タグ

2018年6月23日のブックマーク (54件)

  • そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

    技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。 ちょっと前にバズったこちらの記事 medium.com に触発されました。 ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんなことを書いていたようです。3年前の自分の考えに触れられるブログって面白いなという気持ちとこいつどんだけ軽率な文章書いてんだよという気持ちが合わさり甘酸っぱい気持ちが生み出されました。 hachibeechan.hateblo.jp 当時と今では日全体の技術的トレンドも変わっていますし、そもそも僕の所属している会社も違います。今の会社ではGitHubを使っており、コードレビューが当然のフローとして組み込まれています。 そしていま改めて当時のブログを読み返したのですが、びっくりするほどコードレビューに対する僕の考えが変わっていないので、改めて

    そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操
  • 外資流 “本当に残念な人” にならない方法(その1)- 外資・海外転職に役立つ情報満載!<グローバル転職NAVI>

    最近、“残念な人” という言葉が、一般に使われるようになってきました。これは、経営コンサルタントの山崎将志さんの著作 『残念な人・・・』 シリーズの影響が大きいと思いますが、それ以前にも、「ギター侍」(って、古っ!)こと 波田陽区さんの 「残念っ!」 でそれなりの認知度があった言葉だと思います。 ご存知の通り、“残念な人” が意味するのは、 「能力は高いのに、評価されない人」 もっと言うと、 「その高い能力を、見当違いの方向に使ってしまう人」 という感じでしょうか。いずれにしても、ちょっと変わった人 というニュアンスも含んでいるように思います。 外資系企業にも、当然のごとく “残念な人” は存在します。 加えて、“残念な人” より さらに残念な、以下のような人も存在します。 (1)   能力は高いのに、評価されない ← ここまでは、“残念な人” と同じ (2)   ちょっと変わった人、では

    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    「「ちょっと変わった人」ではなく、日系企業では相当評価される(されていた)と思われるが、外資に来たとたんに、評価されなくなる」人がいるらしい。違いは?
  • 日本は今こそ Philippine に学べ?!(その1) - 外資・海外転職に役立つ情報満載!<グローバル転職NAVI>

    先日、出張でフィリピンに行ってきました。 これまで、アジア出張といえば、大半がシンガポールで、ときどきマレーシア、ごくまれにタイ・・・って感じで、フィリピンに行く機会がなかったんですよねぇ・・・。ただ、フィリピンのシステム・エンジニアやスタッフとは一緒に仕事をする機会が数多くあって、彼ら・彼女らの優秀さには、かねがね舌を巻いておりました。 フィリピン人のどこが優秀なのか? まずは、言語能力でしょう。フィリピン人の大半は、英語を話します。それも、アクセントの少ない、聞き取りやすい英語なんですよねぇ・・・。 ここで、「アクセントの少ない、聞き取りやすい英語」について一言。「アクセントが少ない、聞き取りやすい」というのは、だれにとってそうなのか? もちろん、日人にとって、です。では、これって、日人以外の外国人も同様に感じていることなのでしょうか? 私はこのことを、同僚のアメリカ人に尋ねてみま

  • なぜ、日本人の説明は 「自転車置き場の議論」 に陥りやすいのか ? ( その 1 )- 外資・海外転職に役立つ情報満載!<グローバル転職NAVI>

    「Thank you for coming this meeting, today ! Let’s get started my presentation. Today’s agenda is ・・・」 (日はお集まりいただいて、ありがとうございます。これからプレゼンを開始します。日の内容は・・・) わが社では定期的に、上級役員向けに、大口クライアントの状況を説明するためのミーティングが開催されます。“大口クライアント” というのは、わが社の売り上げ上位20社を指します。私は、そのうち1社の担当パートナーでして、日は私がプレゼンする番。よって、上級役員(ほぼ外国人のみ)に対してプレゼンをしているというわけです。 このプレゼン、頻度は月1回程度なのですが、“come back”(内容不十分のため、出直して来い!)という指示が頻発・・・、いや、ほぼ 100% そうなるので、結局は月に 2

    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    筆者が外国人役員にプレゼンする上で留意している点 / パーキンソンの凡俗法則
  • パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia

    自転車置き場 パーキンソンの凡俗法則(パーキンソンのぼんぞくほうそく、英: Parkinson's Law of Triviality)とは、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)が1957年に発表した、「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」という主張である。パーキンソンがこの法則を説明する際に用いたたとえ話から「自転車置き場のコンセプト」、「自転車置き場の色」または「自転車置き場の議論」などの言い回しで使われることもある。 主張[編集] この法則は、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)による、経営の風刺書『パーキンソンの法則』[1] の中で出されたものである。パーキンソンはこの法則を説明するたとえ話として、委員会が原子力発電所と自転車置き場の建設について審議する様子を比較している。 原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため

    パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    “組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く” 自転車置き場の議論
  • 2年前には倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由

    2年前の凋落のイメージを覆すかのごとく、シャープの業績は好調だ。 シャープといえば日有数の大手電機メーカーであったが、経営危機に陥り、2016年に台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業に買収された。だが1月31日発表の2018年度第3四半期決算では、売上高が前年同期比22%増の1兆8294億円、営業利益は同約4倍の703億円という、V字回復といえる数字を叩きだしているのだ。 テレビ中国で爆売れ、存在感薄れていたスマホ復活 なかでも液晶ディスプレイやテレビの販売を手掛けるアドバンスディスプレイシステム事業が注目を集めており、売上高は同38%増の8363億円。液晶テレビに関しては台数、売上高ともに約2倍で、各事業のなかで最も伸び率が高く、同事業がシャープ全体の売上高の約45%を担っている。鴻海グループの営業力を活かし、中国市場で劇的に販売台数を伸ばしていることが液晶テレビ爆売れの要因だという。 ま

    2年前には倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由
  • 「シャープV字回復」が証明する「ホンハイ」と「経産省」の実力差--大西康之

