(土) 第1回 金沢駅10:00頃発 →長野駅(折返し)→ 金沢駅13:00頃着 (金沢駅集合・解散) 第2回 長野駅10:40頃発 →金沢駅(折返し)→ 長野駅13:30頃着 (長野駅集合・解散) 2015年2月8日(日) 第3回 金沢駅10:20頃発 →長野駅(折返し)→ 金沢駅13:20頃着 (金沢駅集合・解散) 第4回 長野駅10:40頃発 →

    北陸新幹線試乗会へご招待!
    maruyoyo
    maruyoyo 2014/12/10
    長野発着枠で申し込み
  • mAAch マーチ エキュート 神田万世橋

    万世橋駅の名は、近くを流れる神田川に架かる橋「万世橋」に由来しています。 街のランドマークとなった、赤レンガの壮麗な駅舎が、そこにはありました。 写真提供:鉄道博物館 1912 (明治45)年初代駅舎 1912(明治45)年、中央線の昌平橋〜万世橋間が開通し、万世橋駅は東京市電(路面電車)の乗換ターミナルとして栄えました。駅周辺エリア(神田須田町)は銀座と並ぶほどの繁華街へと成長し、神田須田町周辺は、銀座と並ぶほどのにぎわいを見せます。1919(大正8)年、中央線が東京駅に開通し、万世橋駅は中間駅となります。 arrow 1925(大正14)年2代目駅舎 1923(大正12)年9月1日の関東大震災で、初代駅舎は焼失してしまいます。残存した基礎を利用し平屋建ての2代目駅舎が1925(大正14)年に完成しました。しかし、須田町交差点が移転し、駅前は裏通りになってしまいます。 arrow 193

    maruyoyo
    maruyoyo 2014/11/29
    水道橋~神田で見た不思議なホームはこれか!いいねぇ “ホームではガラスに囲まれた展望カフェデッキが待っています。 中央線がすぐ両脇を行き交う、特別な空間です。”