タグ

社会に関するmatcho226のブックマーク (13)

  • 大麻を規制すべきたったひとつの理由 - 弁護士兼務取締役の独り言

    最近大麻の売買や栽培で逮捕されている人が続出しています。それに対しネット上では大麻を合法化すべきという議論も盛んにされていますが、正直に申し上げて現実に大麻というものがどういうものかを知らない人(最も立法者も知っているかは疑問ですが)が何となく規制に反発しているだけという印象しか受けません。 まず、現在の日の大麻についての法規制について簡単にまとめてみます。 大麻に関する法規制 日では大麻の取り扱いについては大麻取締法によって規制しています。 大麻取締法が大麻をどうすることについて規律しているのかというと、 第三条  大麻取扱者でなければ大麻を所持し、栽培し、譲り受け、譲り渡し、又は研究のため使用してはならない。 2  この法律の規定により大麻を所持することができる者は、大麻をその所持する目的以外の目的に使用してはならない。 第四条  何人も次に掲げる行為をしてはならない。 一  大麻

    大麻を規制すべきたったひとつの理由 - 弁護士兼務取締役の独り言
  • 「世界は美しいものなんだな」と感じてくれる映画を作りたい――宮崎駿監督、映画哲学を語る(後編)

    『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』などのアニメーション映画を手掛けた宮崎駿監督が11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場、最新作の『崖の上のポニョ』や現代社会に対する不安、自らの映画哲学などについて語った。 前編は現在憂いていることや海外のクリエイターとの比較などの話だったが、後編では宮崎監督の作品や好きな映画などについての質疑応答を紹介する。 →悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編) 作品が分かりにくくなった理由 ――『崖の上のポニョ』でデボン紀を題材とされた理由はなぜですか? 宮崎 その前のカンブリア紀に魚はいませんから、魚がいっぱいいるのはデボン紀かなと。甲冑魚というのは私が子どものころ、とてもドキドキした記憶があるんです。だからデボン紀にしたのです。 ――初期の作品に比べて、最近は『崖の上のポニョ』のようにいろいろと解釈で

    「世界は美しいものなんだな」と感じてくれる映画を作りたい――宮崎駿監督、映画哲学を語る(後編)
    matcho226
    matcho226 2008/11/28
    後半も商業主義への警鐘が印象深い。根っからのクリエイターなんだなぁ。少年の心に目を向けた作品・・・是非つくって欲しい。がんばっていきまっしょいの少年バージョンみたいなのでもっと無垢さむきだしのやつ。
  • 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編):“ポニョ”を作りながら考えていたこと(1/4 ページ) 「悪人をやっつければ世界が平和になるという映画は作りません」 『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』などのアニメーション映画を手掛けた宮崎駿監督が11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。 『千と千尋の神隠し』が2003年にアカデミー賞長編アニメーション部門作品賞を獲得するなど、宮崎監督は海外でも評価が高い。内外から200人以上の記者が集まり、10分間の講演後には1時間以上も質問が投げかけられた。時には笑いながら、時には真剣な顔で宮崎監督は、最新作の『崖の上のポニョ』や現代社会に対する不安、自らの映画哲学などについて語った。 以下、宮崎監督のメッセージをご紹介しよう。 ポニョと同時に保育園も作った 私たちが作った『(崖の上の

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)
    matcho226
    matcho226 2008/11/28
    今の日本は消費中毒に陥っている。自分の地盤を気づくと共にその消費文化に左右されない必要性を訴えている。/もう一つ。希望としての子どもの存在について。
  • 「大麻使ったことがある」大学生は3.4% SNS「LinNo」調べ

    大学生向けSNS「LinNo」を運営するリンノの調査によると、大学生の3.4%が「大麻を使ったことがある」と答えた。友達が大麻を使っていたら「一緒に使う」と答えた人も3.2%いた。 11月11日から18日にかけて465人の大学生にインターネットで調査した。 「大麻をやってみたい気持ちがあるか」という問いに対し、「非常にある」は3%、「少しある」は7.7%、「あまりない」は9.9%、「全然ない」は79.4%だった。 「大麻を使ったことがある」人は3.4%、「違法でなかったら大麻を使ってみたい」人は16.2%、「大麻を使いそうになったことがある」人は5.2%だった。 「身近な人が大麻を使っていたことがある」と答えたのは17%で、「大麻を身近に感じている」という人も21.3%いた。「『大麻はタバコより害がない』『外国では合法』『簡単に栽培が可能』といったネットからの情報を受け、大麻に関心を持つ学

    「大麻使ったことがある」大学生は3.4% SNS「LinNo」調べ
    matcho226
    matcho226 2008/11/19
    解釈(読み取り)が難しい。
  • 先生が明日からできること: これは教育の責任だ。~昨夜のニュースZERO特集を見て

    昨夜、日テレのニュースZEROで、日初の知的障害者専門の刑務所について特集をやっていました。 https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/zero/tokushu/2008/10/post_54.html ↑こちらの「動画」で、放送されたVTRが見られますので、ぜひ。 その後、記者とキャスターのコメントで、出所後の受け入れ先がないのが課題であること、それについては法務省、厚労省が来年度からの対策を検討中であることが付け加えられていました。 たしかに、その問題は重要なのですが、 そもそも、なぜ彼らはここにいるのか? という問題に戻れば これは教育の問題だと思う。 犯罪を犯した人のうち、知的障害のある人が2割を超えている、という現状。(当はもっと多いのではないだろうか?) 仕事がなかったり、だまされたり、利用されたりして、生活苦に陥り、料の万引きや無銭飲といった犯罪

    matcho226
    matcho226 2008/11/09
    リソースは足りてますか?
  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 学習意欲の低下と現代社会@