    シャープを買収した台湾の「鴻海(ホンハイ)精密工業」と、ジャパンディスプレイ(JDI)の再建を主導する「産業革新機構」。両者の実力差が浮き彫りになってきた。ホンハイに買収されたシャープの業績は鮮やかなV字で回復、JDIは泥沼の業績不振が続き、資金が底を突きかけている。産業革新機構を差配しているのは言わずと知れた経済産業省。官庁を司令塔とする護送船団方式が、ダイナミックな華僑経営に敗北する構図である。 3月8日、上海で開かれた中国家電及び消費電子博覧会の会場。シャープ社長の戴正呉は、額の部分に大きく「8K」の文字が入った赤い野球帽を被って、現地メディアの取材に機嫌よく応じていた。戴の背後には104インチの8Kパネルを8枚貼り合わせた巨大ディスプレイがあり、北京故宮博物院が所蔵する「宋版清明上河図」を鮮やかに映し出していた。

    「シャープV字回復」が証明する「ホンハイ」と「経産省」の実力差--大西康之
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    “その理由はやはり終身雇用制度にあります。”
  • 大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    要約:生産性の低い中小企業が多いので減らすべき。ITは大事で、IT投資を生かすにも一定の規模が必要。 / ベンチャーと中小企業は同じではないので、旧態依然とした中小企業も多んだろうな
  • 日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    p3“「IMD World Talent Ranking 2017」によると、日本の経営者ランキングは、機敏性が63カ国中57位、分析能力が59位、有能な経営者が58位、経営教育を受けたことがある割合が53位、海外経験が63位でした”
  • イノベーション - Wikipedia

    イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明を指すという意味に認識されることが多いが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自律的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。また、イノベーションは国の経済成長にも極めて重要な役割を果たす[1]。 語源[編集] 英語の「innovation」は動詞「innovate」(革新する・刷新する)に名詞語尾「-ation」が付いたもので、「innovate」はラテン語の動詞「innovare」(リニューアルする)の完了分詞形「innov

    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    “一般には新しい技術の発明を指すと誤解されているが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。”
  • 会社は学校じゃないと言われて、意気込んで入ったら学校より学校だった話

    「会社は学校じゃねぇんだよ」という言葉が流行った。今ではドラマになっている。画一的に並べられた椅子に固定され、個性を出せず、一方的な授業を浴びせられる毎日に辟易としていた若者たちにとっては、「会社は学校じゃない」という言葉は希望の言葉に聞こえるはずだ。 だが、果たして当にそうだろうか。 ここでいう学校というものが、思考と行動の自由がなく、違いが迫害される個性を殺す箱だったとするならば、僕は会社は学校以上に“学校”なのではないかと思えてならない。 事実、筆者は学校の画一的な雰囲気が苦手だった。 元々、幼少期にモンテッソーリ教育を受けたこともあり、理解が早かった。小学校の時、授業ですでに理解していることを、延々と座らせ続けられ、一方的に語られる時間は地獄だった。 私はその先のページにどんな問題があるのかパラパラと見ていた。先生は言う。「今は◯◯ページです。協調性がないわね」と。 仕方なく私は

    会社は学校じゃないと言われて、意気込んで入ったら学校より学校だった話
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    悪い意味で「日本的」な会社の病理。 >こんなにオレは我慢しているのにお前だけずるいぞ
  • 更新の滞ったプロジェクトを引き継ぐ - Shinnosuke Watanabe

    Node、ひいてはJavaScriptを取り巻く環境は目紛しく変化し、ライブラリやフレームワークもそれに合わせて日々更新され続けています。特にNodeモジュールの場合は、それ自体のコードはもちろん、頻繁に行われる依存パッケージのアップデートも精査の対象としなければなりません。そんな環境の中で、大量のコードまたは複雑なパッケージ依存関係を持つにも関わらず、何ヶ月、あるいは何年も更新されていないNodeモジュールを使うのは、少なからぬリスクがあると考えるべきでしょう。 放置されたモジュールをそのまま使わずに、フォークして自身の用途に合わせて修正を行うというのも(オープンソースらしい)一つの手段です。同様の目的を果たすモジュールをコードベースから書き直して作成する手もあります。あるいは、既に別の開発者が代替手段となるモジュールを作ってくれている場合もあるでしょう。 そういった、代替物を探す/作る

  • grunt-parallelize v1.1.0リリースおよび零細OSSの継続性について - teppeis blog

    2015/03/29 10:30 フォークについて末尾に追記 gruntタスクのファイルリストを分割して並列実行するgruntプラグイン、grunt-parallelizeを前に作った。 そこそこ使われてるっぽいのだけど、 ファイルリストが長大な場合にエラーになることがある ファイルリストにdestがあるタスクに対応していない という2点についてissueや問い合わせがよくあってどうしたもんかなと思いつつ放置していたところ、ちょうど良いプルリクをもらったので重い腰を上げて取り込みつつもろもろ修正してv1.1.0をリリースした。 さて、最近こんな記事を読んで、「プラグイン開発者として」あたりのところをまさに感じていた。 若気の至りで、おっさんも昔はよくGruntプラグインを作ったのです。実際に自分のプロジェクトでGruntを使い、必要だったので、プラグイン開発に対する情熱もあったわけですけど

    grunt-parallelize v1.1.0リリースおよび零細OSSの継続性について - teppeis blog
  • git pullの詳細な挙動を追ってみる - hokaccha memo

    git push/pullは何気なく使ってるけど実はよくわかってなかった。ことのきっかけはこういう質問。 hogeというリモートブランチをローカルのhogeブランチにもってきたい hogeをローカルのmasterにはマージしたくない pullでなんかこんな感じでいけそう? $ git pull origin hoge:hogeでもこれは間違えで、なぜか今いるブランチ(master)にhogeがmergeされるし、期待してる動作じゃない。正解はこう。 $ git branch hoge origin/hogeもしくはチェックアウトも同時にするなら $ git checkout -b hoge origin/hogeこう。自分は普段後者のやり方でやってたけど、なんで上のはダメで下のが正解なのか説明できなかったのでちゃんと調べてみた。 入門Gitと実用Git、あとhelpを参考にした。 ブランチ

    git pullの詳細な挙動を追ってみる - hokaccha memo
  • 横着で神経質な私とあなたに贈るgit add -p - Qiita

    特技はgit commit -a -m いろいろ修正です! ダメ。ゼッタイ。 しかしこまめにコミットするのは面倒臭いですよね。でもrebaseやらrevertやらcherry-pickするにもコミットログは綺麗にしたい。そんなズボラで凝り性なあなたはgit add -pでコミットを整えるといいと思います。

