タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (272)

  • 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

    「スゲー。これが今の日技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた

    「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
    masato611
    masato611 2017/05/16
  • 「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表 「すごく賢いAIがすでに存在する」「機械学習などを使えば、誰でもすぐに『すごいこと』ができる」――IT調査会社のガートナージャパンは12月22日、人工知能 (AI) に関する10個の「よくある誤解」を発表した。AIは現在「過度な期待」を受けているとした上で、日企業は今後AI開発に必要な人材確保が難しくなる――などと予測している。 「すごく賢いAIは今のところ存在しない」 ガートナーによれば、経営者やテクノロジーにそれほど詳しくない人は「今のAIは、人間と同様のことができる」「今すぐにすごいことができる」と誤解している傾向があるという。 2016年、ガートナーには顧客から「どのAIが最も優れているか」などの質問が寄せられたという。同社はその背景に「すごいAIがすでに存在する」

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表
    masato611
    masato611 2016/12/22
    ai
  • 世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機

    三菱電機は10月7日、データの特徴を学習して推論処理を行う「ディープラーニング」を自動設計する「ディープラーニング自動設計アルゴリズム」を開発したと発表した。専門知識がなくても、ディープラーニングを活用した人工知能AI)を短時間・低コストで企業システムなどに導入できるとしている。 学習データがあれば、独自のアルゴリズムでディープラーニングを自動設計できる。学習データの中から特徴的なデータのみを重複なく抽出することで効率的に適切なネットワークを構築できるという。機器のシステムに依存しないため、使用環境に合わせた高度な推論処理が可能だとしている。 従来、企業システムにディープラーニングを導入するには、AIの専門家に依頼して設計してもらう必要があったが、このアルゴリズムを使えば、企業内のシステム専門家だけで設計でき、AI専門家に依頼する必要がないという。専門家に依頼した場合は数日~数週間かかっ

    世界初「ディープラーニングの自動設計アルゴリズム」開発 三菱電機
    masato611
    masato611 2016/10/08
    AI
  • MVNOが「帯域を借りる」ってどういうこと?

    MNOは日中に携帯電話の基地局を設置しており、基地局とスマートフォンの間は電波でやりとりしています。これらの基地局は光ファイバーなどにより接続され、他の電話会社やインターネットへと接続されています。この、インターネットと接続されている部分で、MNOとMVNOの通信が分離されます。このポイントを「相互接続点」(POI……Point Of Interface)と呼びます。MVNOが「借りている」のは、POIより手前の区間です。 このとき、MVNOがどれだけの通信量を借りるかの計り方は2種類あります。1つは「回線単位」で借りる方法、もう1つが「帯域」で借りる方法です。 回線単位で借りる場合は、MVNOはMNOが用意するプランを指定して回線を借り受けます。このプランはMNOが一般の利用者に提供しているものと同じような体系で、通信量のカウントや制御もMNOが行います。MNOにとっては回線を直接利用

    MVNOが「帯域を借りる」ってどういうこと?
    masato611
    masato611 2015/12/08
  • DMM mobileが“全14プランで業界最安”は本当?――全プランのトップ5を調べた

    この3月は、MVNOのデータ通信の増量や、月額料金値下げの発表が相次いでいる。その発端となったのがIIJで、フュージョン・コミュニケーションズ(楽天モバイル)、NTTコミュニケーションズ(OCN モバイル ONE)、ハイホー(hi-ho LTE)、ニフティ(NifMo)、U-NEXT(U-mobile)、ワイヤレスゲート、ソネット(PLAY SIM)が続いた。 そして3月26日には、DMM mobileを提供しているDMM.comが、全14プラン(データSIMと音声SIMの1Gバイト、2Gバイト、3Gバイト、5Gバイト、7Gバイト、8Gバイト、10Gバイトプラン)で「業界最安」とする改定を発表した。DMM.comは、今後、競合他社がさらに値下げをしてきた場合、それを上回る値下げを行うことを宣言しており、業界最安に並々ならぬこだわりを見せている。 では実際のところ、DMM mobileのプラ

    DMM mobileが“全14プランで業界最安”は本当?――全プランのトップ5を調べた
  • 人を喜ばせるための3つの条件

    連載は、上田比呂志氏著、アスコム刊『「気がきく人」の習慣』から一部を編集・転載しています。 東京・荒木町で大正時代に創業した料亭「橘家」で生まれ、幼いときからおもてなしのいろはを教わり、成人後は三越やフロリダのディズニーランドで気遣いの極意を学んだ著者による「気遣いのコツ」を紹介します。 気遣いができるようになると ・上司、先輩に可愛がられる ・人間関係がうまくいく ・異性にモテる ・仕事がうまくいく ・お金が貯まる ・人生が変わる など、さまざまな点でうまくいくようになります。 相手を喜ばせ、自分にとってもうれしい結果が待っているいいことづくめの「気遣いのコツ」を学んで、「気がきく人」の仲間入りをしませんか。

