タグ

ブックマーク / diamond.jp (40)

  • “経営に資する人事”は具体的に何をするのか

    1955年生まれ、京都大学卒業。1980年日鋼管(NKK、現JFEスチール)に入社。人事などを歴任し、1999年から13年間はGEに勤務。複数のビジネスにおいて日およびアジアの人事責任者を歴任。2012年4月より現職。著書に金井壽宏氏(神戸大学教授)との共著『戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ』(光文社)がある。 勝つ組織をつくるための戦略人事塾 NKKやGEで人事の要職を歴任し、現在はLIXILグループで執行役および人事の責任者を担う八木洋介氏が、経営に資する「戦略部門としての人事」とは何かを解説する。 バックナンバー一覧 人事というと、従業員を管理する部署という認識を持つ人も多いのではないだろうか。 これに対し、NKKやGEで人事の要職を歴任し、現在はLIXILグループで執行役および人事の責任者を担う八木洋介氏は、「人事は戦略部門」だと語る。 では具体的に何をするの

    masato611
    masato611 2015/01/20
    “私がかけた言葉で誰かが元気に、前向きになってくれて、その結果、組織の生産性が上がれば、本人にとっても、会社にとっても嬉しいことです。”
  • 半年で在庫を7割減らした製鉄所での「一皮むく経験」

    1955年生まれ、京都大学卒業。1980年日鋼管(NKK、現JFEスチール)に入社。人事などを歴任し、1999年から13年間はGEに勤務。複数のビジネスにおいて日およびアジアの人事責任者を歴任。2012年4月より現職。著書に金井壽宏氏(神戸大学教授)との共著『戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ』(光文社)がある。 勝つ組織をつくるための戦略人事塾 NKKやGEで人事の要職を歴任し、現在はLIXILグループで執行役および人事の責任者を担う八木洋介氏が、経営に資する「戦略部門としての人事」とは何かを解説する。 バックナンバー一覧 NKKやGEにて人事の要職を歴任し、現在は、LIXILグループで執行役員および人事の責任者を担う八木洋介氏のWeb上戦略人事塾。 第1回と第2回では、経営に資する人事が具体的に行うことの概略、 また「戦略人事」と、今の日企業の人事の現状はどう違う

    masato611
    masato611 2015/01/20
    ““自分の中にある何か”をそれらと結び付けて、自分の言葉として相手にぶつけなければ、相手は動いてくれないのです。”
  • 障害は、人ではなく「社会の側」にある。新しい視点で福祉の世界を大胆に変革する! (前編)

    1985年生まれ、岐阜県出身。名古屋大学理学部卒業。大学を休学し、ITベンチャー企業にて3年間インターンシップを経験。卒業後、2008年に障害者支援企業のウイングルに入社。入社後わずか1年3ヵ月、24歳で代表取締役社長に就任する。「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ「多様な教育機会と社会での活躍」というワンストップサービスを提供し、福祉、教育分野に変革を起こしている。「世界を変え、社員を幸せに」が理念。尊敬する人物は坂龍馬、孫正義。 20代社長の挑戦!『教育で世界を変える』LITALICO(りたりこ)~長谷川社長インタビュー 学生インターンにもかかわらず、ITベンチャーで年間5000万円を売り上げるという活躍から、障害者の就労支援という福祉の分野へ飛び込んだLITALICO(旧:ウイングル)長谷川敦弥(はせがわあつみ)社長。24歳のときに、入社1年3ヵ月という異例のスピードで社

    masato611
    masato611 2014/06/11
    “ITの分野のイノベーションは僕なんかがいなくても止まらないけど、この業界のイノベーションは僕でなければ起こせないかもしれないと思い、この社会課題と向き合うことを決心し、ウイングルに入社したのです。”
  • 目標管理は、なぜ嫌われるのか?