    横着で神経質な私とあなたに贈るgit add -p - Qiita
  • [Git] .gitignoreの仕様詳解 - Qiita

    対応バージョン この記事の内容は、少なくともGitのバージョン2.19.1までは対応している。 もし最新のGitで新しい動きがあれば随時更新する。 基 .gitignoreを使うと無視する(Gitのトラッキングの対象外とする)ファイル or ディレクトリを指定できる。 .gitignoreは複数のディレクトリに置くことができる。 深い階層の.gitignoreに書かれた指定の方が優先順位が高い。(後に解釈される) .gitignore内の記述は上の行から順に以下のように解釈される。 /を含まない行(fileなど) .gitignore以下の全サブディレクトリ下にあるこの名前のファイル or ディレクトリを無視する 末尾以外にのみ/を含む行(/file, /path/to/file, path/to/fileなど) .gitignoreが置いてあるディレクトリをカレントディレクトリとする相

    [Git] .gitignoreの仕様詳解 - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    「末尾のスラッシュ」は directory のみにマッチさせる。 「末尾以外のスラッシュ」があると、.gitignore からの相対パスにマッチする。 「末尾以外のスラッシュ」がないと、場所は関係なく、名にマッチする。
  • Git for Windows 2.xのシステムコンフィグファイルは2つある - Qiita

    # 全ユーザで共有している設定を出力する git config --system --list # ユーザ固有の設定を出力する git config --global --list # リポジトリ固有の設定を出力する git config --local --list の3つのコマンドを続けて実行したときと同じものになるはずである。 ところが、Git for Windows 2.7.0のGit Bashで同じコマンドを実行してみると、 $ git config --list core.symlinks=false core.autocrlf=false color.diff=auto color.status=auto color.branch=auto color.interactive=true help.format=html http.sslcainfo=C:/Program Fi

    Git for Windows 2.xのシステムコンフィグファイルは2つある - Qiita
  • クラウド破産しないように git-secrets を使う - Qiita

    AWS のクレデンシャルを GitHub に載せてしまう事故 相変わらず続いてますが、以下秘密情報の公開を防ぐ方法。 ( AWS の Glacier とか GCP の BigQuery とか 課金の仕組み系も気をつけないとですね・・) AWS が公開しているツール。パスワードなどの秘密情報を 誤って git リポジトリに commit する ことを防いでくれます。 https://github.com/awslabs/git-secrets 設定手順 1. インストール ツールを置いておくためのフォルダを作り、 あとはそこにソースを落としてきて make install するだけ。

    クラウド破産しないように git-secrets を使う - Qiita
  • Git 別のリポジトリを履歴を残したまま取り込みたい - かもメモ

    Gitで別々に作ってたリポジトリをコミットログを残したまま1つにしてしまいたい時のめも。 例えばkankore_repoとkuchikukan_repoという2つのリポジトリが別々にあったとします。 これらを別々のリポジトリで管理するのが大変になってきたのでkankore_repo内の'destroyer'ディレクトリに kuchikukan_repoで管理していた全てをコミットログを残したまま入れてしまいたい。そんな感じです。 図で書くと /kankore # kankore_repo リポジトリのあるディレクトリ |--- .git /kuchikukan # kuchikukan_repo リポジトリのあるディレクトリ |--- .git これを ↓ のような感じにしたいのです! /kankore # kankore_repo リポジトリのあるディレクトリ |--- .git |--

    Git 別のリポジトリを履歴を残したまま取り込みたい - かもメモ
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    git remote add ... と git merge -X subtree=foo ...
  • composer 導入をまじめに考える - Qiita

    これは結構大きいPHPプロジェクトに composer を導入する機会があったので、そのときに考えてたことや行ったこと、使い方などをメモするために書いた。 モチベーション 私達は PHP のパッケージの管理を管理する際は pear と git submodule を利用していた。これらのやり方は意外と長続きした。これらにはついて様々な問題を抱えており、ついに限界がきてしまった。 pear pear でパッケージを導入するには root 権限が必要なので、毎回インフラチームに導入を依頼するのが必要があった。 pear で導入されたパッケージについてバージョンを上げようとすると、全APサーバーで更新をかける必要があった。 これらの点から面倒だったのと、気軽に変更できないので、不要になったものも削除されることなく、放置されるのが問題だった git submodule こちらは pear とは異

    composer 導入をまじめに考える - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    Composer 導入時の注意点。 composer.phar もチェックインするべきなのか。
  • PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita

    やあPHP! 最近なんだかまともだなぁ PHP開発の上で実用的なツール群について、RubyPythonほどには知名度がないので紹介したい。Windowsのことは知らないので、各自がんばってほしい。 筆者はもともとRubyの方から来たので、Rubyとの比較が多いのは留意されたい。 この記事の内容と直接関連はしないが、併せて読まれたい PHPのin_arrayは罠が多いので注意喚起が必要 - Qiita 準備 MacだとHomebrewがあると依存ライブラリを集めるのが楽でべんり。 これは個人の趣味の話なのだけれど、自分でインストールする実行ファイルは$HOME/local/binに置くのが好きだ。 筆者はZ Shellユーザーなので https://github.com/zonuexe/dotfiles/blob/master/.zshenv#L1-L13 のようにしてる。 PHPBrew

    PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita
  • モダンPHPアンチパターン - Qiita