    人を喜ばせるための3つの条件
    masato611
    masato611 2014/08/22
    笑顔が基本
  • 自分に言い聞かせるワンフレーズのストーリー

    連載は、心理学博士・榎博明氏著、日実業出版社刊『やる気がいつの間にかわいてくるたった1つの方法』から編集転載しています。 「日曜の夜は憂(ゆううつ)になる」「自分に合った仕事に巡り会えればきっと仕事を楽しめるのに」――。そう考えている人たちに向け、「自分に向いている仕事さがし」ではなく自分の「仕事づくり」のコツとして仕事を意味づける“ストーリー”をキーワードに解説しています。 そのコツを習得すれば、転職することなく、今の仕事に対して自然にやる気がわいてきて、仕事を楽しめるようになるといいます。 どうせ働くのなら、楽しみながら働くコツを身につけてみるのはいかがですか。 「何とかなるさ」 いきなり自分のストーリーをもつといっても、それは難しいと思われるかもしれない。その場合は、ほんのちょっとしたフレーズでもかまわない。自分に言い聞かせる言葉をもつことが、きつい仕事にも前向きに取り組む力

    自分に言い聞かせるワンフレーズのストーリー
    masato611
    masato611 2014/07/08
    “それは、あきらめることではありません。開き直ることでもありません。その状況を冷静に受け入れ、きっとどこかに『道』はある、と信じること。そして、いまの自分にできることを精一杯やることなのです”
  • リクルートの最年少役員は何を考え、どんな仕事をしてきたのか

    リクルートの最年少役員は何を考え、どんな仕事をしてきたのか:上阪徹が探る、リクルートのリアル(5/6 ページ) 「じゃらん」の未来を説く 入社6年目、社に戻った。配属先は「じゃらん」。紙メディアからネットへのシフトが急速に求められていた。だが、紙メディアでの広告ビジネスに大成功したのが「じゃらん」。ネットへのシフトは、決してスムーズには進んでいなかった。背景にあったのは、ビジネスモデルが一変すること。広告収入から、カスタマーの宿泊代金の一部という成果課金へ。営業担当者にとって、目先の利益で言えば、どちらに力が入るかは明白。結果的に競合に水をあけられていた。出木場氏に委ねられたのは、「じゃらんnet」をいかに軌道に載せるか。だが、成功体験を積んだ社内の意識を変えるのは、簡単なことではなかった。 「いろいろ言われましたね。『新しく来た、分かってないヤツに言われたくない』とか『松葉ガニと平家ガ

    リクルートの最年少役員は何を考え、どんな仕事をしてきたのか
    masato611
    masato611 2014/06/29
    “ホットペッパービューティーがこの世界で一番を貫きたいなら、真っ先に未来を切り開かないと。美容室にPCを買う推奨をすることから始めるべきなんです。待ちの姿勢じゃなくて、オレたちが新しい価値を作るんだ、ネ
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。日本代表監督としての悩みから決断の下し方、チームのまとめ方やスランプになった選手への接し方まで幅広い話題が取り上げられた。 (3/7)

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    masato611
    masato611 2014/06/25
    “いろんな雑念を払って、チームが勝つために決断できるかが大事です。”
  • 感情を忘れたビジネスマンは出世しない

    連載は、関厳著、書籍『東大生はなぜ会社で使えないのか?』(中経出版)から一部抜粋、編集しています。 マジメだけど、コミュニケーション能力が低く、根性がないくせにプライドが高い! 「ゆとり世代」と「東大生」は似ています。どちらも会社では「使えない」と思われているかもしれないけど、そんなことはありません。会社で力を発揮できるように変えていけばいいだけです。 ・すぐやれることはその場でやれ! ・「イケてる先輩」を見つけろ! ・自分の上司を管理しろ! ・絶対にやる「プロミスリスト」をつくれ! ・自分で自分にメールを送れ! ・入社3年目までは新聞を読むな! 「スキル」と「心構え」さえ身につければ、優秀なビジネスマンになれるのです。35歳、東大出身のコンサル会社社長がその方法を教えます! 感情を忘れたビジネスマンは出世しない 若手ビジネスマンの中には、「社会で働くうえでは、物事を合理的に考え、論理的

