タグ

2023年11月25日のブックマーク (9件)

  • 【マニアック韓国語 Vol.9】動詞と形容詞の境界線の話 | 韓国語のHANA

    ※このコーナーは、『韓国語ジャーナル hana』の定期購読者に送付されている会報誌『hana通信』の「わっしーのマニアック韓国語」を再編集したものです。 韓国語には、動詞と形容詞という大きな二つの単語グループがありますね。これらをまとめて用言と呼びますが、この二つはどのように区別されるかご存じでしょうか? 日語の場合、動詞は「書く、見る」のようにウ段で終わり、形容詞は「高い、広い」のようにイで終わり、形容動詞は「静かだ、きれいだ」のようにダで終わるという形式の違いがありますが、韓国語では用言の辞書形はどれも-다が付くので、見た目ですぐに動詞か形容詞か判断するのが難しくなっています。 韓国語では、動詞と形容詞で形が変わる語尾があるので、そのどちらの語尾が付くかによって判断します。例えば、한다体の平叙形の語尾が-ㄴ/는다であれば動詞、-다であれば形容詞といった具合です。 動詞と形容詞の二つは

    【マニアック韓国語 Vol.9】動詞と形容詞の境界線の話 | 韓国語のHANA
  • 女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年3月26日公開の「「間接的攻撃」を多用する裏攻撃による「女の子のいじめ」の研究」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** #MeToo運動で頻繁に登場したのが、“toxic masculinity”という言葉だ。これは日語で、「毒々しい男らしさ」と訳されている。「男はマッチョであるべき」というマチズモのことだが、そこにtoxic(毒性の)というネガティブな形容詞をつけたことで、「セクハラやドメスティックス・バイオレンス、レイプなど

  • Dependency Injectionでやりたいことはモジュールimport - きしだのHatena

    Dependency Injection(DI)、最近のフレームワークには欠かせない気がする機能になってますね。 そしてDIの説明をみると「依存性の注入」みたいなことが書いてあって、ようわからんになりがちです。 実態としては高機能なimportなので、あまり難しいことを考えなくていいような気がします。 たとえば、こんな感じのMyServiceクラスがあってDIコンテナに管理させるとします。 @Component class MyService { void method() { } } そして、MyServiceを使うMyControllerがあるとします。 @Component class MyController { @Inject MyService service; void hello() { service.method(); } } これって、実際のところMyServiceの

    Dependency Injectionでやりたいことはモジュールimport - きしだのHatena
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/11/25
    ・プログラミング言語に機能(テスト時のモック化、別名importなど)が足りてないからDIを使っているだけ
  • オブジェクト指向 の検索結果 - きしだのHatena

    …舞いモデル 第7章 オブジェクト指向モデル 第8章 形式手法 第9章 設計技法 第10章 検証技術 第11章 ソフトウェアの保守・進化 第12章 開発環境とツール 第13章 安全・安心な社会のためのソフトウェア 第14章 プロジェクト管理 これは、受託開発やパッケージを想定して作られているともいえますが、ソフトウェアが比較的小規模で単純であったときには成り立っても、いまはもうあてはまりにくくなっています。 実際には、GitHubでプルリクをベースにCI / CDをまわして常時…

    オブジェクト指向 の検索結果 - きしだのHatena
  • x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena

    x = x + 1がわからないという話が流行ってました。 で、「=ではなく:=を使えば」とか「イミュータブルにすれば」とかいう話が出たりしてますが、問題をあとまわしにしてるように見えます。 結局のところ、逐次実行がわかっていないことが表面化している場合がほとんどではないかと。 https://speakerdeck.com/kishida/lets-code-a-process?slide=8 プログラム以外の文章は、基的にひとつの状態を示していて状態が遷移するということがありません。 推理小説なども、最終的な状態が徐々に開示されるだけともいえます。途中から読むと犯人が変わるということはないですね。もちろんそのように途中から読むと犯人が変わるような叙述トリックは可能ですが、通常はそうではないからトリックになるわけで。 つまり、x = x + 1という式は、x + 1という演算を行ってから

    x=x+1がわからないのは逐次実行がわかっていないからで、記号を変えても解決にならない - きしだのHatena
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/11/25
    考えてみればそうか。「右辺が先に評価されて、それが左辺に代入される」だもんな / “REPLやデバッガなどで「プログラムが順に動く」ということを確認するのがいい”
  • Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena

    オブジェクト指向言語の話をするときに便利なように、Javaを中心にプログラミング言語をまとめてみました。 Javaに影響与えるか、Javaから影響を受けるか、という感じですね。 Simula オブジェクト指向はここから始まったと言われています。 クラス、オブジェクト、継承、仮想関数(多態)といった、オブジェクト指向の基要素が備わっていました。 ただし、「オブジェクト指向」という言葉は生まれていません。 Smalltalk Simulaから発想を得て「オブジェクト指向」という言葉を生んだのはアラン・ケイでした。 しかし、モデルとしてはSimulaとは異なりメッセージングを主体としたものでした。また、アラン・ケイの「オブジェクト指向」はプログラミングのパラダイムだけではなく、人がコンピュータをどのように扱うかというメタファであり、ダイナブックというハードウェアやそのユーザーインタフェースを含

    Javaを中心に偏見ベースでプログラミング言語の関係をまとめた - きしだのHatena
  • イヤーワーム 頭に音楽が流れ集中できない

    試験を受けているときに、頭の中で音楽が流れ続ける・・・。 同じメロディーが頭の中で繰り返されて、勉強に集中できない・・・。 これが「イヤーワーム(Stuck Song Syndrome)」です。 成績が下るだけでなく、脳の病気が隠れている場合もあります。 「雑念症」や「イヤーワーム型受験うつ」にも注意! 脳医学に基づく適切な対策をご紹介します。 ✓   イヤーワーム(Earworm )とは、頭の中で音楽の同じフレーズが、何度も何度も強迫的に繰り返される現象で、医学的には雑念によって集中力を奪われる「雑念症」の一つです。 ✓   イヤーワーム(Earworm)を直訳すると「耳の虫」ですが、精神医学では「Stuck Song Syndrome」と呼ばれています。こちらは直訳すると「楽曲が頭から離れない症候群」です。症状が激しい場合は治療の対象になります。 ✓   イヤーワームは、脳の側頭葉にあ

    イヤーワーム 頭に音楽が流れ集中できない
  • 同じ曲やフレーズがずっと脳内リピートされちゃう現象 - うえのブログ

    実はピアノ習ってたうえのです。 ここ数年は音楽を聴く、ということから遠ざかっていました。何ていうか、静かな環境に身を置きたかったのかもしれません。 つい最近、ふとした楽曲を聴いただけで頭から離れなくなりました。 こちら【イヤーワーム】と言われる現象のようです。 この意識しなくとも、勝手に脳内リピートされる現象は多分誰しも経験があるはず。 と思い、ちょっとだけ調べてみました。 調べたけど少し当てはまらなくて、特殊なんじゃないかと思った故に自分話多めです(笑) リピートに至った経緯 どんな曲? イヤーワームについて イヤーワームの研究 繰り返し聴きたくなるのはうつ傾向? 体感した時の話 まとめ リピートに至った経緯 昔はiPodとかスマホで曲を聴いていたのですが、最近はもっぱらウォークマンを使っています。 理由はノイズキャンセリングが標準装備だからです。 そして更に正確に言えば、ノイズキャンセ

    同じ曲やフレーズがずっと脳内リピートされちゃう現象 - うえのブログ
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/11/25
    “同じ曲やフレーズがずっと脳内リピートされちゃう現象” → イヤーワームという
  • 令制国 - Wikipedia

    令制国の一覧:1869年1月19日(明治元年12月7日)の陸奥国5分割および出羽国2分割と、同年9月20日(明治2年8月15日)の北海道11か国(ただし、千島を除く)追加を反映した。 令制国(りょうせいこく)とは、日の律令制に基づき設置された日の地方行政区分であり律令国(りつりょうこく)ともいう。古墳時代以後、飛鳥時代から明治初期まで、日の地理的区分の基単位だった。現在は行政区分としての機能は失われ、単なる地理的区分となっている。ただし、その地理的区分としての機能も都道府県に取って代わられつつある。 令制国の行政機関を国衙(こくが)または国庁(こくちょう)といい、国衙の所在地や国衙を中心とする都市域を国府(こくふ、こう)や府中といった。 令制国が行政体・地理区分の基単位として用いられていた時代には、正式にも慣用的にも「国」とだけ呼ばれていた。後代の20世紀以降には「旧国」「旧国名

    令制国 - Wikipedia
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/11/25
    令制国(りょうせいこく)とは、日本の律令制に基づいて設置された日本の地方行政区分である。律令国(りつりょうこく)ともいう。