    アンチパターンなので、見出しの内容はすべてバッドノウハウです。 前に書いたやつ PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita PHP - Functoolsを作った - Qiita PHPのlist()はタプル展開のための機能 - Qiita 関係ないけどこれも: シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン 追記: 文中でとりあげた「怖い話」について、ちゃんと説明しました PHP - namespaceとBOMに何の関係があるのさ - Qiita ファイルの最後に?>を書く PHPコードは<?phpで始まり?>で締める。それがPHPの常識(キリッ ……そんなことはもう綺麗さっぱり忘れよう。PHPはテンプレートエンジンではあるが、Webアプリケーションを書く上では、もはやテンプレートエンジンとしての機能は求められなくなりつつある。 不要な?>を書いてはいけない理由は明確で、<?p

    モダンPHPアンチパターン - Qiita
  • DIS例2 / PHPは配列型と辞書(HaspMap)型が区別不能な言語! | PHPを使いもせずDISってる君達へ - Qiita

    PHPはよくDISられることがあります。しかし、実際にはほとんどPHPを利用していない人が印象だけでDISってることが多いような気がします。 そこで、PHPがよくDISられている点について、実際どうなのかをPHP未体験者向けに解説していきたいと思います。PHPを触ったことない人でもわかりやすいようにシンプル目な仕様のRubyを例に説明していきたいと思います!( Ruby触ったことなくても、その他のOOP言語を触ったことあれば雰囲気は理解できるように書いています ) DIS例1 / PHPは配列操作がしづらい PHPの配列操作は扱いづらい等とDISる人たちがいます。実際のところどうでしょうか。 以下のような処理を配列への中間変数を用いず行うコードを例に考えてみます。 0. [2,4,6,8,10]という配列を用意して 1. ↑の配列から8以下の数だけを選択した配列を作る 2. ↑の配列から各

    DIS例2 / PHPは配列型と辞書(HaspMap)型が区別不能な言語! | PHPを使いもせずDISってる君達へ - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    (やむを得ず)phpを使うときに気を付けること
  • array_unique()で値の重複は削除できるけど、キーが飛び飛びになる。array_values()で解決 - Qiita

    <?php //テスト配列 $array = array('test1', 'test2', 'test1', 'test3', 'test2', 'test'); //配列で重複している物を削除する $unique = array_unique($array); //キーが飛び飛びになっているので、キーを振り直す $alignedUnique = array_values($unique); ?> <?php echo("<pre>"); ?> <div> <p>・テスト配列</p> <?php var_dump($array); ?> </div> <div> <p>・重複を削除しただけの配列</p> <?php var_dump($unique); ?> </div> <div> <p>・キーを振りなおした配列</p> <?php var_dump($alignedUnique);

    array_unique()で値の重複は削除できるけど、キーが飛び飛びになる。array_values()で解決 - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    重複削除は array_values(array_unique($arr)) とやる必要がある、ということ。このことに言及している記事が意外と少ない。
  • PHPができても他言語の学習には役に立たない理由を考えてみた。 - Qiita

    PHPしかできない奴はいつまで経ってもPHPしかできない? PHPには下記のような都市伝説があります。 他言語から学んだ者がPHPを習得することは容易いが、PHPから学んだ者が他言語を習得することは難しい。PHPから始めた者は、一生PHPのみで過ごすか、一度PHPを忘れて、初心から他言語を学ぶしかない。 まぁ、言っているのは私一人ですけどね。引用っぽくしてますが、引用元はありません。都市伝説ですので。1 これはとあるRubyの開発者がPHPをdisったことから始まる第2回PHPなめんな選手権2のところで、404 Blog Not Found:「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違いにあった、次の言葉がきっかけです。 それは、PHPユーザーは他の言語から学んでいるのか、という点。 PHPにも素晴らしいアプリケーションはありますし、それらを作成している人達も

    PHPができても他言語の学習には役に立たない理由を考えてみた。 - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    “始めに特化した物を覚えると汎化された物が覚えにくい” / 「配列は特殊な連想配列を兼ねる」これが一番嫌だ。ADTで言うlist型とmap型がミックスされてるなんて、ありえない
  • Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER

    この記事の目指すところ 現在 Python はバージョン 2.x 系と 3.x 系という、一部に互換性のないふたつのメジャーバージョンが併用されている。 その上で、この記事にはふたつの目的がある。 ひとつ目は、2.x 系と 3.x 系の違いについてまとめること。 現状、それぞれのバージョン毎の違いはまとまっているところが少ない。 自分用に、このページだけ見ればひと通り分かる!っていうものがほしかった。 ふたつ目は、2.x 系と 3.x 系の違いを吸収するソースコードの書き方についてまとめること。 こちらも Web 上にナレッジがあまりまとまっていない。 これについては今 python-future というパッケージがアツい。 尚、サポートするバージョンは以下の通り。 2.x 系: 2.6 と 2.7 3.x 系: 3.3 と 3.4 題に入る前に、最近の Python 事情についてまとめ

    Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER
  • ログ出力のための print と import logging はやめてほしい - Qiita

    はじめに Python入門系の記事では概して、Pythonのロギング機能の紹介で最初にlogging.debug()といったloggingモジュール付属の関数を呼ぶ方法を案内しています。 Python家が提供するloggingの「基チュートリアル」でもこの点で大差ありません。Python家の基チュートリアルでは、print()関数を使用する方法もロギングの手段として有効であるとし、タスクに応じてprint()やlogging.debug()を使いわけよう、という流れで記述されています。 コマンドラインスクリプトやプログラムで普通に使う、コンソール出力の表示 : print() そのような「基」の説明の後「上級」チュートリアルになってようやく、Python言語付属のロギングメカニズムの説明が始まります。「上級」では4+1種類のデータ構造が紹介され、ここで「基」で多用されていたlo

    ログ出力のための print と import logging はやめてほしい - Qiita
  • Pythonエンジニアが紹介する、Pythonの超便利なライブラリ・フレームワーク13個 - paiza times

