タグ

2007年12月18日のブックマーク (7件)

  • Googleのホームページバブル崩壊:SEO経営 - CNET Japan

    Googleがホームページのインデックス作業を拒否し始めた。ホームページを作ればGoogleのクローラーがサーバーに追加してくれた「優しい時代」から、ホームページを作っても無視される厳しい時代へと変化して来ている。SEO対策が次の時代へ向かっている。 ◆この1週間の動き◆ この数週間。Googleのロボットの動きが変だ。 Googleのサーバーに登録されていたホームページの蓄積が、どんどん減り始めている。Googleにインデックス(読み込まれ)されたホームページのURL数が減り、サイトの評価(PageRank)に大きな影響を与えるまでになっている。 また、この現象は全てのホームページで見られる。 つまり、Googleは何でもいいから、出来たホームページをロボットのクローラーが収得していた仕組みから、「選ばれたホームページだけ」を収得するようになり始めた現象と言える。Googleのホームペー

    masato611
    masato611 2007/12/18
    単なる相互リンクページや単なるリンクファームをバッサリと、ロボットのインデックスページから削除した。
  • second lifeの7つの不人気に対する反論:SEO経営 - CNET Japan

    IT mediaの岡田記者と言えば、はてなの取材などで秀逸な見識があり、分析力がある方ですが、second lifeについては少し感想が初心者レベルである。基はわかっているが、応用が不足している。取材不足である。 記事元:Second Life“不”人気、7つの理由 (1)始めるまでの手続きが面倒 面倒であるのは事実だが、全てのソフトウェアは起動・開始は面倒。 この程度の事でsecond lifeをビジネス目的で活用しよとしているのに、止める経営者はいない。さらに、これで中止する程度の企業なら、どんなビジネスでも失敗する。面倒だからしない!という発想がおかしい。そんな経営者に会ってみたいものだ。 既存のアバターが日人の好みに合わないのは理解できる。 しかし、水面下では多くの日人クリエイターが、日人好みのアバターを「開発」している。取材なら、このようなクリエイターを多く取材し、将来性

  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleのKnolは「やりすぎ」か?

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleのKnolは「やりすぎ」か?
    masato611
    masato611 2007/12/18
    しかもこの市場の場合、Googleは世界でもっとも使われている検索エンジンとしての立場を利用して、Knolの検索結果を競争相手の結果より優遇することで相手を叩き潰すことができる。
  • ドメインパーキング

    smatch.jp

    masato611
    masato611 2007/12/18
    総務省の幹部は、「iPhoneやgPhoneが黒船となって、硬直化した日本の携帯電話ビジネスの環境を大きく変えてくれることを期待する」
  • 「ニコニコプレミアム」の決済でドコモの「ケータイ払い」が利用可能に

    ニワンゴは12月17日、自社の運営する「ニコニコ動画(RC2)」の有料サービス、「ニコニコプレミアム」の決済で、NTTドコモが提供する「ケータイ払い」の利用を開始した。 NTTドコモのケータイ払いは、利用者がその代金をドコモの携帯電話料金と一緒に支払うことができるサービス。 これまでニコニコプレミアムの決済は、クレジットカードを利用した月額課金(525円/月:自動継続)か、WebMoneyを利用したチケット課金(1680円/90日)であった。このたび、NTTドコモが提供するケータイ払いを利用したチケット課金(1680円/90日)が加わることで、会員登録がより便利になるとしている。 ケータイ払いを利用してニコニコプレミアムに登録するには、ニコニコ動画のトップページなどから、ニコニコプレミアム登録のページに移動して各情報を入力後、支払い方法の「商品一覧」から「チケット課金(90 日)」を選択す

    「ニコニコプレミアム」の決済でドコモの「ケータイ払い」が利用可能に
    masato611
    masato611 2007/12/18
    携帯電話端末のメールアドレスを入力すると、端末にメールが届き、メールに記載されているURL にアクセスをしてiモードパスワードを入力すると、決済される仕組みになっている
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!