    1969年早稲田大学商学部卒。資生堂、リクルートを経て、教育コンサルタントとして独立。現在、五十嵐コンサルタント(株)代表取締役。(株)自己啓発協会インストラクター。専門分野はMBO-S(目標管理)研修やマネジメント・システムの構築支援活動。セミナー受講、講演受講者はのべ10万人超。著書に『個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。 個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書 「目標管理」は人事考課の道具じゃない! ドラッカーが提唱した「部下のヤル気を引き出し、業績を伸ばす」という、当の目標管理(MBO-S)の実践法を解く。 バックナンバー一覧 人事評価に対する過剰な期待 この会社の人事評価制度のどこがおかしかったのでしょうか。 それは、人事評価をモチベーションアップの仕組みと勘違いしたことです。 (実はこの会社にはもう一つ、個人面接への頼り過ぎという

    目標管理は、なぜ嫌われるのか?
    masato611
    masato611 2013/12/18
    “人事評価が積極的な動機づけ策としては機能せず、ペナルティがもたらす恐怖から逃れるために、恐怖を感じない程度に頑張るという効果しか望めない仕組みだということを意味しています。”
  • 経営者が成果を上げるには8つの習慣を身につければよい特別の能力はいらない

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「経営者が成果をあげるには、近頃の意味でのリーダーである必要はない。これまで会ったCEOのほとんどが、いわゆるリーダータイプではない人だった。彼らが成果をあげたのは、8つのことを習慣化していたからだった」(ドラッカー名著集(1)『経営者の条件』) この文章は、「ハーバード・ビジネス・レビュー」(2004年6月号)に寄稿したドラッカー94歳のときの経営者への最後の助言である。経営者として成果を上げるには、特別の気質も能力もいらないという。たった8つのことを身につければよい。これほどまでに力づけられる優しい言葉はない。 第一が、なされるべきことを考えることである。ドラッカーはくどいくらいに念

    masato611
    masato611 2013/08/22
    成果をあげることは、習慣である。したがって、他の習慣と同じように身につけることのできるものである。そして身につけなければならないものである
  • ドラッカーが問いかけたいかなる組織にもかかわる「最も重要な5つの質問」

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「最も重要な5つの質問とは、われわれのミッションは何か、われわれの顧客は誰か、顧客にとっての価値は何か、われわれにとっての成果は何か、われわれの計画は何か、という5つの質問からなる経営ツールである」(『経営者に贈る5つの質問』) 人と人が共に働くとき、立派な仕事が行なわれる。そのためのものとして、マネジメントは大企業で始まり、中堅企業に使われた。やがて中小企業に移植され、政府機関でも使われ、ついには大学や病院などの大手の非営利組織で使われるに至った。こうして最後に取り残されたのが、中小の非営利組織、いわゆるNPOだった。 「おカネのないわれわれのための経営ツールを考えてほしい」との声に応

    masato611
    masato611 2013/08/22
    「最も重要な5つの質問とは、われわれのミッションは何か、われわれの顧客は誰か、顧客にとっての価値は何か、われわれにとっての成果は何か、われわれの計画は何か、という5つの質問からなる経営ツールである」
  • 英語の必要に迫られた人が「セブ島」に向かうワケとは?

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 企業の英語力を求める動きがさらに進む ほんの何年か前まで、英語力の高い人材を求める企業は、大手メーカーや商社、外資系が中心だった。ところが、楽天、ユニクロが「社内英語公用語化」を導入したように、いまやIT関連、流通、小売りなど、業種や規模に関わらず、その動きはどんどん広まっている。 人口減少に伴う国内マーケットの縮小などを見据え、さまざまな企業がグローバルビジネスの展開に力を注ぐようになったからだ。今後、企業の英語力を求める動きがますます加速していくのは間違いないだろう。 さらに、政府も成長戦略の1つの施策

    masato611
    masato611 2013/07/19
    フィリピン・セブ島への留学は、2011年には500~600人程度だったが、今年は8000~1万人程度になる見通し。留学費用の相場は、米国・ロサンゼルスで4週間約45万円、イギリス・ロンドンで4週間約60万円。一方、AGESLは4
  • 組織でも不可欠な「個人として生きる能力」鍛えるには異文化に触れ「常識」を疑おう

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    masato611
    masato611 2013/05/22
    1960年代の『三丁目の夕日』の時代は自営業者のほうが多く、サラリーマンになりたいと考える人が多かった。でも、今はサラリーマンのほうが多く、サラリーマンの先行きは暗い。いずれグローバル大企業に勤めるか、独
  • 子どもが言っても勉強しない!言い方を変えたら、勉強をはじめたそのコトバとは?