    Photo by hoerner_brett 秋山です。 私は主にPythonを使って開発をしているので、今回はPythonの便利なライブラリやフレームワークを紹介していきたいと思います。 といっても割と定番のものを中心に使っているので、既にPythonをがんがん使っている人にとっては「知ってるわ!」というものも多いかと思います。「最近Python書くようになりました~」という人たちにも「これ良い!」ってものが見つかればと思います。 ちなみに前回はPython2系と3系の違いについて書いてますので、「3系に移行しよっかなー」と考えている人は合わせて見てみてください。 paiza.hatenablog.com ■Pythonの便利なライブラリやフレームワーク ◆Web開発系フレームワーク ◇Django みんな大好き有名なDjangoRubyでいうところのRailsのような……全部のせ的な

    Pythonエンジニアが紹介する、Pythonの超便利なライブラリ・フレームワーク13個 - paiza times
  • Python初心者が2系→3系への移行時に意外と気づかないけど、知らないままだと危険な変更点 - paiza times

    Photo by Yuya Tamai 秋山です。 私は主にPythonを使って開発をしているのですが、Python2系とPython3系にはいろんな変更点があります。 で、互換性がない変更点も割とあって、よく知らないまま初心者が2系から3系に移行しちゃうと結構危険なところもあるので、今日はその辺の話をしていきます。 print に括弧が必要になっちゃったよねーみたいな話や、よく言われている raw_input とか xrange の話は飛ばします。 ■意外と気をつけたいPython3系における変更点 ◆map,filter,zipがイテレーターを返してくる Python2系ではmap, filter, zipともに普通のリストを返していますよね。 map_object = map(int, "12345") print(list(map_object)) print(list(map_o

    Python初心者が2系→3系への移行時に意外と気づかないけど、知らないままだと危険な変更点 - paiza times
  • wheelのありがたさとAnacondaへの要望 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界のラファエル・ナダルです。全豪オープンテニス、盛り上がりましたね。さて、先日次のようなエントリーを立て続けに書いたんですが、「なぜAnacondaに関しての記述がないのか」という突っ込みをもらったので、参照用にメモを残しておきます。 Pythonの仮想環境構築 2017.01版 - YAMAGUCHI::weblog Pythonの環境設定でむかついてる人はとりあえずこれをコピペで実行してください 2017.01 - YAMAGUCHI::weblog なおこの記事の作成にあたっては @aodag に数多くのアドバイスをいただきました。この場を借りて感謝。 TL;DR condaの開発者はPyPAともっとコミュニケーションとってほしい。 前提 この記事はPythonを触り始めたばかりだけど、パッケージ管理ツール等々のスタンダードがどのようになっているかな

    wheelのありがたさとAnacondaへの要望 - YAMAGUCHI::weblog
  • Awesome Python:素晴らしい Python フレームワーク・ライブラリ・ソフトウェア・リソースの数々 - Qiita

    元記事: Awesome Python Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 管理パネル 管理インタフェース用ライブラリ ajenti - サーバ用管理パネル. django-grappelli - Django 管理インターフェースのためのジャズスキン. django-jet - 改良された機能を備えた Django 管理インターフェース用の最新のレスポンシブテンプレート. django-suit - Django Admin インターフェースの代替 (非商用の場合のみ無料). django-xadmin - Django 管理者のドロップイン置換. jet-bridge -

    Awesome Python:素晴らしい Python フレームワーク・ライブラリ・ソフトウェア・リソースの数々 - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    ちゃんと読んでないけど、良さげ
  • Mezzanineをはじめよう - Qiita

    Mezzanineとは Python・Django製のCMSです。WordpressやMovable Typeのようなものです。サードパーティや自作のDjangoアプリとの連携が容易で、柔軟なサイト運営が可能です。 http://mezzanine.jupo.org/ 日での情報があまり無いのでひとまず導入部分を書いていきたいと思います。 はじめかた 準備 今回はPythonの開発環境があることを前提としますので、virtualenvやpyenvなどで環境を用意しておきます。 具体的にはpyenv local mypythonやworkon mypythonをした状態ですが、MacなどのデフォルトのPython環境を使ってかまわないのであればこれらのコマンドは気にする必要はありません。 インストール 公式サイトに従って

    Mezzanineをはじめよう - Qiita
  • Pythonの軽量WebサーバBottleの使い方 - MyEnigma

    Pythonエンジニア養成読[いまどきの開発ノウハウ満載!] (Software Design plus)posted with カエレバ鈴木 たかのり,清原 弘貴,嶋田 健志,池内 孝啓,関根 裕紀,若山 史郎 技術評論社 2015-04-17 Amazonで最安値を探す楽天市場で最安値を探すYahooショッピングで最安値を探す 目次 目次 はじめに ルーティング HTTP用ツール GETメソッド POSTメソッド PUTメソッド DELETEメソッド Request Response テンプレートエンジン ファイルの送受信 ファイルの受信 ファイルの送信 Cookieの設定 Cookieの設定 Cookieの取得 Cookieの削除 HTTPステータスコードのハンドリング HerokuでBottleを使う時にIPアドレスとポートを設定する webサーバを起動した時に、自動でwebブラ

    Pythonの軽量WebサーバBottleの使い方 - MyEnigma
  • Rubyist が pyenv を使うときに知っておいてほしいこと - Qiita

    はじめに 機械学習ブームなどにより、 Python を触り始める Rubyist が増えてきたと思います。その際に問題になりやすいのが環境構築です。Rubyだと rbenv がデファクトスタンダードになっているのに、なぜか Python には pyenv に否定的な意見が多いんですよね。 私は pyenv を使っていますし、便利だと思っています。また、 Ruby は殆ど使わないのですが、RubyPythonのツールスタックの違いについても調べました。 (参考: gem, bundler と pip, venv の比較) その視点から、 Rubyユーザーが自分でpyenvの使い方を自分で決める上で知っておいた方が良いだろうなと思う RubyPython の環境の違いをまとめてみます。 tl;dr 丁寧に解説しても、「Python使うにはこんな長い記事を読まないといけないの」とすぐに否

    Rubyist が pyenv を使うときに知っておいてほしいこと - Qiita
  • シェルスクリプトの代わりにPythonを使う - オープンソースこねこね

