タグ

2019年1月24日のブックマーク (3件)

  • What is the difference between fixed, fluid, adaptive and responsive layouts and why should I care?

    Blocks of text and screenshots do not cut it when explaining the difference, so here, have some animations A week ago I was asked if we wanted a page N to be implemented as fixed, fluid or responsive. To my embarrassment, I did not have a specific idea what exactly that meant. So I went looking. There is a ton a lot of textual explanations, half of them are development-oriented. Static images adde

    What is the difference between fixed, fluid, adaptive and responsive layouts and why should I care?
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/01/24
    固定幅、リキッド、アダプティブ、レスポンシブ レイアウトの違い。GIF画像で説明していて非常にわかりやすい。
  • プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方

    そこそこの複雑な計算をするのにExcelはものすごく便利です。何かのプログラミング言語を使って書いたら1時間くらいかかるような計算が、ものの数分でシート上にできあがります。 この素晴らしいExcelを、より使いやすくするワザを、プログラマ的な視点から書きたいと思います。 拡張性のないシート そういうわけで、Excelは素晴らしいんですが、使う人によってはなんとも「拡張性のないシート」ができあがります。 僕はプログラマなので、こういう素晴らしいツールを使いはじめると、どうしても拡張性とか保守性みたいなものが気になってしまいます。プログラマは同じことを繰り返すのが苦手です。シートにデータを入力してから完成形ができあがるまでに人手を使うことを避けて、全部を自動化したくなります。 次のようなことをしていたら、Excelを正しく使えていないような気がします。 途中で電卓を使って計算してセルを埋めてい

    プログラマが考える劇的に効率が上がるExcelシートの作り方
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/01/24
    data, operation (processing), view (presentation) の 3シートに分ける
  • 血液型と性格に関連性はない。日・米の大規模調査結果で明らかに(日本研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 「日人は血液型で性格診断する。」という噂は海外でも知られているほど有名であり、実際に国内では血液型占いに関する情報は広く出回っている。 ただ楽しむだけならば問題ないのだが、血液型で性格を決めつけられ、就職や人事などで偏見を持たれたり差別されたりするブラッドタイプ・ハラスメントが問題となっている。 九州大学の社会心理学者、縄田健悟氏は日アメリカから合計10000以上の標を分析し大規模調査を行った。その結果、血液型と性格の無関連であることを証明したという。 日の社会では,ABO式血液型と性格に関連があるという俗説が広く信じられている一方で,心理学の実証研究ではその関連性は認められていない。そこで縄田氏はその関連性の有無を検証する為、大規模調査の二次分析を行った。 経済学分野の研究チームが行った日アメリカの10000人以上の意識調査データを使用し、血液

    血液型と性格に関連性はない。日・米の大規模調査結果で明らかに(日本研究) | カラパイア
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/01/24
    > 日本で血液型による性格診断が注目を集めだしたのは1970年代とされている。”血液型と性格は関連する”という内容の書籍が出版され