    感情を忘れたビジネスマンは出世しない
    masato611
    masato611 2014/05/23
    “反対に感情を殺してしまうと、エネルギーの源泉がなくなり、「物事を変えてやる」という気持ちがなくなっていく。感情を表に出すか、否かの問題はありますが、感情の起伏は意図的に残しておくべき”
  • 仕事ができる人の共通点は? リクルートで働いて学んだこと

    仕事ができる人の共通点は? リクルートで働いて学んだこと:上阪徹が探る、リクルートのリアル(4/5 ページ) 内定者時代に聞いた話 リクルートという会社で、何を得たのだろう。 「意外に思われるかもしれませんが、理詰めを求められるんですよね。社長も役員も、理詰めで絶体絶命くらいのところまで追い込んできます(笑)。そして最後に『で、やりたいの?』と聞いてくる。最後の最後は思いや主体性が問われるわけです。でもこれって、けっこうビジネスの質だなと思っています。意志があるところに、道ありですから」 そして、内定者時代に聞いた話を今も覚えているという。 「リクルートがつぶれたとしても、一流の仕事人になれる実力をつけられる、と。これは採用のときにも言っていました。リクルートは雇用を保障する会社ではないんです。でも、雇用される能力を支援することは保証します、と」 だから例えば研修も、自分の職域にまったく

    仕事ができる人の共通点は? リクルートで働いて学んだこと
    masato611
    masato611 2014/04/05
    “意外に思われるかもしれませんが、理詰めを求められるんですよね。社長も役員も、理詰めで絶体絶命くらいのところまで追い込んできます(笑)。そして最後に『で、やりたいの?』と聞いてくる。最後の最後は思いや
  • 仕事ができる人の共通点は? リクルートで働いて学んだこと

    仕事ができる人の共通点は? リクルートで働いて学んだこと:上阪徹が探る、リクルートのリアル(2/5 ページ) 結局できる人って、同じ 51jobは、2000年に起業、2005年にナスダックに公開していた、中国の求人広告ではナンバーワンの会社だった。出資はしたものの、その先はまだ何も決まっていなかった。 「自信満々でしたよね。口は出さないでくれ、と。リクルートとしては、紙からネットへのシフトの難しさを教えたかったんですが、聞く耳を持ってもらえない。それで、こう思ったんです。われわれも自分たちで人民元を稼がないと同じ場所に立てないんじゃないか、と」 そこでジョイントベンチャーで、日系企業向けの人材紹介ビジネスをスタートさせることにした。当時のスタッフは、中国人のリーダー候補4人のみ。 「ちょうど中国は急激な経済成長中。みんな自信満々でしてね。学歴も気位も高くて」 リクルートはまだ何も実績を出せ

    仕事ができる人の共通点は? リクルートで働いて学んだこと
    masato611
    masato611 2014/04/05
    “結局できる人って、同じなんです。達成意欲の強さ、身体活動性。能力面でも、数学の力はパフォーマンスと相関関係が高いんですよね。あと、どのくらい粘れるか”
  • 1年間に休めるのは平均124日――最も多い職種は?

    ビジネスパーソンは年間、どのくらい休めるのだろうか。25~34歳の働く男女に聞いたところ、年間休日数の平均は124.0日であることが分かった。DODA調べ。 ビジネスパーソンは年間、どのくらい休めるのだろうか。25~34歳の働く男女に聞いたところ、年間休日数の平均は124.0日。内訳を見ると通常休日(法定休日・所定休日)が102.8日、夏季休暇4.3日、年末年始休暇5.2日、有給休暇(実取得)10.1日、特別休暇1.5日であることが、DODAの調査で分かった。 全56職種別の年間休日数(有給休暇含む)を見ると、最も多いのは「製造系-研究開発」の134.1日、次いで「製造系-設計/開発」(134.0日)、「営業系-MR(医薬情報担当者)」(133.0日)が続いた。上位10職種のうち4職種が製造系と、メーカーの技術職は休日が多いことが明らかに。 夏と年末年始の休暇日数 夏と年末年始はどのくらい

    1年間に休めるのは平均124日――最も多い職種は?
    masato611
    masato611 2013/10/23
    “年間休日数の平均は124.0日。内訳を見ると通常休日(法定休日・所定休日)が102.8日、夏季休暇4.3日、年末年始休暇5.2日、有給休暇(実取得)10.1日、特別休暇1.5日であることが、DODAの調査で分かった”
  • コミュニケーションが上手くいかない? 笑顔が“真顔”になっていませんか