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

    masato611
    masato611 2013/05/21
    子どもが勉強をしてしまう、魔法のコトバ 「いっしょに勉強しよう」
  • アスリートもビジネスマンも、「2回の人生(キャリア)」を生きる時代

    「決断ブートキャンプ」で 嫌でも鍛え上げられる 為末 この「自分で決める」というのは、リーダーシップにも繋がってくると思うんですけど、伊賀さんご自身、リーダーシップに目覚めていく局面というか、ハッとされた局面というのはあったんですか。 伊賀 昔からリーダーシップや決断力があったかというと、それほどとは思いません。20代半ばからビジネススクールとマッキンゼーでリーダーシップ教育を集中的に受けて、鍛えられたと思います。 そこでは、「資料はコレです、グラフはこうなりました」みたいに報告すると、すぐに「で、あなたはどう思うの」って、聞かれるんです。要は「自分で決めろ」ということ。 リーダーの仕事とは、まさに決めることだと思うんですけど、自分の人生について自分で決められなかったらお話にならないんですよね。そこを徹底的に鍛えられた気がします。 為末 「自分で決めない」っていう結果を、他でもない自分自身

    masato611
    masato611 2013/01/09
    決断すること、決断を多く意識的に自発的に重ねることと、成長の見込みがあるかないかはリンクすると思います。
  • ソフトバンクは「電波を売る不動産業」兵站が伸びきったM&A戦略の先に何があるのか

    1959年生まれ。栃木県在住。都市銀行勤務を経て92年に公認会計士2次試験合格。09年12月〜13年10月まで公認会計士試験委員(原価計算&管理会計論担当)。「高田直芳の実践会計講座」シリーズをはじめ、経営分析や管理会計に関する著書多数。ホームページ「会計雑学講座」では原価計算ソフトの無償公開を行なう。 ------------ファイナンスの基礎知識が満載!------------ ★高田直芳ホームページ『会計雑学講座』★ 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 大不況により、減収減益や倒産に直面する企業が急増しています。この連載では、あらゆる業界の上場企業を例にとり、どこにもないファイナンス分析の手法を用いて、苦境を克服するための経営戦略を徹底解説します。 バックナンバー一覧 2012年10月、ソフトバンクが米スプリント・ネクステル社の買収を発表したその日の夜、「ワールド・

    masato611
    masato611 2012/11/30
    CVP分析(損益分岐点分析&限界利益分析)は、勘定科目法も最小自乗法も、1次関数を用いる。これは単利計算に他ならない。企業活動は「複利計算構造」を内蔵しているにもかかわらず、それを「単利計算」のCVP分析で解
  • 採用面接で優秀な人をいかに見抜くか

    キャリア形成コンサルタント。 兵庫県出身。一橋大学法学部を卒業後、日興證券引受部(当時)を経て、カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスにてMBAを取得。1993年から2010年末までマッキンゼー・アンド・カンパニー、ジャパンにて、コンサルタント(アソシエイト、エンゲージメント・マネージャー)、および、人材育成、採用マネージャーを務める。2011年より独立。 現在は、キャリアインタビューサイト MY CHOICEを運営し、リーダーシップ教育やキャリア形成に関する啓蒙活動に従事する。 著書には『採用基準』がある。 マッキンゼーの元採用マネジャーに聞く「人材の条件」 マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた伊賀泰代氏。「超難関」と言われる同社の採用試験では、どのような人材を「できる人」と見なしていたのか。またどのような人を採用しようとしていたのか。いまの日に必要な人

    masato611
    masato611 2012/11/14
    コンフリクトは喧嘩ではありません。チームの目標を達成するために、どの意見が最適かを話し合うために必然なものです。自分の意見より誰かの意見の方がチームの成果につながりそうだと思えれば、自分の意見を通すこ
  • 死亡保障はそんなに必要?保障を除々に減らす商品で保険料を抑える手も!

    一家の大黒柱に万一のことが起こったら、遺された家族は精神的ダメージを負うばかりでなく、経済的に困窮してしまう場合も多いでしょう。考えたくはないことですが、そんな最悪の事態に備えられるのが、死亡保障の保険です。死亡保障も前回テーマにした医療保険と同様、資産が潤沢な人は入る必要がありません。とはいえ、子どもなどの扶養家族がいる人なら、入っておいたほうがベターなケースがほとんどだと思います。そこで今回は、そんな死亡保障の保険の見直し方をお話ししていきます。 従来の死亡保障は、「定期」「終身」「養老」の3つ 死亡保障の保険にはさまざまな種類がありますが、主には定期保険か、終身保険、養老保険のいずれかを指しています。みなさんも、名前くらいは聞いたことがあるでしょう。 それぞれどんなものか、家計相談をする中では「案外よくわかっていない方が多い」という印象なので、ここで説明しておきます。 まず、定期保険

    死亡保障はそんなに必要?保障を除々に減らす商品で保険料を抑える手も!
    masato611
    masato611 2012/10/17
    収入保障保険のほうが、保険料はさらに安くなります。そのため、保険料を抑えたいのであれば、こちらを選択すべき
  • 保険は払い過ぎはもちろん、削り過ぎにも注意!適正な支払額の考え方とは?

