タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa (12)

  • フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか、ダニエル・ピンク(著)、池村千秋(訳) : 金融日記

    フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか、ダニエル・ピンク(著)、池村千秋(訳) (Free Agent Nation: The Future of Working for Yourself, Daniel H. Pink) 久しぶりに大ヒットのに出会った。最近、僕の周りで会社を辞めて独立する人がちらほら出てきて、その人たちがすすめていたのが書だった。大企業のサラリーマン―つまり社畜―というのはどんどん時代遅れになり、これからは個人が組織に縛られることなく働く時代になる、というよくあるテーマを扱っただが、評判がよかったので買ってみた。そして、後悔した。なぜこのをもっとはやく読んでおかなかったんだ、と。テーマ、飽きさせない文章、しっかりとしたデータとその分析。全てにおいて一級品である。10年も前にアメリカで書かれただが、今の日にそのまま当てはまり、おどろく

    フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか、ダニエル・ピンク(著)、池村千秋(訳) : 金融日記
    masato611
    masato611 2011/12/14
    社畜を辞めたら飢えて死んでしまうという死の恐怖に突き動かされている人間に、「自分のやりたい仕事だけをやりたい」「金よりも重要なものがある」「上司を自分で選べないのはうんざりだ」などという甘っちょろいこ
  • 今後は普通のサラリーマンが一番増税される : 金融日記

    このまま日の政府債務が膨張していくと、政府は(1)国債をデフォルトさせる、(2)日銀に国債を直接買わせる、(3)重税を課して債務の発散をい止めるというみっつの選択肢しかなくなります。 日国債はほとんどが日人が持っているので、(1)と(2)だったら、(1)のデフォルト、つまり政府が借金を返しませんと宣言するよりも、政治的にも外交的にもはるかにやりやすい(2)の日銀によるファイナンスが行われる可能性が高いと思われます。 その場合は通貨価値が激しく変動しながら信用が崩壊していくインフレが起こるでしょう。 (3)の増税の可能性はどうでしょうか? 僕はこの可能性はかなり高いと思っています。 ロシアやアルゼンチンのような財政破綻した国をみると、公教育を担う教師や政府の公務員に支払う給料がストップしたりしています。 また、財政が破綻してしまえば、年金生活者などは一番困るでしょう。 公務員や日教組

    今後は普通のサラリーマンが一番増税される : 金融日記
    masato611
    masato611 2010/02/01
    国際的にみると日本は年収500万円とかそれ以下の人たちの負担が極めて軽い
  • 政治さえまともになれば日本は圧倒的にアジアで独り勝ちできる : 金融日記

    最近、民主党政権のせいでずいぶんと日の将来に悲観的なことをいろいろと書いていましたが、僕は実は日の将来をすごく楽観的にみています。 日のポテンシャルは非常に高いと思っているからです。 日は香港やシンガポールに抜かれてアジアの中でどんどん落ちぶれていくようなことがいわれていますが、それは半分当で半分嘘です。 半分当だというのは、今の民主党政権のようなデタラメな経済政策で、支持団体への利益誘導や一部の党幹部の権力掌握ばかり考えているようだと、確かに日は落ちぶれていくでしょうし、下手したら北朝鮮のような社会主義国家になる恐れさえあります。 しかし、日政治がまともになれば、また簡単にアジアの先頭を突っ走ることもできるでしょう。 これからの世界の成長センターはアジアなので、そこの先頭ということは、また世界でもっとも豊かな国になれるということです。 ところで香港やシンガポールはなぜあ

    政治さえまともになれば日本は圧倒的にアジアで独り勝ちできる : 金融日記
    masato611
    masato611 2009/12/24
    だからサイレント・マジョリティの人たちが正しく情報を共有して、どの政治家やどの政党が国益を犠牲にして一部の既得権者の利益を守ろうとしているのかを監視して、ネットなどのメディアでそういった政治家を徹底的
  • ベーシックインカムの財源 : 金融日記

    ホリエモンのブログに「ベーシックインカムの財源に関するシミュレーションを誰かやっていないか?」と書いてあったので、さっそく僕もググって調べてみたところいろいろ出てきたけど、あまりいいサイトを見つけることが出来なかった。 (多分、僕が無知なだけでもっと探せばいろいろあると思います) そこで僕が超簡単にシミュレーションしてみた。 ちなみに僕はベーシックインカムは月に5万円がいいと思う。 5万円あれば家があればなんとかやっていけるレベルだ。 お父さんとお母さんと子供ふたりで月に20万円。 家があれば何とか生活できる。 月に5万円だと家がなければ非常にきついが、その場合は一部屋に何人も寝るような共同生活をしてもらうしかない。 ベーシックインカムが実現すれば家がない貧困層を相手に小さい部屋に5人ぐらい押し込んで、トイレやお風呂は全て共同で月に3万円ぐらいで住む場所を提供してくれる民間の業者がいくつか

