タグ

ブックマーク / shibataism.hatenadiary.org (5)

  • Yahooログールがやばい件 - shibataismの日記

    ひっそりとリリースされ、さほど話題にやっていないYahooログールですが、これは結構いけてる、かつ破壊的なサービスです。 名称もデザインもパクリっぽくて、わざとサブマリンしようとしているのかとも思えます。 Yahoo!ログール via kwout 何がすごいのかというのを少しだけ。 まずは、一つ考えて欲しいことがあります。 「あなたは、日中で最近1週間に使われたブラウザが持っているCookieを全部閲覧できるとします。いったい、どのドメインのCookieが一番多いでしょうか?」 答え。多分Yahoo(*.yahoo.co.jp)のCookieです。 ここまで書けば勘のいい人なら分かってしまうと思いますが、Yahooログールの最大の強みはこの「発行数が最も多いCookieを自由自在に読める」ということです。 例えば、 AさんのブログにYahooログールを導入したとします。 そのAさんのブロ

    Yahooログールがやばい件 - shibataismの日記
    masato611
    masato611 2008/03/29
    Yahooログールの最大の強みはこの「発行数が最も多いCookieを自由自在に読める」ということです。
  • 「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記

    ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言 A-level people want to work with A-level people. B-level people tend to hire C-level people.──Silicon Valley proverb という格言。 これは、何となく流行語になりそうなので「Aクラス理論」と勝手に呼ぶことにする。 さて、今、インターナショナルなチームで一つプロジェクトをやっているのですが、ゼロからチームを作れるということだったので、この「Aクラス理論」を徹底的に意識して

    「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記
    masato611
    masato611 2008/03/09
    「これできる?」と聞いても、最悪でも「Yes, but.....」なんですよ。例えば、実際にはできなくても、「僕はやったこと無いけど、●を調べればできるはずだから明日までにやるよ(そして、本当にちゃんとやる)」とか「
  • Googleが今最もおそれているのはFacebook(かもしれない) - shibataismの日記

    via techcrunch グーグル、Facebook潰滅のXデーは11月5日 グーグルの目的、それはあのFacebook プラットフォームでさえ敵わないほどオープンになってFacebookに対抗することだ。仮にFacebookが98%オープンだというなら、グーグルは100%オープンでいく。 大人げないと言えば大人げないが、それだけFacebookを強敵だと思っている証拠だと思う。以下、僕の考える想定シナリオ。 (1)これまで、グーグルがユーザーに求めてきたことは、「検索ボックスクエリを入れること」だけ。実は、Googleはこれ以上のことをユーザーにさせるのが非常に苦手な会社だ。Google Answerなる人力系のものもあったが、あっけなく撤退。Orkutもはっきり言って、全く気で手を入れていないと思う。 (2)逆に言えば、クエリだけ入れてくれれば、世の中の全ての情報を整理しつくす、

    Googleが今最もおそれているのはFacebook(かもしれない) - shibataismの日記
    masato611
    masato611 2007/09/25
    SNSの中にはクローラーが入っていけない。その中で何が起こっているか、ユーザーがどう行動しているかは全く把握できない。これはGoogleにとって最も驚異なこと。MySpaceに大量に銭をつかませて広告を取ることに成功した
  • Googleが儲かる理由 - shibataismの日記

    Life is beautifulさんの「Amazon AffiliateがGoogle AdSenseに勝てる理由」 http://satoshi.blogs.com/life/2006/06/amazon_affiliat.html は実に質的だと思った。 言い換えれば、Google AdSenseに関して言えば、全員の利害が必ずしも一致していない―つまり「win-win」の構図が成り立ち難い構造になっているのである。 「win-winの構図が作れないビジネスモデルは長続きしない」というビジネスの大原則を適用すれば、Amazon Affiliateは「末永く今の形で続かせることが可能なビジネスモデル」だが、Google AdSenseは「このままの形で維持するのは難しいビジネスモデル」と言える。 では、何故Googleが儲け過ぎているのか。これは今みたいな寡占構造になった現在、考える

    Googleが儲かる理由 - shibataismの日記
    masato611
    masato611 2007/07/06
    もちろん、単純に入札価格で検索上位が決められる訳ではなく、クリック数×入札価格で決まるとされているが、これこそがグーグルの巧妙な「言い訳」なのだ。
  • ジョブズは圧倒的に正しい、そして、強い - shibataismの日記

    「4大レーベルはDRMを捨てよ」、Appleのジョブズ氏が提言 Appleは自社の音楽サービス・デバイスにFairPlayを採用しており、iTunes Storeの曲をiPod以外のデバイスで聴いたり、ほかの音楽ストアで購入した曲をiPodで聴くことはできないようになっている。欧州の一部国家では、FairPlayを開放して、他社製品との互換性を確保するようよう求める声が上がっている。 こういう↑批判があったわけですが、 3つ目はDRMを完全に廃止すること。どのデバイスでもあらゆる音楽ストアの曲を再生できるようになる。「明らかに消費者にとって最善の選択肢であり、 Appleはこれをすぐにでも採用したい。4大レーベルがDRMの条件なしでAppleに楽曲をライセンスすれば、iTunes StoreはDRMなしのバージョンのみの販売に切り替える」とジョブズ氏は述べている。 こう切り返したわけです。

    ジョブズは圧倒的に正しい、そして、強い - shibataismの日記
    masato611
    masato611 2007/07/06
    レーベルがDRMを求める限り、自分もオープンにはできないよ、という彼のロジックは、青臭く正しいことを言うだけでなく、強烈なシェアを誇っているという強さも秘めているのでした。
  • 1