    これまで、開発や運用時に使う、ちょっとしたコマンドラインツール、自動化スクリプトは、主にBashのシェルスクリプトで実装していたのですが、最近このような用途にはPythonを使うようにしています。 Bashスクリプトへの不満 スクリプトの実装方針 ポータビリティ重視のための縛りPythonプログラミング Tips __future__モジュールでバージョン2、3両方に対応させる バージョン2、3で異なるモジュールを、同じ名前で読み込む バージョン2、3を判別する関数を用意する よく使うスニペット 文字に色をつける 赤い文字でエラーメッセージを出力して終了する 外部コマンド実行する テキストをファイルに出力する ファイルに実行権限をつける スクリプトの同時、多重起動防止する コマンドライン・オプションの解析 HTTPリクエスト まとめ Bashスクリプトへの不満 Bashのスクリプト実装にお

    シェルスクリプトの代わりにPythonを使う - オープンソースこねこね
  • PHPとPythonの違いについてのまとめ - Qiita

    コードゴルフなるものもあり、コードを短く書く競技がある(詳細はこちら)。 対話モード Python3では対話モードという機能が利用でき、1行コードを入力すれば、その内容が評価され、実行される。エラーがある場合、その場で指摘されるため、簡易的な動作確認や計算に便利。 配列 リスト(list)、タプル(tuple)、辞書(dict)、集合(set) PHPで当たり前のように利用していた配列。Python3でもリスト、タプル、辞書、集合といった類似機能があるが利用目的によって、使い分けが必要。 集合を除き、PHPと同様に要素にオブジェクトだけではなく、リスト、タプル、辞書、集合を指定することもできる。 リスト(list) PHPで$a = [1, 2, 3];のような単純な配列であれば、Python3でもa = [1, 2, 3]で表現できる。多次元も可能。i, j, k = aとするとそれぞれ

    PHPとPythonの違いについてのまとめ - Qiita
  • Pythonヒッチハイクガイドを読んで学んだこと - MyEnigma

    退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミングposted with カエレバAl Sweigart オライリージャパン 2017-06-03 Amazonで検索楽天市場で検索Yahooショッピングで検索 目次 目次 はじめに Can I use python3でライブラリがpython3で利用できるか確認できる pythonのリポジトリの構成 with構文をうまく使う コードのデバッグをするときはテストファイルを作る。 tkinterはバージョン8.0から外見が洗練された ロギングが print より優れている理由 PythonのテストフレームワークにはNoseを使う Python製のCIサーバ Buildbot Pythonの並列処理にはconcurrent.futuresを使う 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに P

    Pythonヒッチハイクガイドを読んで学んだこと - MyEnigma
  • ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ

    この文章は、サーバサイドのウェブアプリケーション開発において、社内実績の少ない新しい言語を採用したときにインフラ面で考慮したことを社内向けにまとめたものです。 はてなでは、長らくPerlでウェブアプリケーション開発を続けてきた一方、ここ数年で社内でScalaまたはGoの採用事例も増えてきました。 今後開発が始まるプロダクトにおいても、PerlScalaGoもしくは他の言語を採用するかどうかを開発開始時に選ぶことになるでしょう。 新言語を採用するときに、考慮すべきことの一つとして、「インフラ」への影響があります。 新言語に関する雑談をしていると、ウェブアプリケーションエンジニアに「インフラ」への影響について聞かれます。 もしくは、ウェブオペレーションエンジニアから考慮するポイントを伝えることもあります。 ScalaGo以外に、Node.jsやサーバサイドSwiftはどうかというのも雑談

    ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ
  • npm で依存もタスクも一元化する - Qiita

    タスク管理 package.json にはパッケージの依存を書いて npm install するのが基だけど、 タスクの管理をどうするかというのは、別途また考えないといけない。 自分は gulp が良いと思っているが、 grunt や jake や make を使う人もいる。 また、たくさんオプションをつければほぼ一つのタスクが実行できてしまう browserify, jsh/eslint, mocha などのコマンドを提供するツールもある。 そして、 npm にも一部それらをサポートする npm run 機能があるので、そこに Unix ワンライナーを書くこともできる。 今回は、「どのタスクツールが最良か」みたいな話ではなく、それらをどうやって実行するか、または npm との棲み分けとか構成の流儀について、最近良いと思っているやり方について書いておく。 各方針で問題点を書いていくが、

    npm で依存もタスクも一元化する - Qiita
  • もうgulpで憔悴しない - 低依存gulpfileのレシピ - Qiita

    【追記150805】さらに憔悴しないための有用な記事『アカベコマイリ | gulp なしの Web フロントエンド開発』が掲載されましたので、こちらもお勧めします。 こんにちは、@armorik83です。皆さん、Grunt / gulp使ってますか。おなじみなので、ここでは説明はしません。 この記事の要点 なぜGrunt / gulpは憔悴に至るのか、経緯と問題点 npm run-scriptの仕組みについて package.jsonにscriptを羅列することに対する是非 シンプルなgulpfileについての提言 経緯 さて、先日このような記事が界隈で広まっていました。 Grunt/Gulpで憔悴したおっさんの話 この記事については同意できるところと、そうでもないところと、両方有りました。ただ、Grunt / gulpを使っていて色々歯がゆさを感じている方は昨今増えているだろうと感じます

    もうgulpで憔悴しない - 低依存gulpfileのレシピ - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    gulpfileやnpmモジュールは使うけど、gulpfile中で require("gulp-xxx") は使わない、という考え方。 / npm-scripts の問題点: shellの種類で微妙な差異が生まれる
  • npm-scripts で使える便利モジュールたち - Qiita

    npm はパッケージ依存管理ツールであると同時に、便利なタスク・ランナーです。 体はごく基礎的な機能だけを持ち、npm が管理するパッケージと Shell の力を組み合わせてタスクを定義します。「npm-scripts で利用する CLI コマンドは npm で管理できる」という分かりやすさが気に入っています。 npm-scripts には以下の特徴があります。 多くのツールが CLI を持っているためにラッパープラグインが不要です。Gulp ラッパー プラグインは非公式であることも多く、メンテナンスが継続するか不安な場合があります。 簡潔です。Gulp で書くと数十行だった処理が数行になるなんてこともよくあります。 複雑なことをするには向いていないです。 環境変数の扱いに難があります。 この記事では、私が npm-scripts を書くときによく利用している便利ツールたちを紹介します。

    npm-scripts で使える便利モジュールたち - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    gulp なしで npm だけでjsビルドするために便利な npm パッケージ
  • [意訳]私がGulpとGruntを手放した理由 - Qiita

