タグ

2013年8月21日のブックマーク (6件)

  • 「MMORPG」の画期的特性とは何だったのか - うさだBlog

    # MMORPGの最大の新規性は、それが自己満足システムではなく、いわば自己顕示システムだった、という点にある。 オフラインのゲームは、スコアアタックのような物を除けば、基的に自己満足として完結する。キャラクタがどれほど強くなろうと、あるいはレアアイテムを手に入れようと、それは他人にとってはどうでもいい話であって、せいぜいが友人に自慢して少々羨ましがられるといった程度の物であり、それを自己顕示の手段とするのは、不可能ではないが、非常に難しいか、または回りくどかった。 しかしMMORPGはこの部分が違う。MMORPGにおける強いキャラクタやレアアイテムの所持、あるいは権力の強いギルドへの所属といったような物は、例えその実体がDB上の変数に過ぎなかったとしても、システム内に留まる限りは間違いなく「社会的成功」であり、他人の注目を集める手段、つまり自己顕示手段になり得る。これが「人間に快楽を与

    masato611
    masato611 2013/08/21
    MMORPGは、単なるストレス解消や面白い面白くないといった感情を与える既存の快楽システムとは異なり、過去いかなる麻薬も為しえなかった「自己顕示欲の代替充足システム」として機能している。現実では得がたい「自己
  • PDCAの実行について - 勉強の方法補充

    masato611
    masato611 2013/08/21
    PDCAサイクルを自分で回せない人が多くなっているように思う。特にチェックの段階を、他人に評価してほしい人、逆に悪さが解らない人が多くなっている。
  • 人事評価とはどういう仕事か--『C:A:Pモデル』による分析の試み | タイム・コンサルタントの日誌から

    中間管理職になってからそれなりの時間がたつが、人の評価というのはいまだに不得手である。毎年回ってくる、人事評定と呼ばれる仕事のことだ。部下を面接し、その目標や達成度や希望やら不満やらを聞いて、それからおもむろに机に向かって、その人の評点をつける。面接自体はそれほど苦にならないが、評価がいつも難しい。その昔、面接で自分が上司に訴えるだけですんだ頃に比べると、とても気の重い仕事である。自分の評価した結果が、直接、その人のボーナス査定や昇進につながるからだ。 まあ、わたしの職場の場合、自分の決めた評点が最終値となるわけではなく、さらに上司やもっと上での調整・決定が行われるので、少しは責任が軽いと言えるかもしれない。ただ、査定が決まった後、今度は管理職は部下にそれを伝えなければならない。当然、(なぜ自分の努力はこれしか報われないのですか?)と、全員の目が訴えてくる。自分だってそうだったのだから、も

    人事評価とはどういう仕事か--『C:A:Pモデル』による分析の試み | タイム・コンサルタントの日誌から
    masato611
    masato611 2013/08/21
    人事評価のあり方は、この3つのモノサシにかける比重の違いであらわせると、考えられる。能力(C)、態度(A)と業績(P)
  • コミュ力=女という悪魔と会話する能力 | ブログ運営のためのブログ運営

    なぜ最近になってコミュニケーション能力が大事になったかと言うと、答えはとても簡単なのだが、正答を意識している人は少ない。 コミュ力とは女と会話する能力である。 男と女が会話することが必要になってからコミュ力コミュ力と言われるようになったのである。 昔であれば、「女と会話する能力」など問われなかった。 そんなことに長けてるのは人間のクズとされた。 男と女が関わる男女共同参画社会は、決してジェンダーが捨象されたわけではない。 ジェンダーが問われないユートピアになったのではなく、男と女という種類が違う生き物が同居することで、コミュニケーションのコストが増大したのだ。 女がいるからには、女を味方に付けるゲーム(コミュニケーション)をやらなければならない。 女は他力願なゴミであり、嘘泣きで男を翻弄する悪魔である。 このゲームをやるのはコストであり、何らプラスではないのである。 女はこの世界において

    masato611
    masato611 2013/08/21
    天才的な業績を伸ばす人に、コミュニケーション能力の高い人はいない? 天才はほぼ男性で独身・童貞が多い。女性にはいない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • (ご報告)転身します。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    (ご報告)転身します。 | NED-WLT
    masato611
    masato611 2013/08/21
    予測する日本の未来は(1)効率化・自動化によって、多くの人々の仕事がなくなる(2)仕事がないのに社会保障費が膨らみ可処分所得は減る(3)世界人口が100億人にせまり、希少資源となる食糧とエネルギーの価格が