タグ

2020年1月10日のブックマーク (5件)

  • UseCaseの再利用性 - yoskhdia’s diary

    Clean ArchitectureにはUseCase層が定義されていますが、このUseCaseが一体どういうものなのか度々わからなくなるので、自分の考えをまとめてみるエントリです。 Clean Architectureについてはこちら 8thlight.com 日語訳:クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳) 以降、概念を”ユースケース”、実装されるモノを”UseCase”と表記することにします。 (同じっちゃ同じなんですが、指してるものがところどころ変わるので表記分けをしています。) また、Webアプリケーションを想定しています。 ユースケースとは何なのか Clean Architectureから抜粋します。 Use Cases The software in this layer contains application specific busi

    UseCaseの再利用性 - yoskhdia’s diary
  • 世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog

    項は「C# Tokyo オンライン「世界一わかりやすいClean Architecture」他」による発表の登壇原稿となります。過去に発表した.NET版の記事はこちらにアーカイブしています。 稿のサンプルコード・PPTはこちらで公開しています。 「CC BY-SA 4.0」で公開していますので、気に入っていただけたら営利目的含め、ライセンスの範囲で自由に利用していただいて問題ありません。 github.com また動画を以下で配信しています。よろしければご覧ください。 世界一わかりやすいClean Architecture はじめに まず初めに、クリーンアーキテクチャの誤解されがちな二つのことについてお話させていただきます。 その上で、クリーンアーキテクチャの質とは何か?押さえておくべき、当に重要だと考えている三つの事について、お話しします。 注意事項 さて題に入る前に、少し注意

    世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/01/10
    Clean Architecture が本当に伝えたかったことは次の2つだけ(なので、よくある4層の図は例に過ぎない): ・依存性は外から中だけに向かっていなくてはいけない。 ・制御の流れと依存方向は分離しコントロールせよ。
  • [Web フロントエンド] 状態更新ロジックをフレームワークから独立させる - 株式会社カブク

    はじめに はじめまして。 null です。最近の悩みは 2 歳半の息子が言うことを聞いてくださらないことです。 2 歳児もそうなのですが、 ソフトウェアフレームワークに振り回されてるって感じること、稀によくありませんか?? ある程度の学習コストがかかるのは当然としても、冗長な書き方を要求されるわ、かゆいところに手が届かないわ、実データ投入したらパフォーマンス問題だらけだわ、バージョンアップしたら動かなくなるわで、あぁ私いま振り回されてるなぁ、みたいな。 「じゃあ使わなければいい」「じゃあ自分で作ればいい」という話ではなく、「必要以上には依存しない方が無難だよね」「フレームワークの外へ切り出せるところは切り出してみよう」という話をします。 続きを 3 行で 状態更新ロジックってフレームワーク非依存にできそうだよね でもフレームワークによって状態をイミュータブル(状態更新=状態オブジェクト生成

    [Web フロントエンド] 状態更新ロジックをフレームワークから独立させる - 株式会社カブク
  • どんなプログラミング技術の学習に投資すべきか考える時にやってること - laiso

    はじめに とにかく次の10年を生き残りたい - 怠惰を求めて勤勉に行き着く を読んでいて、かー自分もここ10年ぐらい同じような内省をし続けていたではないかと深く共感したので、その過程で身に付けたやり方を書くことにしました。 目的 プログラミング技術を学習する目的を決めます。僕の場合は ソフトウェアエンジニアとしての市場価値を上げる(他のエンジニアから尊敬されたい)とか 素晴しいアプリケーションを作れるようになりたい(エンジニア以外からも尊敬されたい) というものがあります。人によってはこれが「GAFAMNに入り渡米してメジャーデビュー」「OSSで一発当てる」「とにかくお金を稼いでアーリーリタイヤ」など様々かと思うので各自考えてください。 テーマ 目的が決ったら次は学習するテーマを決めます。僕の場合は「○○エンジニア」と呼称されている領域ごとに「この分野で先進的なネタは何だろう」というのをリ

    どんなプログラミング技術の学習に投資すべきか考える時にやってること - laiso
  • TOMCAT殺害事件 - Qiita

    OOMKillerの殺意 顧客EC2のTomcatがアクセスの無い早朝にもかかわらずOOMKillerに突然殺されてしまったので、調査した顛末をたぶん同じような問題に直面されている方もおられるかと思いますので備忘録として記載します。 Javaヒープのチューニングにも多少役立つかと思います。 (この記事はJava8が対象となります。) OOMKillerとはOut of Memory時に、サーバ全体を守るためにメモリーを消費しているプロセスを停止するLinuxの標準機能です。 そのOOMKillerになんとTomcatが突然殺害されてしまいました。 問答無用の辻斬り状態です。 早朝ですのでアクセスログには何も記録されておらず、catalina.outには OpenJDK 64-Bit Server VM warning: Setting LargePageSizeInBytes has no

    TOMCAT殺害事件 - Qiita