    前回までは固定費の中でも影響が大きい住居費や車の維持費について解説しました。今回は保険です。世の中にはたくさんの保険があります。そこでまず、保険選びの基的な考え方についてお話ししていきたいと思います。 まずは、身近なところでムダな保険を払っていないか確認しよう! これまで何の保険にも入ったことがないという人は、案外少ないのではないでしょうか。「縁がないよ」という人でも、実は財布の中に入っているクレジットカードに、何らかの保険が自動で付帯されていることは多いもの。 クレジットカードに付帯される保険は、カードの種類によってさまざまですが、よく付帯されているものに「ショッピングプロテクション」「旅行傷害保険」などがあります。 ショッピングプロテクションとは、カードを使って購入した商品が、一定期間中に破損したり盗難にあったりしたときに、一定の条件の下で補償してもらえるという保険。「お買い物保険」

    保険は払い過ぎはもちろん、削り過ぎにも注意!適正な支払額の考え方とは?
    masato611
    masato611 2012/10/17
    私が家計相談の際に提案する死亡保険金は、被保険者が一般的な収入の3~5人家族の大黒柱であっても、3000万円が上限です。
  • 売れば売るほど保険会社が儲かる商品って!?保険の裏ワザ的な使い方も知っておこう!

    保険に対して、根っから拒否反応を示す人は少なくありません。「保険=保険会社が儲かるしくみになっている」という人もいますし、保険業界のことを「不安産業」(人々の不安につけこんで商売をする業種)と揶揄する向きもあります。そうした側面があることはたしかですが、私が保険について詳しくお話ししてきたのは、むしろ、うまく活用すれば有用な商品であることを理解してもらいたいからです。そこで、今回は保険の話の締めくくりとして、保険の裏ワザ的な活用法と、その他の注意点などをお話しします。 掛け捨て型保険は、保険会社の利益に直結 冒頭でもふれたように、保険業界は不安産業といわれることがあります。"不安だからこそ入っておく商品"であるという意味では、不安産業に違いないのですが、その点だけに注目して「入る必要がないもの」「意味がないもの」と決めつけるのは早計でしょう。 なぜなら、保険によっては、必ずしも保険会社ばか

    売れば売るほど保険会社が儲かる商品って!?保険の裏ワザ的な使い方も知っておこう!
    masato611
    masato611 2012/10/17
    低解約返戻金型終身保険を貯蓄目的で利用するためには、"保険金を500万円程度と、死亡保障にしては低めに設定"し、"保険料を短期間で払い終えること"が
  • 最大の固定費・住居費を劇的に改善しよう!「住み替え」「公的補助」「家賃交渉」がポイント

    前回は家計の固定費のなかでも最も金額が大きい住居費、そのうち住宅ローンについてお話しました(第7回「住宅ローン、あなたの考えは甘い! 生活を脅かすリスクを直視せよ!」)。今回は賃貸物件に住んでいる人の住居費について考えます。 引っ越しのコストをどれくらいで回収できるか計算してみよう 今、家賃を支払って暮らしているという人は、持ち家の人よりもある意味では気楽です。だって、いざとなればもっと家賃の安い家に引っ越して、住居費を削ることができるのですから。 持ち家の場合、そう簡単には引っ越せませんから、住居費が致命的なまでに重荷になっていると厄介です。前回お話ししたように、何とかして月々のローン返済額を軽減するか、売却などの面倒な方法も検討しなければなりません。 とはいえ、引っ越しにはお金がかかります。たとえば、家賃が8万円の部屋に引っ越すとして、敷金・礼金がそれぞれ家賃の2カ月分、不動産業者に支

    最大の固定費・住居費を劇的に改善しよう!「住み替え」「公的補助」「家賃交渉」がポイント
    masato611
    masato611 2012/10/17
    引越しコストは意外に大きい。本当にそれだけの長期間住むのか。未来のことはわかりませんが、ある程度"自分のイベント(結婚、転職、転勤など)"を想定してから決断するのが、引っ越しをする際の大前提
  • 「理想的な支出の割合」を知ってしっかり貯蓄できる家計になろう!|家計再生コンサルティング|ザイ・オンライン