    田中淳子の人間関係に効く“サプリ”: 職場のコミュニケーションに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。「上司にこんなことを言ったら怒られるかもしれない」「部下には気をつかってしまうし」――。 コラムでは、職場で役立つコミュニケーション術をご紹介します。具体例を挙げながら「なるほど! こういうやり方があるのか」「これなら自分でもできるかもしれない」と感じてもらえるよう、筆者が見聞きした出来事をちりばめています。 明日から……ではなく、いますぐに試すことができる「コミュニケーションのヒント」をご紹介しましょう。 世の中にはいつ見ても、にこにこしている人がいる。話しかけると、振り返った時には既に笑顔。仕事の話をしている時も、打ち合わせの時も笑顔。こういうタイプの人を私は「にこにこさん」と名付けていて、とても羨ましく思っている。 私は、気づくと真顔になっていることが多い。人の話を聴く時、「笑顔

    コミュニケーションが上手くいかない? 笑顔が“真顔”になっていませんか
    masato611
    masato611 2013/09/27
    “私は後輩など他者に声をかけられた時、とにかく、口の端をきゅっと上げることから始めるようにしている。もちろんそれだけでは、奇妙な表情になるので、続いて頬を引き上げ、目まで微笑むように強く意識するように
  • 新入社員に「うれしかった!」と感じてもらえる、すごく簡単な方法

    田中淳子の人間関係に効く“サプリ”: 職場のコミュニケーションに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。「上司にこんなことを言ったら怒られるかもしれない」「部下には気をつかってしまうし」――。 コラムでは、職場で役立つコミュニケーション術をご紹介します。具体例を挙げながら「なるほど! こういうやり方があるのか」「これなら自分でもできるかもしれない」と感じてもらえるよう、筆者が見聞きした出来事をちりばめています。 明日から……ではなく、いますぐに試すことができる「コミュニケーションのヒント」をご紹介しましょう。 各社、4月に入社した新入社員が現場に配属され、OJTを受けながら、仕事を覚え始めている時期だろう。 私は企業のOJT支援を手掛けているので、新入社員が現場に配属されてからどのような気持ちで過ごしているのかも迎え入れる上司や先輩側が指導において何をどう苦労しているのかも詳しく聞くこと

    新入社員に「うれしかった!」と感じてもらえる、すごく簡単な方法
    masato611
    masato611 2013/05/30
    「存在認知」と「仕事の目的と全体感」
  • 総理大臣よりもはるかに強い――高橋みなみのリーダーシップとは

    田原:どんなふうに見事なの? 秋元:痛みの分かっているリーダーだから、すごく説得力がある。例えば、メンバーの女の子が卒業していく。みんなは「おめでとう」「お疲れさま」「頑張ってね」と言って終わる。当たり前ですけど。ところが高橋みなみは、その子を呼び、ものすごく怖い形相で「お前は絶対に戻ってくるな」と言う。「もう、あなたの退路は完全になくなったと思いなさい。甘えていてはダメだ。それくらい、あなたには期待しているんだから」みたいなことを、えんえんと言うんですよ。 田原:高橋みなみは1991年4月8日生まれか。まだ21歳で、すごいね。 秋元:すごいです。いじわるで言うんじゃないんです。甘えた気持ちで、またAKBに戻ればいいやなんて、中途半端に思っていてはダメ。命がけでやれと。彼女たちのためにできることはなんでもやるという思いがあって言うから、説得力があるんです。 博多にHKT48劇場ができたとき

    総理大臣よりもはるかに強い――高橋みなみのリーダーシップとは
    masato611
    masato611 2013/02/28
    話が特別うまいわけでもないけど、ちゃんと伝わるんです。なんだろうな。話がうまいとか判断力が的確とか、そういうのとは違うリーダーとしての才能でしょうね。→西郷隆盛
  • 秋元康に聞く、なぜ前田敦子さんがセンターだったの?

    この連載は書籍『AKB48の戦略! 秋元康の仕事術』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 AKB48といえば、今や知らない人はいないほどのアイドルグループで、その人気は日のみならず海外にも及ぶ。書では、そんなAKB48の真実や魅力を余すところなく紹介するとともに、プロデューサーでもある秋元康の企画力や発想術などの“刺さる”ビジネスノウハウを徹底的に解明。AKB48のファンはもちろんのこと、ビジネスパーソンにこそ読んでほしい1冊です。 著者プロフィール: 秋元康(あきもと・やすし) 作詞家。1958年、東京都生まれ。美空ひばり「川の流れのように」をはじめ、ジェロ「海雪」(第41回日作詞大賞受賞)、AKB48「フライングゲット」(第53回レコード大賞受賞)など、数々のヒット曲を生む。2012年、第54回日レコード大賞“作詞賞”を受賞。 テレビ映画、CM、漫画ゲームなど、多岐に