    このポストは、Why I Left Gulp and Grunt for npm Scriptsを筆者の許諾を得て意訳したものです。間違いがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 (以下、訳) 私はGulpとGruntが不要な抽象化レイヤーだと気づきました。npmのscriptsはとても強力で、そっちの方が便利だったりします。 例を挙げましょう 私はかつてはGulpが大好きでした。しかし結局のところ、100行ものgulpfileと大量のgulpプラグインを扱うハメになりました。Gulp上でWebpackやBrowsersync、Mochaなどを統合するのは当にたいへんでした。なぜでしょうか?それは、プラグインによってはドキュメントが不十分だったり、APIの一部しか公開されていなかったためです。 これらを解決しようと思えばできました。しかしなんと それらのツールを直接使用すると不具合が

    [意訳]私がGulpとGruntを手放した理由 - Qiita
  • 優れた dotfiles を設計して、最速で環境構築する話 - Qiita

    Repost ➔ 優れた dotfiles を設計する | TELLME.TOKYO OS のクリーンインストールは面倒くさい. アプリケーションをいちいちダウンロードしてきて,普段の勝手と同じになるように設定する必要がある.CLI においても同じで,設定ファイルをいちいち書いたり,普段どんなプラグインを使っていたかを思い出してダウンロードするのは面倒だ. よくあるのは .vimrc などの設定ファイルを Dropbox や GitHub に置いておいて,環境を作り直したときにコピーする手法だ. dotfiles はその手法の延長線上にあって,より便利に高速化・自動化した方法だ. dotfiles とは UNIX 系の OS でいう設定ファイルのことで,ファイル名がドット . から始まることからそう呼ばれている. TL;DR HTTP 経由でインストールできる dotfiles をつくって

    優れた dotfiles を設計して、最速で環境構築する話 - Qiita
  • CentOSにてディレクトリを監視し、操作をログに記録する方法 - Qiita

    背景 CentOS 5.10 上の特定ディレクトリが何故か消えるという問題が発生していたため、犯人を特定する 手順 inotify-toolsで特定ディレクトリへの操作をログに出力し、いつ時点で消えたかを確認する psacctプロセスアカウンティングコマンドでいつ時点でどのユーザがしでかしたのかを確認する historyからユーザのどのコマンドで消えたのかを特定する 仕込み historyコマンドに時間が表示されるようにする /etc/profile を編集する $ sudo vi /etc/profile 以下を追記 各ユーザの~/.bash_profileが編集されている場合、上書きされてしまう。 → 最悪全ユーザのbashrcに仕込んでおく? ファイル再読み込み $ sudo source /etc/profile 時間が出力されることを確認 $ history プロセスアカウンティ

    CentOSにてディレクトリを監視し、操作をログに記録する方法 - Qiita
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    特定ディレクトリが消える事態が発生したとき、犯人を特定する方法。いちおうブクマ。
  • シェルスクリプトの罠を避ける三つの tips

    シェルスクリプトは、Unix 系環境で仕事をするエンジニアなら誰もが一度は書くであろうにもかかわらず、書き方や特性を熟知している人が少ない言語です。この記事は、シェルスクリプトを書くときに罠を踏まないようにするために最低限あなたが気を付けるべき tips 集です。「たかがシェルスクリプト」とは思わないでください。生半可に書かれたシェルスクリプトはあなたの (チームの) 生産性をかえって低下させます。 Shebang に bash を明示しろ Bash でしか使えない機能のことを俗に Bashism と言います。Bashism はもちろん Bash 以外のシェルでは動きません。これに関するありがちな罠は、以下のように発生します。 Bash が /bin/sh として使われている環境でシェルスクリプトを書く。うっかり Bashism がシェルスクリプトに含まれていても、 /bin/sh は何も

    シェルスクリプトの罠を避ける三つの tips
  • コマンドラインがさらに便利になるfillinコマンドを作りました! - プログラムモグモグ

    fillinというコマンドラインツールを作成しました。 コマンドの一部を変数化して、別の履歴に保存しておけるツールです。 ステージング環境と番環境のように、同じコマンドで複数の環境を切り替えるのに便利です。 zshの (エッセンシャルソフトウェアガイドブック) 作者:広瀬 雄二発売日: 2009/06/17メディア: 単行(ソフトカバー) どうして作ったの コマンド履歴って便利ですよね。 私はよくコマンド履歴からコマンドを選んで実行しています。 シェルに付属しているデフォルトの履歴を使っている方もおられるでしょうし、fzfやpecoのようなインタラクティブな絞り込みを行なっている方もいるでしょう。 私が一番困っていたのが、認証キーの扱いです。 webアプリを作っていてcurlで素早く確認するときに、認証キーやアクセストークンを打つことがあります。 アクセストークンのようなランダムな英

    コマンドラインがさらに便利になるfillinコマンドを作りました! - プログラムモグモグ
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    これは面白い考えだ
  • 興味がない時には沢山見かけるがいざ欲しい時に限って見つからない:日本のデータサイエンティスト&機械学習エンジニアブーム - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    我らが業界の雄*1、てつろーさんが新たなweb連載記事を始められたようです。 このタイトルが、流石は業界経験の長いお方だけあって非常に鋭いところを突いているなと個人的には感じています。で、完全に奇遇ながら実は6月8日に旧知の友人の依頼でプレイベートな講演会に登壇してきたのですが、その時も「あれから日のデータサイエンティスト(そして機械学習エンジニア)ってどうなったんだっけ」という話題をしてきたということもあり。。。ということで、久しぶりに与太話でもしてみようかと思います。 首都圏のデータサイエンティストと機械学習エンジニアは合わせて大体500人ぐらいいる(私見) 大多数の「自称」データサイエンティストはこの4年間のブームの栄枯盛衰の中で現れては消えるというのを散々繰り返してきたように思いますが(笑)、現実に日々の業務として明確にデータ分析を、しかも統計学や機械学習のスキルを駆使して行って