    家計を管理することで、自分が毎月どれくらいのお金を使っているかが見えてきたら、そこから貯蓄ができない原因を考えていきましょう。来、出費の記録をよくよく見ればわかるはずですが、意外と自分では、その原因に気付きにくい場合もあります。そこで今回からは、貯蓄ができない原因を考える上できっと役に立つ、家計バランスの理想割合と、それに近づけるための方法をお話しします。 家計費の内訳を見て、目立って多い費目を洗い出す! この連載のタイトルに「家計再生コンサルティング」とありますが、私はネット上ばかりでなく、実際に個人の方にもお会いして、コンサルティングを行っています。その際に必ずみなさんにやっていただくのは、"月の家計費の内訳"を書き出してもらうことです。 私の場合、家計簿をつけることは必ずしも推奨していませんが、方法は何であれ、少なくとも1カ月は、どの方にも家計費の内訳を把握するように努めてもらいま

    「理想的な支出の割合」を知ってしっかり貯蓄できる家計になろう!|家計再生コンサルティング|ザイ・オンライン
    masato611
    masato611 2012/10/17
    食費 ●住居費 ●水道光熱費 ●通信費(電話代・携帯電話代・ネットのプロバイダ料金など) ●保険料(生命保険、自動車保険、火災保険、健康保険など) ●日用雑費 ●趣味・娯楽費 ●被服費 ●交際費 ●教
  • 認可外だからこそ安価でスポーツ教育と保育が実現!“幼稚園”とは思えないバディの凄腕経営術バディスポーツ幼児園 鈴木威園長×ネットイヤーグループ石黒不二代社長【前編】

    石黒不二代の勝手に改革提言!ニッポンの新しい教育 グローバル化が急速に進む今、世界で通用する競争力を持ち、リスクや変化を恐れずに活躍できる人材が渇望されている。しかし、日はそうした人材を十分に育てられない環境下にある。今後、世界で活躍できる人材を育てるにはどのような教育改革が必要か。子どもの教育、社会人教育の両面から、その答えを探っていく。 バックナンバー一覧 市民ランナーの星・川内優輝選手、数多くのJリーガー、なでしこジャパンの次世代アンダー17など、今、日で注目を集めるスポーツ選手を続々輩出している幼児園がある。それがバディスポーツ幼児園だ。現在、世田谷や豊洲などに園を持つバディは、幼児期からのスポーツ教育に力を入れた“体育会系幼稚園”ながら、保育園並みの長時間預かりが可能な今最も注目を集めている幼児教育施設の1つだ。 同園は30年前から、独自のスポーツ教育と長時間預かりを同時に実

  • なぜスゴそうな人も大ゴケするのか?テーマで間違うスタートアップ

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 インキュベーションの虚と実 今、アメリカでは“スタートアップ”と呼ばれる、ベンチャー企業が次々と生まれている。なぜなら、そうした勢いある起業家たちを育てる土壌が整っており、インキュベーターも多く、なにより、チャレンジを支援する仕組みが存在するか

    なぜスゴそうな人も大ゴケするのか?テーマで間違うスタートアップ
  • なぜ、夢を語れない企業は成長しないのか。日本とアメリカの大企業の決定的な違いとは?

    1966年富山県生まれ。投資家、ファンドマネジャー。レオス・キャピタルワークス株式会社代表取締役社長・最高投資責任者(CIO)。早稲田大学法学部卒。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネジャーを歴任後、2003年レオス・キャピタルワークス株式会社を創業。主に日の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ」シリーズを運用。一般社団法人投資信託協会理事。投資教育にも注力しており、JPXアカデミー・フェロー、明治大学商学部兼任講師も務める。 これからの日について、自分のアタマで考えよう! カリスマ人気ブロガーと辣腕ファンドマネジャーの異色カリスマ対談! 個人のブログで月間150万PVを誇る人気ブロガーちきりんさんと、5500人以上の社長と会い、驚異の運用成績を上げているファンドマネジャーの藤野さん。この2人が初めて顔を合わせ、日の将来は当に暗いのか、経済、仕事資産運用などをテーマに語った

    masato611
    masato611 2012/03/30
    人間も企業も一定水準の満足ができる状態になってしまうと、そこからさらに成長するためのドライブをかけていくのは、そこまでの成長への道のりより大変なのではないでしょうか