    ベーシックインカムの財源 : 金融日記
    masato611
    masato611 2009/08/02
    要するに、以上のざっくりした計算で消費税を20%にすれば、月に5万円のベーシックインカムを実現できるのである
  • 日本人も日本国政府もがんばってるのにできない人やがんばってるのにつぶれそうな会社が大好きだ : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 最近、つくづく思うことがあるのですが、日人と言うのは当に能力がないけど熱意がある人が大好きだと言うことです。 センスと言うかその分野の才能がないけど、熱意がある人がいます。 熱意はあんまりないけど、すごく才能があってセンスが抜群の人がいます。 会社だと、前者の人は仕事がなかなか終わらないからいつも夜遅くまで残業します。 それで結果も出ないから休みの日も会社に来たりします。 こういう人は上からみるととてもかわいい。 だから、ぜんぜん仕事が出来ないのに出世したりします。 反対に、後者の人は要領がいいからぱっと仕事を片付けてさっさと早く帰ってしまいます。 才能があるからすずしい顔して上司より結果をだしたりします。 だから、こういう人は上から見ると鼻持ちならない嫌な社員です。 それで、左遷されたりします。 当のトップの経営者とかオーナーの株主から見れば、むし

    日本人も日本国政府もがんばってるのにできない人やがんばってるのにつぶれそうな会社が大好きだ : 金融日記
    masato611
    masato611 2009/04/19
    最近、つくづく思うことがあるのですが、日本人と言うのは本当に能力がないけど熱意がある人が大好きだと言うことです
  • 複雑すぎて潰せない? - Too complex to fail - : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 さて、前回のエントリーはちょっとした悪戯心から生まれたささやかな嘘だったわけですが、それにしてもリーマン破綻はサプライズでした。 と言うのも、デリバティブを扱っている現場のトレーダーからすると、リーマンは大きすぎて潰せない(Too big to fail)とは言えないけど、複雑すぎて潰せない(Too complex to fail)銀行だったからです。 なぜそうなのかと言うと、それは天文学的な金額でトレードされている膨大な数のデリバティブ商品が世界の銀行間で非常に複雑にからみ合っているからです。 デリバティブ商品はひとつひとつのトレードが全て完全なゼロサムゲームになっており、カウンターパーティー(取引相手)と言うものが必ず存在します。 たとえば、コール・オプションを考えてみましょう。 今、日経平均が12,000円だとして、行使価格が同じく12,000円の満期

    複雑すぎて潰せない? - Too complex to fail - : 金融日記
    masato611
    masato611 2008/09/23
    デリバティブ商品はひとつひとつのトレードが全て完全なゼロサムゲームになっており、カウンターパーティー(取引相手)と言うものが必ず存在します
  • 最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 最近、株価は上がったり下がったり、そして、もっと下がったりでなかなか面白いですね。 アメリカの大きな証券会社が潰れたりして、この業界も戦国時代の様相を呈して来ました。 さて、今日は最近の円高ドル安に関してちょいとばかりコメントしたいと思います。 と言うのも、経済の勉強のとてもいい材料だと思ったからです。 エコノミストの為替予測はほとんど当たらないことが知られています。 (こうやって書くとアナリストの株価予測は当たるような気がしますが、もちろん、こっちも全然当たりません) また、為替は経済の合理性と言うよりも、むしろ政治的な要因で動いたり固定されたりするものでこれも予測をなかなか難しいものにしています。 (つまり、政治的に知らぬ間に毟り取られる一般庶民と、利益を搾取する既得権益層がいるわけですが) さて、最近の円高ドル安でみんな騒いでいますが、僕みたいな理屈が

    最近の円高ドル安について・・・ : 金融日記
    masato611
    masato611 2008/03/20
    金利の高い通貨の価格はどんどん下がっていき、高い金利と相殺し合うように将来の為替レートが決まるのです.
  • 株式投資は宗教なのか? : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 いろんな株式投資家やネット・トレーダーのブログを読んでいて思うのは、株式投資というのは宗教なのだと言うことです。 もうそこには、お金が儲かるとか損するとかと言うものを超えた何かがあると言う他ありません。 世界がキリスト教、仏教、イスラム教に分かれているように、株式投資にも大きく分けてみっつの宗派があるようです。 そして各宗派の信者たちは日々自分達の信仰を広めようと活動しているみたいです。 その宗派は「短期売買デイ・トレーディング教」、「長期投資ファンダメンタル教」、「インデックス・ファンド教」です。 それでは順番に各宗教の教えを見ていましょう。 1.短期売買デイ・トレーディング教 この宗派の特徴は株式投資を単にパチンコや競馬のような確率の遊びと割り切っている点です。 株が上がる確率と下がる確率は半々なので、格安のネット証券を使って合法的に博打を打とうと言うス

