タグ

2020年2月28日のブックマーク (10件)

  • https://weekly.chinacdc.cn/fileCCDCW/journal/article/ccdcw/2020/8/PDF/COVID-19.pdf?fbclid=IwAR18ItLMw2ipw6MQ2sf9fXert443CvRpu3qgALYhJZkQrTXEp7cpCubXjn0

    masah3
    masah3 2020/02/28
    中国CDCのコロナウイルスの週間レポート。The Epidemiological Characteristics of an Outbreak of 2019 Novel Coronavirus Diseases (COVID-19) — China, 2020
  • 2018/19シーズンにおける超過死亡の評価

    masah3
    masah3 2020/02/28
  • ネイティブがよく使うI guessってどんな意味?guessの使い方と様々な英語表現 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

    ネイティブの日常会話でよく使われる「I guess」という英語表現ですが、「I guess」とは一体どういう意味で使われているのでしょうか。また「I guess」は「~だと思う」という意味の「I think」と混同してしやすいですが、「I think」と「I guess」にはニュアンスの違いがあり、上手く使いこなせばネイティブの心理がよりはっきりわかるようになってきます。 今回は「I guess」の意味と使い方や使い分けを、使いやすい日常会話フレーズも含めて説明していきたいと思います。 「guess」ってそもそもどんな意味? 「guess」は意味さえしっかりとつかめば会話の中ですぐに使える非常に使いやすい単語です。まずは「guess」の基的な意味からチェックしていきましょう。 guessの基的な意味 「guess」には「推測する、予測する」、「言い当てる」という意味があります。「~じゃ

    ネイティブがよく使うI guessってどんな意味?guessの使い方と様々な英語表現 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
    masah3
    masah3 2020/02/28
    “確信の低さを比較すると「I guess~」が最も確信の弱い意見で、その次に「I suppose~」や「I think~」がきます。強い確信がある場合は、「I’m sure.」や「I believe~」などが使われます。”
  • 台風15、19号の災害ごみ215万トン 処理は最大2年 西日本豪雨超え過去最大 | 毎日新聞

    災害ゴミの仮置き場となっている丸森町民グラウンドに運び込まれるゴミ=宮城県丸森町で2019年10月27日午後1時15分、丸山博撮影 昨秋の台風15、19号による災害ごみの発生量が15都府県で計約215万トンと推定されることが、環境省への取材で判明した。ごみの全量処理には最大で約2年かかる見通し。2018年の西日豪雨(約190万トン)を上回り、豪雨による発生量としては過去最大になる。 3月3日に開かれる災害廃棄物処理のあり方を議論する環境省の有識者検討会…

    台風15、19号の災害ごみ215万トン 処理は最大2年 西日本豪雨超え過去最大 | 毎日新聞
    masah3
    masah3 2020/02/28
  • 北海道知事 道民に「緊急事態宣言」 外出控えるよう呼びかけ | NHKニュース

    北海道の鈴木知事は28日夕方、新型コロナウイルスの感染が道内で広がっているとして、28日から3週間の間、「緊急事態宣言」を出し、道民に向けて、特にこの週末の外出を控えるよう呼びかけました。 道は午後5時半から新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、新型コロナウイルスの道内での感染拡大は深刻さを増しているとして「緊急事態宣言」を出しました。 期間は28日から3月19日までの3週間で、特にこの週末は道民に外出を控えるよう呼びかけました。 鈴木知事の名前で公表された緊急事態宣言は、次のような内容になっています。 「新型コロナウイルスの感染を防ぐため、オール北海道で取り組んできましたが、状況はより深刻さを増しています。早期の終息、そして皆さんご自身と大切な人の命と健康を守るため、お願いしたいことがあります。感染の拡大防止のため、この週末は、外出を控えてください。皆様のご理解とご協力を、よろしくお

    北海道知事 道民に「緊急事態宣言」 外出控えるよう呼びかけ | NHKニュース
    masah3
    masah3 2020/02/28
    “緊急事態宣言”`ってのは実際何のことなのかこのニュース内容からは分かりにくいけれども、外出控えるっていう要請か?
  • 特別コラム「新型コロナウイルスの経済的影響からわれわれは何を学ぶべきか」

