タグ

2021年4月21日のブックマーク (7件)

  • 「老害にならないようにね」80歳エンジニア、スタートアップで働く毎日を語る | Coral Capital

    スマートロックを活用した法人向けの「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供するフォトシンス(フォトシンス)ではたらく最年長エンジニア、ヒロカズさんはなんと今年で80歳。 もしかしたら日最年長のスタートアップエンジニアかもしれません。 周りの同僚はもちろん、直属の上司である取締役も孫のように年が離れている。でも、「お互いに敬意を払えば信頼は生まれるもの」と深谷さんは話します。 楽しそうに日々働いている話をお聞きすると、きっと技術的な資産と同じくらい、人柄も大事なんだろうと感じます。前回のインタビュー記事に続き、熟練エンジニア人生を追います。 今回は深谷さんとその上司、取締役の熊谷さんにも話を伺いました。 大手メーカーから、五反田の2LDKのオフィスへ ーー長年勤めた会社を定年後、マレーシアで仕事を続けて10年あまり。そこから日

    「老害にならないようにね」80歳エンジニア、スタートアップで働く毎日を語る | Coral Capital
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/04/21
    “でもうちのエンジニアの中には、深谷さんに勝てる人は誰もいないんです。それって「まだまだやれるぞ」という夢をみんなに与えくれているわけです。”
  • ソフトウェア開発における『知の高速道路』

    吉祥寺.pm #26でお話したソフトウェア開発における『知の高速道路』の話です。 将棋数学とのソレには程遠い。主にサッカーの戦術的ピリオダイゼーションを参考に考えてみました。が結論は、まだありません。Read less

    ソフトウェア開発における『知の高速道路』
  • ついに達人がハマらない原因を見つけたかもしれない話|牛尾 剛

    私はエンジニアをやっているが、長年の悩みの一つに「ハマりやすい」というのがある。1つの問題解決にあーでもない、こーでもない、と試行錯誤した挙句長い時間を使った結果、くっそしょうもないことが原因であるみたいなやつだ。あほな原因であるにしろ、そうでないにしろいつも時間がかかってしまう。何とかしたい。 うまい開発者はハマらない 一方、ソフトウェア開発が上手い人を見ているとおもろいほどハマらない。人は「ハマったわー」とか言ってるけど1時間だったりする。だから私は、ソフトウェア開発の優れた人の観察をよくする。特に「しばやん」さんは、ご一緒させていただいたときに、あまりにもできるので衝撃的で、アメリカに移った今でも、彼のインパクトを超える人はいのところいない。だから過去にもいろいろ観察してブログを書いてきた。

    ついに達人がハマらない原因を見つけたかもしれない話|牛尾 剛
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/04/21
    ・普段から興味ある技術を試しているため、その技術をすでに試しているから
  • プログラミングの上達の為に努力を一切辞めてみる|牛尾 剛

    実際にうまくいくかは全くわからないのだが、タイトルのことを試してみようと思っている。 私はサーバーレスのプラットフォームを作っているチームに所属しているが、周りにはスーパースターのようにコーディングが出来る人がゴロゴロいる。自分もそうなりたいので必死に頑張ってきたのだが、1年目を目前にして、自分があまり進化していないことに気が付いた。これは何かを変えないといけないサインだと思った。 1年を過ごしてみて良かったことは、自分的には相当無茶なチャレンジなので、まずサバイバル出来ただけでも自分を褒めてあげたい。自分のキャリアは、コンサルタント、PMエヴァンジェリスト、DevOps という感じなので、プログラマもやっていたが、正直プログラミングスキルは褒められたものではない。だから、このチームに入ったのだ。 2週間のスプリントの中で何とか成果を出そうと頑張って、気が付いたら自分の時間のほとんどを仕

    プログラミングの上達の為に努力を一切辞めてみる|牛尾 剛
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/04/21
    “自分が何も見ずに心地よくコーディングできるものを増やす。コントロール出来るのを増やすのだ。”
  • コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...

    僕はコードを読むのは得意な方だけど、それが過ぎてコードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になってしまった。実はコードをちゃんと読めるソフトウェア開発者って希少価値が高いのではないか、と思ったので自分がどんな感じでシニアになったのかをまとめてみた。似た様な人の参考になれば幸いだ。 同意。僕は未だ書く方はほとんど機会なく成果もないけど、コードを読み尽くして、負荷試験や番で挙動を把握し続け、メトリクスでとことん確かめていった結果、Sr. Engineer になれた。 https://t.co/KXtMdEaRr8 — Ryosuke Iwanaga (@riywo) April 16, 2021 コードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になれた 僕は今 Amazon の Sr. Systems Development Engineer という職種で働いている。いわゆるソフトウェア開発職

    コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...
  • 4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori

    2021/4/20 登 大遊 行政情報システム研究所さん主催のイベントhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000049028.html で、オードリー・タン氏に色々とヘンな質問をさせていただいた際のメモを書きました。 ※ 走り書きのため、間違いがありましたら申し訳ございません。 ※ 以下はごく一部で、これの 3 倍くらい色々な知見を共有いただきました。 台湾DX プロジェクトの話 (冒頭プレゼン)台湾の店頭でのマスク販売、在庫管理システムを短期間で構築した際の話等の、写真を多用したプレゼン。個人の識別を容易くするために、納税システムと連携したりしました。色々な能力者に協力してもらって実現しました。たとえば、台湾の納税システムは、Java アプレット (!) が表示されるような、使いづらいシステムでしたが、これを頑張ってモダン化したとい

    4/20 オードリー・タン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori
  • 戦国時代の標準語を大調査!江戸城内では三河弁が使われていたの?徹底解説! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    普段の生活で、皆さんはどんな話し言葉を使っているだろうか。東京近郊で暮らしている人ならば、おおむね標準語(共通語)を話しているかもしれない。それ以外の地域では、普段の会話は地元の言葉をまじえたもの、必要に応じて標準語で話すという人も多いだろう。 いまやテレビの普及などで津々浦々まで標準語が浸透し、大半の人とコミュニケーションが取れる。しかし標準語は明治中期頃に生まれた、たかだか100年余りの歴史しかない新しい言語である。では、それまで日に標準語的な存在はまったくなかったのだろうか。 標準語の元となったのは東京の言葉とされるが、さかのぼれば江戸の言葉になるだろう。江戸幕府を開いたのは徳川家康(とくがわいえやす)だが、彼の家臣には三河(現、愛知県東部)武士が多いことを考えると、江戸城内では三河弁がいわば公用語だったのか。もしそうだとすれば、江戸の言葉のルーツは、三河の言葉ということになるのだ

    戦国時代の標準語を大調査!江戸城内では三河弁が使われていたの?徹底解説! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!