    株式投資は宗教なのか? : 金融日記
    masato611
    masato611 2008/02/16
    その宗派は「短期売買デイ・トレーディング教」、「長期投資ファンダメンタル教」、「インデックス・ファンド教」
  • 日本市場はオワッタ(・ー・) : 金融日記

    いやー、最近の日の司法とか政治とか企業の後ろ向きな態度はアフォだと思っていて、なんかコラムを書こうと思ってたんだけど、僕の言わんとしていることがすでに日経ネットに書いてあった。。。 取り残された東京市場の活性化(08/1/28)、矢野 朝水 氏 (ネットの記事はよく消えてしまうので、以下、コピペです。著作権上問題がある場合は連絡していただければ速やかに消去します) サッカー選手はサッカーで勝負する。そんでもってサッカーが下手糞になったら首になる。 ホステスもホストもいくら売上げ出せるかで勝負する。売れなくなったら首か雑用がかりとしてこき使われる。 トレーダーとかファンドマネジャーはパフォーマンスで勝負する。金をなくしたら責任取らされてとっとと首になる。 そう言うもんだろ。えー? 買収防衛策とか株式持合いとかそんなことばっかりしてて日の経営者って恥ずかしくないのかなー。 経営者だったら利

    日本市場はオワッタ(・ー・) : 金融日記
    masato611
    masato611 2008/01/28
    長期的な株主価値向上を目指した企業経営、株主保護の市場ルールの整備、欧米並みの証券税制などが不可欠だが、逆行する動きが目立つのである。
  • リスク・プレミアムと言う概念 : 金融日記

    おはようございます。 藤沢Kazuです。 今日はリスク・プレミアムと言う概念について勉強します。 ここまで来れば、投資と言うゲームの仕組みの半分を理解したも同然です。 残りの半分はモダン・ポートフォリオ理論を勉強すればだいたい理解できます。 あとは、不動産なら不動産の、株式なら株式のを読んで、実務的なことを勉強していけば良いだけです。 しかし、不動産市場も、株式市場も多くのプロがしのぎを削っている場所ですから、標準的なファイナンス理論に従えば、価格は全ての利用可能な情報を織り込んでいることになり、常に割高とも割安ともいえない適正なところに落ち着いているはずです。 もし、このような市場の効率性を認めてしまえば、モダン・ポートフォリオ理論は身も蓋もない結論にあなたを導いてくれます。 例えば、株式に投資したいなら、最も販売手数料と信託報酬が安い、インデックス・ファンドやETFを買えば良いと言う

    リスク・プレミアムと言う概念 : 金融日記
    masato611
    masato611 2007/06/08
    リスク・プレミアムとは、ある資産の期待リターンから安全資産である国債の利回りを引いたものです
  • 稼いだマネーを守れ!藤沢Kazuの税金入門 その3: 節税と脱税の狭間に : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 しかし、税金の勉強って当につまらないですね(笑)。 僕には税理士は無理でしょう・・・ さて、結局、個人が払う所得税はつぎのように計算できることが分かりましたね。 所得税 = 税率 × 課税所得 ただし、 課税所得 = 収入(売上)- 経費 - 各所控除 もちろん、法人である会社が払う法人税もこんな感じで計算できます。 この式をよく見ると、節税方も自ずと明らかになってきます。 税率ってのは課税所得が決まったら自動的に決まるものなので、どうしようもありません。 よって、税率をかける課税所得を減らすしか税金を減らす方法がないことが分かります。 課税所得は収入から経費と控除を引いたものです。 控除をいじくるのは現実的ではないでしょう。 偽装結婚とかすれば増やせるかもしれませんが、そんなことをしても減らせる税金など高が知れていますから、割に合いません。 また、いくら

    稼いだマネーを守れ!藤沢Kazuの税金入門 その3: 節税と脱税の狭間に : 金融日記
  • ファイナンス・経済のための統計学 まとめ&推薦本 : 金融日記

    文系、理系に限らず基的な統計学の習得は不可欠です。 日では幸か不幸か受験勉強の数学で統計学がすっぽり抜け落ちてしまっているので理系の人でも統計学が苦手って人が多いです。 また、文系ビジネスマンも最近はエクセルで統計処理をしてパワポでかっこよくプレゼンできないとだめな状況が出来つつあります。 この講座の最後に私が推薦するをリストアップしておきます。 投資と違い、統計学のはクオリティのばらつき(ボラティリティ)がとても小さい気がします。 よって、ここにあげているもの以外にも良いはたくさんありますが、私の独断と偏見でちょっとだけ他のより良いかなってのをセレクトしました。 ■文系、理系を問わず統計学を一から一通りなるべく早く学びたい人に読んでもらいたい よく出来た類書は多いのですが、「Excelで学ぶ統計解析―統計学理論をExcelでシミュレーションすれば、視覚的に理解できる,

    ファイナンス・経済のための統計学 まとめ&推薦本 : 金融日記
  • 1