タグ

2020年11月4日のブックマーク (7件)

  • 【ざっくりと超簡単に】スペイン語とイタリア語の違い - BARCELONANDO :)

    スペイン語とイタリア語の… 【似ているところ】 ・80%の単語は似ている ・文法 ・発音がほぼローマ字読み 【違うところ】 ・動詞と前置詞のペア ・助動詞と自動詞 ・アポストロフィーをつかう ・イタリア語には ü を使う単語がない ・所有格 ・似てる動詞ほど実は意味が全く異なる ・haber と tener の使い方 ・接続法の使い方は全く違う ・スペイン語にはイタリア語の ci と ne がない ・間接目的語 ・スペイン語は命令法をよく使う ・仮定法Si+未来形がスペイン語は使えない 【最後に】 ・同時学習について ・小話 【前置詞の違い】 スペイン語       イタリア語 Voy a Japón.    →    Vado in Giappone. Estoy en biblioteca. →    Sono in biblioteca. Estoy en casa.    →   

    【ざっくりと超簡単に】スペイン語とイタリア語の違い - BARCELONANDO :)
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/11/04
    違いいろいろ / スペイン語のほうが文法 (特に時制) が難しいらしい
  • 【過去の自分への回答】なぜ外国語を話していると… - BARCELONANDO :)

    スペインで生活を始めて間もない頃、語学学校の授業を受けながら次のような疑問を持っていた。 ① なぜスペイン語には自分の感情が入らないんだろう? ② スペイン人以外とスペイン語で話す時、文法的ミスがあっても会話が完璧に成り立つのはなぜ? ③ 外国人同士で話す時の方が気楽な理由は? ④ 自分にとって「話しやすいスペイン人」と「話しにくい (思うように口から言葉が出なくなる) スペイン人」がいるのはなぜだろう? ⑤ 文法的ミスは母語とスペイン語の文法の差 (違い) から生まれるのかな? 最近、言語習得理論と外国語教授法の勉強をしながら「今なら過去の自分が抱いていたあの疑問に答えれるかも」と思ったので記事を1書いてみる。 【① 言語に感情が入るまで】 スペイン生活3年目あたりから日語を話してる時と同じくらいスペイン語に感情が入るようになった。語力がC1 (上級) に達したからと言ってすぐに入る

    【過去の自分への回答】なぜ外国語を話していると… - BARCELONANDO :)
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/11/04
    言語習得理論や外国語教授法などの論文や学者がざっくり紹介されている
  • 【沈黙は美徳】この日本文化をスペイン人とイタリア人は理解出来るのか。 - BARCELONANDO :)

    人の「沈黙」文化は西洋で長所になりうるのか。という疑問に対する私の答えは、 『なり得ない。』 これまでのスペインとイタリア生活の中で、身を以て「日人の沈黙」がこちらでは一切、通用しないことを学んできた。 日文化に理解がある人、それを好んでいる人を除いて『沈黙』を良く思う人に出会ったことがない。基的に会話の中で「2秒ほどの間」があれば『言葉が理解出来てないんだ』と思われ、相手の話に対する反応、口数が少なければ『無関心なんだな』とマイナスなイメージを持たれてしまう。 私はヨーロッパに来た当初、日人特有の沈黙は西洋でも美徳だろうと思っていた。特によく喋るスペイン人とイタリア人との生活の中で、お互いがマシンガントークをしても仕方がない。どちらかが聞き手になる方が…。 そんな中、少しずつ美徳の概念が違うことに気づいていった。 【① スペインの語学学校時代】 まず、先生から指摘されたのは私

    【沈黙は美徳】この日本文化をスペイン人とイタリア人は理解出来るのか。 - BARCELONANDO :)
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/11/04
    質問に対して “一言のみを返すと、口数が少なすぎる人と思われてしまう” / “考えて発言するのではなく、会話の中で、自らの考えを明確にしている”。浅くてもとりあえず喋るらしい
  • 【住んでみて感じる】スペイン人とイタリア人の違い - BARCELONANDO :)

