タグ

2020年12月24日のブックマーク (11件)

  • JavaScript で遅延評価を導入して起動を高速化した話

    この記事は、JavaScript で Flash Player の実現を頑張った(もしくは現在進行系で頑張っている)人たちの集う Flash Advent Calendar 2020 に参加しております。 Flash Player を JavaScript で実装していた際に、現場から「起動の高速化」という難しい要求をもらった際、「遅延評価」を導入したところ大変効果がありました。今回、その遅延評価について簡単なご紹介をしたいと思います。 Flash Player 起動までのステップ 当時 Flash Player を JavaScript で提供していた際、当時のスマートフォン端末においてロード完了から最初の画面が出るまで大体 150ms くらいかかっていました。普通の Web ページであれば 150ms はロード時間の中に吸収され許容範囲になる可能性が高いのですが、当時 Flash Pl

  • 10 年前に JavaScript で Flash Player を開発し買収された話

    この記事は、JavaScript で Flash Player の実現を頑張った(もしくは現在進行系で頑張っている)人たちの集う Flash Advent Calendar 2020 に参加しております。 私は過去に自分が設立した会社で ExGame という HTML5 実装の Flash Player(正確には Flash Runtime Engine)を開発し、その会社ごと DeNA に買収(M&A)されました。あまり出来ない体験であるのは間違いないので、Flash が終了を迎える今、改めて振り返ってみようと思います。 Flash Player の開発 今から 10 年前の 2010 年、ちょうど iPhone が普及し始めてきてガラケーのシェアが 8 割から 6 割くらいに落ちようとしていた時期に、私は Flash Player を JavaScript で実装していました。以前この

    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/24
    すごい
  • 中国公船の動きに異変…尖閣諸島で何が(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

  • 尖閣周辺の領海を侵犯する「中国海警」の正体

    近年、尖閣諸島周辺に出没し、連日のように報道される「中国海警」であるが、最近その属性を大きく変えたことを、尖閣諸島を領有する日社会は明確に理解しておく必要がある。 具体的には、中国海警が中国の海軍力(海上武装力量)を構成する一部、すなわち軍隊の1つであることを中国自身が明確にしたことである。 そもそも中国海警とは、それまで「中国漁政」や「中国海監」などの複数の機関に分立していた海上法執行組織が、「国務院機構改革・機能転換方案」に基づいて2013年、国土資源部国家海洋局の下に、中央政府である国務院と、中国のすべての軍事力を指揮する中央軍事委員会との双方の指導と指揮を受ける中国海警として再編された海上法執行機関であった。 2018年から武装警察の下部組織に その後、2018年の中国共産党第19期中央委員会第3回全体会議(3中全会)で発表された「党と国家機構の深化のための改革方案」によって、こ

    尖閣周辺の領海を侵犯する「中国海警」の正体
  • News Up 子どもの自殺大幅増加 コロナ禍で何が | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    「自分なんて生きていてもしかたない」「死にたい」「消えたい」 子どもたちから相談機関に寄せられている、多くの叫び。ことし、子どもの自殺が大幅に増えています。4月以降で、すでに300人以上にのぼり、コロナによる社会変化が背景にあると指摘されます。コロナ感染による10代以下の国内の死者は、現在までにゼロ(12月23日時点)。「感染で亡くなった人はいないのに、なぜ」、ネット上にはそんな声もあがります。いったい子どもたちに何が起きているのか。そして大人は何ができるのか。取材しました。(ネットワーク報道部・谷井実穂子)

    News Up 子どもの自殺大幅増加 コロナ禍で何が | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/24
    “「TALKの原則」”
  • 大学でRustを教えた話 - 未完成な論を綴るブログ

    このブログ記事は、Advent Calender 2020, Rust 3、23日目の記事となります。自分は現在大学で教員をしていまして、セキュリティ系の研究室に所属しています。現在はセキュリティの講義を担当しており、そこでRust言語を教えているため、その内容を紹介しようと思います。 はじめに 皆さんご存知のようにソフトウェアの脆弱性は今でも大きな問題となっていますが、それを完全ではないにしろ根から解決するための技術的手法として型システムが注目されています。型システムの考え自体は古くからありますが、最近ではRust言語が登場し、OSなどいわゆる低レイヤーなソフトウェアも型システムの恩恵を預かることができるようになってきました。SMTソルバや定理証明などと言った難しい(かつ面白い)手法でC言語やC++言語で書かれたソフトウェアを解析する方法もありますが、セキュアソフトウェアを語る上では、

    大学でRustを教えた話 - 未完成な論を綴るブログ
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/24
    “Rust言語の理論的背景的にある線形型システムについて(実際はアフィン型ですが)” 気になる
  • 聖書の「中国化」: イエスは社会主義者だった - ニュース

    中国共産党は聖職者に対し、「社会主義核心価値観」に沿って聖書を解釈させており、キリスト教を名ばかりの教えに変えている。 5月21日、中国東部、山東 省 の基督教両会は文書を発行し、同地区のキリスト教の聖職者に対し、説教に社会主義思想を盛り込むことを義務づけた。この文書「省全体の宗教施設での「四進」活動実行計画」は、社会主義核心価値観 を宗教活動全般及び日常生活に統合することで、思想の見解を強化する上で信者を導き、最終的にこの価値観を信者の心に植えつけることを強要するものだ。 計画実行の一環として、教会に対し、政府が用意したプロパガンダ用のポスターの掲載を義務付けた。このポスターには社会主義核心価値観の12の原則(富強、民主、文明、和諧、自由、平等、公正、法治、愛国、敬業、誠信、友善)を示す、聖書の節が記されていた。 社会主義核心価値観に関するプロパガンダのポスター(劉貽(リュウ・イ)牧師の