    興味がない時には沢山見かけるがいざ欲しい時に限って見つからない:日本のデータサイエンティスト&機械学習エンジニアブーム - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • データサイエンティスト(本物)は決して幻の職業などではない - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    かつて拙著出版の際に大変お世話になった技術評論社(技評)さんから、『データサイエンティスト養成読』改定2版のPRとして以下の記事がリリースされていました。この記事がもう何と言いますか、「読めばそのままデータサイエンティスト(物)もしくはグローバルにおけるData Scientistのスキル要件になっている」ほどの素晴らしい記事なので、ぜひ皆様にはご一読をお薦めいたします。 ちなみにここであえて「物」と銘打ったのは、少し前にもどこかで論じられていた記憶があるのですが、要は「なんちゃってデータサイエンティスト」は含まないということです。僕の知る限り、日国内でデータサイエンティストと言うと「データサイエンティスト(カナ)」と方々から侮られるのが常なのですが、それはそもそも後述するように数年前に大量に発生したデータサイエンティスト(物)でも何でもない専門的スキルに乏しい人々のことが世間で

    データサイエンティスト(本物)は決して幻の職業などではない - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • vimを瞬時に最強エディタに変えるbコマンド

    なんか、古い記事ですが、触発されて。 vimのタブ機能ですが、使われないのはbufferより便利じゃないからでは。 bufferとは、vimのメモリ上に展開される複数のテキストファイルのことです。 見えないタブみたいなものですね。 bコマンドで、これらを切り替えて編集できるので、使い勝手はタブと一緒です。タブん。 ただ、画面上常に表示されるわけではないので、存在としては地味で、移動もコマンドという一般的には渋い機能ですが、vim使いにとって最高のごちそうですよね?(^^; ポイントは:ls, :set hidden, :b [tab] bコマンドを使いこなすには、ちょっとしたコツが必要です。 まず、.vimrcにset hiddenが必要です。 これは、:bコマンドでbufferを切り替える時に編集中ファイルを保存しなくても良くなる機能です。 逆に、デフォルトの状態では、別のbufferに

    vimを瞬時に最強エディタに変えるbコマンド
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    :ls, :bn, :bp, :b 番号
  • vimでペーストするときインデントさせない - Qiita

    vimでプログラムをペーストするときにそのままだと自動的にインデントがかかって、 下に行くほどコードが右に寄ってしまう。 そんな時、自動的にインデントせずにペーストするには、 ":a!" ペースト エスケープキー でペーストできるみたい。 ちなみに":i!"だとインサートモードでペーストになります。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    vimでペーストするときインデントさせない - Qiita
  • Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog

    気でPythonをやりたいならあわせて読みたい「え?君せっかく Python のバージョン管理に pyenv 使ってるのに Vim の補完はシステムライブラリ参照してるの?」 2013-06-23 21:30 おしりに追記しました 2013-06-24 10:00 設定等微修正しました 2013-06-24 15:20 quickrunの設定を修正しました 2013-07-03 14:30 間違い等を修正しました 様々な開発環境を試してきましたが、結局Vimに落ち着いてしまっているAlisueです、どうも。 Vimを最強のPython IDEにするを書いてからかれこれ二年ほどが経ちます。 二年もあると新しいVimプラグインが増えるなどし、先の記事内容では最強ではなくなってしまいました。なのでこの辺でもう一度現在の最強をまとめてみたいと思います。 基方針 プラグイン関係はすべてNeoBu

    Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    読んで試してみる。
  • 水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明

    水面に落ちる水滴の様子を超高速カメラで捉えた画像。15・16枚目には、水面下で生じた気泡が写されている。ケンブリッジ大学提供(2018年6月22日提供)。(c)AFP PHOTO / University of Cambridge / Sam Phillips 【6月23日 AFP】真夜中に繰り返され、精神をじわじわとむしばむ「ぽちゃん、ぽちゃん…」という水滴の音──。これまで謎だったこの音の発生の仕組みをついに解明したとする論文が22日、オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された。 論文の主著者は英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の学部生サミュエル・フィリップス(Samuel Phillips)さん。この研究に取り組んだきっかけは、フィリップさんを指導するアヌラグ・アガルワル(Anurag Ag

    水滴の「ぽちゃん」という音、発生の仕組みついに解明
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    “研究チームはさらに、雨漏りの「ぽちゃん」という音を消す方法も発見。受け皿の水に少量の食器用洗剤を加えればよいのだという。”
  • TENGAの広報になろうと思った理由|西野 芙美

    はじめまして。 株式会社TENGAという会社で広報宣伝の仕事をしている、西野芙美と申します。 TENGAというのは、言わずと知れた赤い瓢箪型のマスターベーションツールです。現在世界42ヶ国で売っていて、全商品累計5500万個以上を出荷してます。 irohaという、女性向けの電動アイテムもありますよ~。 アダルトグッズのメーカーで働いていると、世の中の人がどんなふうに性を取り扱い、楽しんだり苦しんだりしているのか、ほんの少し見えることがあります。 するとエロスやジェンダーや、諸々のことを考える機会が必然的に増えていくわけです。 元々は人文系の学問を修めて、人文系のに強い出版社に勤めていたこともあり、性と人との関わり方を、理論と実践で自分なりに考えていくことが、これまでよりも楽しくなってきました。 ということで、noteでは、感じたことやら考えたことやら、ゆるく書いていこうと思います。 さて

    TENGAの広報になろうと思った理由|西野 芙美
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/23
    「性は隠しておくべきもの」という観念がある→人と性に関する議論をしない→問題があっても気づけない、と。なるほど。 / >自分で考えないまま“こうあるべし”を持つというのは、論拠に乏しいですよね。