タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとOpen-Source-Softwareに関するmasa8aurumのブックマーク (2)

  • 更新の滞ったプロジェクトを引き継ぐ - Shinnosuke Watanabe

    Node、ひいてはJavaScriptを取り巻く環境は目紛しく変化し、ライブラリやフレームワークもそれに合わせて日々更新され続けています。特にNodeモジュールの場合は、それ自体のコードはもちろん、頻繁に行われる依存パッケージのアップデートも精査の対象としなければなりません。そんな環境の中で、大量のコードまたは複雑なパッケージ依存関係を持つにも関わらず、何ヶ月、あるいは何年も更新されていないNodeモジュールを使うのは、少なからぬリスクがあると考えるべきでしょう。 放置されたモジュールをそのまま使わずに、フォークして自身の用途に合わせて修正を行うというのも(オープンソースらしい)一つの手段です。同様の目的を果たすモジュールをコードベースから書き直して作成する手もあります。あるいは、既に別の開発者が代替手段となるモジュールを作ってくれている場合もあるでしょう。 そういった、代替物を探す/作る

  • grunt-parallelize v1.1.0リリースおよび零細OSSの継続性について - teppeis blog

    2015/03/29 10:30 フォークについて末尾に追記 gruntタスクのファイルリストを分割して並列実行するgruntプラグイン、grunt-parallelizeを前に作った。 そこそこ使われてるっぽいのだけど、 ファイルリストが長大な場合にエラーになることがある ファイルリストにdestがあるタスクに対応していない という2点についてissueや問い合わせがよくあってどうしたもんかなと思いつつ放置していたところ、ちょうど良いプルリクをもらったので重い腰を上げて取り込みつつもろもろ修正してv1.1.0をリリースした。 さて、最近こんな記事を読んで、「プラグイン開発者として」あたりのところをまさに感じていた。 若気の至りで、おっさんも昔はよくGruntプラグインを作ったのです。実際に自分のプロジェクトでGruntを使い、必要だったので、プラグイン開発に対する情熱もあったわけですけど

    grunt-parallelize v1.1.0リリースおよび零細OSSの継続性について - teppeis blog
  • 1