    新型コロナウイルスの感染が拡大している。稿では、それが経済に与える影響について考察したい。 新型コロナウイルスは世界経済に大きな損失をもたらす 中国では、感染予防のために自宅待機を命じられている労働者が多く、企業の稼働率が大幅に下がっている。しかも、世界各国は中国とグローバルなサプライチェーンを通じて密接につながっており、中国の生産減少の影響は世界に波及する。 中国から部品・材料を調達して生産を行っている企業は、その供給不足で生産を縮小せざるを得ない。その影響で、日産自動車の九州工場は生産を一時停止したと報じられている。逆に、中国企業に部品・材料を輸出している企業は、需要不足でやはり減産することになる。 しかも、これらの影響は中国企業の直接の取引先だけではなく、サプライチェーンを伝わって間接的に中国とつながった企業にまで及ぶ。例えば、日産の九州工場の生産停止の影響で、そのサプライヤーも影

    特別コラム「新型コロナウイルスの経済的影響からわれわれは何を学ぶべきか」
  • コロナでイベント中止、政府に補償求めるのは筋違い 世界的な厄災をチャンスに転換できる発想を | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    コロナでイベント中止、政府に補償求めるのは筋違い 世界的な厄災をチャンスに転換できる発想を | JBpress (ジェイビープレス)
    masah3
    masah3 2020/02/28
    “ つまり、いまの日本では国家緊急権の行使ができません。そのため政府には強制力がないので、自粛要請になるのです。” テレワーク、遠隔授業、シッターの税額控除を進めるべし。
  • インフルエンザ関連死亡迅速把握システム

    国立感染症研究所 印刷 詳細 Published: 2011年5月11日 21大都市の合計 21大都市の合計 21大都市の合計 札幌 仙台 さいたま 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 静岡 浜松 名古屋 京都 大阪 堺 神戸 岡山 広島 北九州 福岡 熊 → トップに戻る Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan Top Desktop version

    masah3
    masah3 2020/02/28
    インフルエンザ先週、大都市だけで、600名くらい死んでる。
  • 新型コロナ「イベント中止なら倒産」「政府は補償を」の声続々と(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策で政府がイベントの中止または延期を要請したことを受け、コンサートなど多くのイベントが中止を発表した。一方で、関係者からはこれまで明確な方針を示さず、十分な補償もない政府への不満の声も上がる。 【全画像をみる】新型コロナ「イベント中止なら倒産」「政府は補償を」の声続々と 興行中止保険は利用できる? また、政府より一足先にイベント中止の方針を決定した東京都では何が起きているのか? 取材した。 2月26日、政府は今後2週間程度、大規模なスポーツ・文化イベントを中止もしくは延期、または規模を縮小するよう要請した。これを受け、EXILEやPerfumeは「政府に要請された方針に従う」として急遽、同日夜に予定していた公演を中止。他にも星野源、TWICE、劇団四季など多くのアーティスト、団体が公演中止を発表している。 政府がイベント開催について明確な方針を示したのは、この日が初めて

    新型コロナ「イベント中止なら倒産」「政府は補償を」の声続々と(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    masah3
    masah3 2020/02/28
    「悲痛な声」を取り上げるだけじゃなくて、今後どうなるかの分析やってよ。
  • News Up 新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする? | NHKニュース

    感染拡大が続く新型コロナウイルス。 政府は「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下では感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。 ところが安全を守るため、こうした環境で過ごさなければならない事態になりうるのが災害時です。 もし、いま地震や大雨などで避難が必要になったら、どうすればいいの?(ネットワーク報道部記者 野田綾 國仲真一郎) 「この新型コロナ感染拡大しつつある今、万が一大地震とか災害が起こったらどうするんだろう??」 災害時に多くの人が身を寄せる避難所。 ネット上では今月中旬ごろから、そこでの感染を心配する投稿が見られるようになりました。 「避難所でマスクがないと避難者に一人でも感染者がいたら、避難所がえらいことになるんじゃないだろうか」 「避難所での感染拡大は悪夢でしかない」 「新型コロナの確固たる治療方法が不明な今、首都直下型地震・南海トラフ地震が発生。そ

    News Up 新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする? | NHKニュース
    masah3
    masah3 2020/02/28
    「この状態で(災害が)起こらないでくれと、祈るしかないかもしれません」 「驚いたことに、内閣府の担当者は災害が起きてから対応を協議すると話しました。」 危機に事後的に処理しているとしか思えないコメント。