    秋元康に聞く、なぜ前田敦子さんがセンターだったの?
    masato611
    masato611 2013/02/22
    センターにいちばん向いてないな、と思ったからです。ファンはアイドルに「シンデレラ・ストーリー」を求めているんです。いじめられたり、ぼろを着て雑巾がけをさせられたりして不遇だった女の子が、お姫様として大
  • 相手に嫌な思いをさせずに、簡単に改善点を伝える方法

    相手に嫌な思いをさせずに、簡単に改善点を伝える方法:ボクの不安が「働く力」に変わるとき(1/2 ページ) 「部下は褒めて育てろ」などと書いてあるビジネス書は多い。ただ褒めることはできても、改善点をどのように伝えたらいいのか、分からない人も多いだろう。そこで相手に嫌な思いをさせずに、簡単に改善点を伝える方法を紹介しよう。 ボクの不安が「働く力」に変わるとき: 「毎日しんどいなあ。どうしたら、もっと楽しく働けるんだろう」――。 先行き不透明なビジネス環境が続いている。ストレスが多くギスギスした人間関係の職場で、「いつか“うつ”になるかもしれない」と不安を感じながら働いている人も多いのでは。 連載『ボクの不安が「働く力」に変わるとき』では、労働者一人ひとりが抱えているメンタル面やモチベーションの課題、職場が抱えているコミュニケーションや人間関係の問題などを取り上げ、「どうしたら楽しく働く環境を

    masato611
    masato611 2013/02/09
    「早速書類を持ってきてくれたんだね。ありがとう(P:ねぎらい)。ここは、△△を○○にしてまとめると、もっと良くなるんじゃないかな(M:改善点)。○○さんならきっとできるよ。期待しているよ(P:期待)」
  • 壁にぶち当たったら、質問を再定義する

    壁にぶち当たったら、質問を再定義する:トップ1%の人だけが実践している思考の法則(2/2 ページ) 図書館の整理法をWeb検索に応用したグーグル 2人の学生は、この優れたを定義するアルゴリズムは世の中のWebサイトの優劣を決めるにも大変有効だと考えました。 当時(1990年代)のWeb検索システムは、キーワードの一致したサイトを単純にピックアップするだけ。山ほどのゴミサイトをひっかけてしまい、まともに使えませんでした。もっと精度の高い検索システムが望まれていたのです。 そこで、2人の学生は電子図書館のアイデアを転用し「他の類似テーマのサイトから参照されている(=つまり、被リンクが貼られている)サイトは、優れた情報を掲載しているサイト」だと定義し、世界中のWebサイトを検索ロボットに周回させてサイトごとに評点を付けていきました。その点数は後に、その学生の1人、ラリー・ペイジの名前を冠して「

    壁にぶち当たったら、質問を再定義する
    masato611
    masato611 2013/01/24
    解決のアイデアを組み立てるときに、問題解決の答えをそのまま探すのではなく、問題自体を言い換えてみる。着眼点を変えてみることが大事だ。「どうやったら、解決できるか?」ではなく、「うまくいっているものにど
  • 日本が誇れるものってナニ? この20年を振り返る

    これからの日の誇りの期待の星は「質の高いサービス」 それでは最後に、この失われた20年という厳しい時代の中でも、日の誇りとして急上昇した項目をご紹介しましょう。それは「質の高いサービス」です。1992年には21.2%あったものの、2000年には10.8%までダウン。その後伸張を続け、2012年には35.2%まで上昇しています。 前述の「国民の義理がたさ」「国民の人情味」同様のV字回復タイプなのですが、ここまで大きく回復しその後も大きく伸張した項目はありません。サービスの質の高さとは、どれだけデジタルなコミュニケーションやソーシャルメディアといったインフラが浸透しても、求められるものであり、世界のフラット化がいかに進もうが、他国に対して日が唯一無比の価値を発揮しうる領域であると、日の生活者が感じ始めているのでしょう。 「おもてなし」や「ホスピタリティ」という言葉がよく聞かれますが、そ

    日本が誇れるものってナニ? この20年を振り返る
    masato611
    masato611 2013/01/16
    今後、日本が21世紀を生き抜くためには、V字回復を達成した「義理人情」を内包し、回復しつつある「治安のよさ」と「勤勉さ・才能」も生かした、独自の質の高いサービスを実現することが、求められる