    聖書の「中国化」: イエスは社会主義者だった - ニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/24
    >中国共産党は聖職者に対し、「社会主義核心価値観」に沿って聖書を解釈させており、キリスト教を名ばかりの教えに変えている。
  • 強大高圧中国は天安門事件で日本が育てた―外交文書公開、無残な中身(城山 英巳) @gendai_biz

    「わが国の有する価値観」より重視するもの 外務省はこのほど、中国共産党・政府が学生らの民主化運動を武力弾圧した天安門事件(1989年6月4日)に関係した外交文書ファイル9冊(計3123枚)の秘密指定を解除した。 このうち事件直後の極秘扱い文書「わが国の今後の対中政策」には、「わが国の有する価値観(民主・人権)」より「長期的、大局的見地」を重視するとはっきりと明記。 別の極秘文書には日として中国を「息長く温かい目で見守っていく」と記し、流血の惨事の中、人民解放軍の発砲で死傷した市民の人権より、共産党政権に手を差し伸べる外交を優先したことが外交文書で裏付けられた。 事件から31年がたち、共産党は強権指導者・習近平国家主席の体制下で、中国国内の人権派弁護士らへの一斉弾圧のほか、香港市民、ウイグル人の人権問題もより深刻さを増す。 トランプ米政権による対中制裁強化だけでなく、欧州諸国の中国離れも進

    強大高圧中国は天安門事件で日本が育てた―外交文書公開、無残な中身(城山 英巳) @gendai_biz
  • 「中国民主化、将来への流れ」 日本大使館が見た学生運動―天安門事件・外交文書:時事ドットコム

    中国民主化、将来への流れ」 日大使館が見た学生運動―天安門事件・外交文書 2020年09月21日07時21分 天安門広場に集結した学生ら=1989年6月、北京(AFP時事) 1989年春に天安門広場で高揚した学生らの民主化要求運動について、中国外交の最前線にいた北京駐在日大使館の外交官は、「民主化は将来への流れ」と東京の外務省に報告し、一党独裁体制を変えるエネルギーになると期待した。対中政策においても中国政府だけを相手にするのではなく、民主化を求める市民らの存在も重視して中国に向き合うべきだと提言した。このほど秘密指定を解除された「天安門事件外交文書ファイル」(全9冊)を基に日外交官の中国認識を読み解く。 【特集】天安門事件外交文書 ◇「解き放たれたエネルギー」 天安門広場での運動は、ペレストロイカ(改革)路線を進めるソ連のゴルバチョフ共産党書記長(当時)の89年5月15日からの訪

    「中国民主化、将来への流れ」 日本大使館が見た学生運動―天安門事件・外交文書:時事ドットコム
  • 流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム

    流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書 2020年09月20日07時40分 宇野宗佑元首相=1989年7月、東京 中国人民解放軍が市民に発砲し、北京市街が流血の惨事に見舞われた天安門事件事件当日の1989年6月4日、東京の外務省は早くも「我々の対中国非難にも自ら限界あり」と明記した文書を作成していた。中国対応が焦点となった同年7月中旬の仏アルシュ・サミット(先進7カ国首脳会議)に至るまでの外交文書を読むと、「中国を孤立させない」外交を優先し、人権意識の低さが際立った。 「人権軽視外交」検証を 天安門事件外交文書 ◇「中国の国内問題」 6月4日付文書「中国情勢に対するわが国の立場(主として西側向け)」。武力鎮圧で多数の死傷者が出たことに「人道的見地から容認出来ない」としつつ「我々とは政治社会体制及び価値観を異にする中国の国内問題。従って、我々の対中国非難にも自ら限界あり

    流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/24
    人命に関する価値観を真っ向から主張できなかったら、一体何を主張するんだ。 / 経済規模が大きくなっても中国は結局、戦狼外交で諸国と軋轢を起こしてるじゃん
  • 天安門事件、英に衝撃 サッチャー首相「トウ氏に失望」―外交文書:時事ドットコム

    天安門事件、英に衝撃 サッチャー首相「トウ氏に失望」―外交文書 2020年12月23日13時05分 英国のマーガレット・サッチャー元首相(写真左)と、中国のトウ小平氏(AFP時事) 1989年6月の天安門事件は、香港を統治していた英政府にとっても「極めてショック」(サッチャー首相)な出来事だった。23日に公開された外交文書には、サッチャー氏が日の外交官らに語った率直な心情が記録されている。(肩書は当時) 【用語解説】天安門事件 事件を受け、英政府は中国から香港へ難民が殺到する事態を懸念。中国への香港返還を8年後に控え、英国移住を希望する香港市民の増加も課題に浮上していた。 89年9月14日、駐英日大使公邸での夕会に招かれたサッチャー氏は、中国の最高実力者であるトウ小平氏と交わした会話を紹介。「トウは英政府も法律の下にあることをどうしても理解せず、国家が欲すれば法律を変えればよいと主張

    天安門事件、英に衝撃 サッチャー首相「トウ氏に失望」―外交文書:時事ドットコム
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/24
    サッチャー曰く “「トウは英政府も法律の下にあることをどうしても理解せず、国家が欲すれば法律を変えればよいと主張した」” 。法の支配への無理解を指摘した