    両方の国に住むまではスペイン人とイタリア人は似ていると思っていた。両方の国の友達を比べて、強いていうならイタリア人の方が大らかで、にぎやかだな〜と感じていた程度だった。…今日は実際にスペインからイタリアに引っ越して見えてきた「12の違い」をシェアしてみる。 ① 母親との距離・自立 イタリア人は当に母と息子の仲が良い。何かあればすぐに電話をする。「今日ちょっと熱っぽいかも」と息子が言うと20歳であろうが30歳をこえていようがお母さんは両手で子供の顔を包んで『ほんとね、大丈夫?今日はゆっくりしてるのよ』と、まるで小さい子に言うように心配してあげる。息子も息子で「買い物中にパスタの具材と作り方」を母に電話で確認するし、「明日の祝日はバス動くんだっけ?」と交通情報まで母に電話。たまに『そこネットじゃなくて母なんかい』と突っ込みそうになるが、私はこの関係性をすごく素敵だと思うし、どこか羨ましくもあ

    【住んでみて感じる】スペイン人とイタリア人の違い - BARCELONANDO :)
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/11/04
    スペインは意外と (?) まじめなんだな
  • 【スペインと全然違う】イタリアの大学の期末テスト - BARCELONANDO :)

    今日は、バルセロナ大学とカラブリア大学の期末テストを様々な視点から比較してみる。 ・テストの回数 ・成績の評価基準 ・試験方法 ・難易度 ・単位をとるのに必要な力 ・日人がやりやすいのは? ・単位が取れなかったらどうなる? ・イタリアの大学のテストは簡単?など 【期末テストの試験方法】 スペイン: 筆記 (待ち時間ゼロ、試験時間2時間) イタリア: 口頭 (待ち時間3時間以上、試験時間15分) 【期末テストの回数】 スペイン: 1教科につき半期に2回または1回 イタリア: 1教科につき半期に1回 【満点は何点?】 スペイン: 10点 (合格点は5.0点) イタリア: 30点 (合格点は17点) 【成績の評価基準】 スペイン: 3回のレポート・プレゼン・筆記試験 → ほとんどの教授は筆記の成績を全体の50%・レポートは40%・プレゼンは10%というように配点する。 イタリア: 15-25分

    【スペインと全然違う】イタリアの大学の期末テスト - BARCELONANDO :)
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/11/04
    イタリアは口頭試問。スペインは筆記試験。
  • 議論力をつちかうイタリアの口頭試問|トリリンガル・マム Trilingual Mom

    こんにちは!トリリンガル・マムです。 この記事ではイタリアの学校教育における口頭試問についてご紹介します。 教育、学校、議論力、コミュニケーション力に関心のある方が対象です。 イタリア人の話す力は口頭試問で鍛えられる みなさんは議論になって、自分の意見をうまく言えなくて悔しい思いをしたことありませんか? わたしはあります。論理的に説明できなかったり、相手の勢いに押されて声を挟めなかったり、感情的になってしまったり… 日人相手のときもそうですが、欧米人相手のときは特にそうです。母国語ではないというハンデを引き算してもまだ、弁舌で負けると感じることが多い。 そんなときいつも思うのが、日の学校教育にイタリアのような「口頭試問(esame orale )」があればよかったのに、ということです。 口頭試問というのは試験官の質問に口頭で答えさせる試験のこと。イタリアでは小中学校から口頭試問がありま

    議論力をつちかうイタリアの口頭試問|トリリンガル・マム Trilingual Mom
  • 女だけどエッチで可愛いからタイツ履きたいんだが

    タイツにセクシャルで女性的な魅力を感じちゃダメなの!?!? わたし、タイツ好き!タイツに透けた足がセクシーで好き!タイツ履いてる自分も魅力的ですき! だからアツギのラブタイツ企画、かわいいし、「やっぱりタイツっていいよね。かわいいよね。セクシャルな魅力満載だよね!買お!!」なんだけど、 「性的に見られたくない」ばっかりで。 えーーーー!?!? 性的な魅力だって間違いなく魅力じゃない!? いやもちろん、当たり前に、性的に見られたくない人は尊重されるべきだよ。 でも今回の企画は、わたしみたいに「タイツってセクシーですき!」な購買層にはリーチしてるわけで、すべての女性を蔑ろにしてる!みたいなの、違くない? そもそも、「セクシーな魅力」ってさ、重要な購買欲求のトリガーになるのなんて、いーっぱい事例があるじゃん。 「エロリップ」ってアダ名が着いた途端、爆発的に売れたリップあったじゃん!!! なのにな

    女だけどエッチで可愛いからタイツ履きたいんだが
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/11/04
    うん。自分の性の特徴をアピールしたい人も、したくない人も、それぞれの望みが叶う世界がよい。