タグ

IDEに関するmasa8aurumのブックマーク (4)

  • マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md

    先日投稿した以下のエントリで、「使い方がわからない」という意見を多く頂いた。 mugi1.hateblo.jp マルチカーソル自体の操作方法は調べれば出てくるし、事例だけ紹介しとけばええやろ、と思っていたのだが、いきなり応用のサンプルを貼りすぎてわけがわからなかったらしい。申し訳ない。 せっかくなので、基礎から含め、どういったキー入力で上記のような操作を実現しているのかを紹介したいと思う。 🔥実践!マルチカーソル / 入門編 なおmac環境です。Windowsやその他環境の方は気合で調べてください。 また、言い訳臭くて申し訳ないが、私は普段はSublime Text Keymap and Settings Importerを使っており、SublimeTextっぽいキーバインドに変えて編集している。 一旦無効にしたうえでVSCodeデフォルトの状態で一通り調べて書いたつもりだが、もし違って

    マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/12/11
    結構すごい
  • VSCodeでキーボードショートカットの認識が変なとき - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    VSCodeでキーボードショートカットの認識が変なとき - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/07/30
    内蔵キーボードがUSで、外付けJISキーボードを使っているとき等に VSCode でJISキーボードのショートカットキーが正しく反応しない。 →User settings で `"keyboard.dispatch"` を `"code"` から `"keyCode"` にすればいい。
  • 最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog

    これは、個人でどんなエディタを使うべきか、ではなく、「チームとして」新しいものを採用するとき、あるツールがエディタ横断で便利かどうかを考える必要がある。 自分個人としては、基はAtomを使って、TypeScriptを書くときだけVS Code を使っている。ターミナルでは Vim。 環境でエディタを選ぶ 最近の新規プロジェクトでは、とくにブロッカーがなければ TypeScript を使っていいと思う。TypeScript を使うなら当然 VS Code を使うことになる。Atom や Vim でもいいが、TypeScriptのエディタとしては、流石に完成度が頭一つ抜けてる。JavaならJetBrains 的なノリで、TSならVSCode、そういうものと思ったほうが楽。 TS以外なら、エディタはなんでもいいが、ある程度流行ってるものでないとエコシステムに追いついてくれない。 prettie

    最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog
  • こんなのがあるのはAtomだけ?尖りまくってるパッケージ紹介【随時(たまーに)更新】 - Qiita

    この記事はATOM-editor Advent Calendar 2015の12月5日担当の記事です。 前置き Advent Calendarに一回参加してみたかったのでやってみましたー。 (`・ω・´)b 今回の内容ですが、他のエディターには無い?(自分が知らないだけかもですが…)って感じの開発者心に突き刺さる、尖りまくってるAtomのパッケージを、公式ブログで紹介されていた物を中心に紹介してみたいと思います。 ※と言っておきながら、一部他のエディターで見た事ある様な物もありますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 解説を書いていて改めて思いましたが、Atom向けパッケージの魅力は、そのGUIに有ると言っても過言では無いですね! 独自の凝ったGUIや、見た目が綺麗なGUIは他のエディターには無いAtomの強みだなーって思います。 汎用性が高い物については下記の記事にまとめてあるので、よ

    こんなのがあるのはAtomだけ?尖りまくってるパッケージ紹介【随時(たまーに)更新】 - Qiita
  • 1