  • はあちゅう主義。小娘が何か言ってます。

    ねえ、 日が可及的速やかに、しなきゃいけないことはなんだと思う? 私は絶対教育改革だと思う。 この間テレビで 「なんで人を殺しちゃいけないのか説明してください」 って言ってる高校生を見て、 「は?」って思った。 もしあれが私の子供だったら、末代までの恥。 世の中には説明の要ることと要らないことがあって、 その質問は後者のカテゴりーに属するでしょ。 生きるのに苦労してないからそんな質問出てくんだろうね。 あたしも大して苦労してないけどさ。 生きることがどれだけ大変なことか知ってたら、 そんな質問できなくない? そういう低レベルなことをぼやいてる奴らをまとめて、カルカッタのマザーハウスとかルワンダとかに全員ボランティアに行かせるべきだと思った 向こうも迷惑だろうけど、頭下げて勉強させてもらいに行くべき。 必死に生きることにすがりつく人間を目の当たりにしたら

    matcho226
    matcho226 2008/09/07
    これそんなにひどい?表現が稚拙なだけで考えさせられることがたくさんある良エントリだと思うが。
  • 地方公務員の採用にまつわる汚職と社会の反応 | カクレ理系のやぶにらみ

    大分県の教員採用試験での汚職事件がマスコミを賑わせています。実は、地方公務員の採用を巡る汚職事件は今回が初めてではありません。この10年間でも和歌山市長(1998年)、石川県能都町町長(1999年)、山梨県一宮町町長、奈良県天理市長(2001年)、山形県鮭川村村長(2002年)、福島県石川町町長(2006年)と地方自治体の首長が逮捕されるという事件が起きています。 地方では、田舎へ行けば行くほど、役場が就職先として最も安定した職場であると考えられています。教員も同様です。 したがって、地方公務員にはコネがないとなれない、ということが昔からまことしやかに囁かれてきました。こうして過去の逮捕者を振り返ってみると、次のことがわかります。 1.コネと金があれば地方公務員になれる場合がある(全員がそうだとはいいません)。 2.逮捕者が広く分布していることから、このことは氷山の一角である可能性が高い。

    地方公務員の採用にまつわる汚職と社会の反応 | カクレ理系のやぶにらみ
  • 茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた

    今日は、このままパレスティナ問題に突っ込もうかと思ったが、一呼吸おいた方が、良いだろう。 それに、今日は先週の水曜日以来休んでいたリハビリに行かなければならない。 二三週間前から、右脚に体重をかける運動を始めて以来、すねに、ピンポイント的に、一個所痛みを感じるようになった。それが、筋肉の痛みなら、この二週間、かなり、すねの運動を控えているから、消えるはずだが、以前として消えない。したがって、右脚に体重をかけられない。 それでは、歩けない。何のために、手術をしたか分からない。 骨の問題なのか、筋肉の問題なのか。 筋肉の問題であれば、鍛錬のしようで何とでもなるが、骨の問題となると厄介だ。今日、その結果が分かるはずだが、果たしてどうなることやら。 ところで、先日入れ墨の話を書いたが、入れ墨もさることながら、あの茶髪、金髪は何とかなりませんか。 十数年前にはやり始めたとき、一過的な流行で終わるだろ

    茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた
    matcho226
    matcho226 2008/06/25
    ①美味しんぼって価値観押しつけがましくて何で人気あんのかわからない。②就活のとき茶髪を黒髪にしないの?③話跳ぶけど、外人はtatooについてこんなに論争しないのかな?見た目を気にするのって日本特有?
  • ぬぬぬ? 格差社会の行き着く先は @小泉+竹中が目指す"コピー国家・日本"のお手本、アメリカの利権還流システム

    小泉所信表明で「改革を加速」って言ってみたものの、年明け噴出する「その改革の歪み」が大いなる逆風 当は自分が引退してからいろいろ出てこようがお構いなしだったつもりなんだろうけど、予定外にも早々と化けの皮がはがれたかたち 仕掛けていた時限爆弾が破裂するのがちと早かったのか??? 「一握りの金持ち製造改革」という小泉改革の質を露呈してしまった 野党は小泉+竹中路線の確信犯的"格差拡大社会"を一斉攻撃 1/23の代表者質問で「統計データからは所得格差の拡大は確認されていない」って言い切っていたが、小泉の口先と数字のトリックに騙されてはいけない そもそもこの平均値の統計って奴がくせもの 年収400万円の人が100人いれば平均年収は400万円 ところが年収2億円の金持ちがひとりいて、202万円の99人が苦しい生活をしてても平均年収400万円 統計の取り方でいくらでも格差は隠せる 例をあげれば損保

  • asahi.com(朝日新聞社):日雇い派遣「原則禁止」、厚労相が法改正を表明 - 政治

    日雇い派遣「原則禁止」、厚労相が法改正を表明(1/2ページ)2008年6月13日13時15分印刷ソーシャルブックマーク 5月にあった「自由と生存のメーデー」では日雇い派遣の若者たちもデモ行進した=東京都新宿区、筋野健太撮影 ワーキングプア(働く貧困層)の温床とされる日雇い派遣労働をめぐり、舛添厚生労働相が13日、日雇い派遣を原則禁止する方針を示した。秋の臨時国会に労働者派遣法の改正案を提出する方向だ。世論の高まりに押された格好だが、与野党の隔たりは大きく、臨時国会で規制強化がどこまで進むのか不透明だ。 「私の姿勢は、労働者の権利をしっかり守るべきだと。労使の意見もきいたうえで、秋には法律の形できちんとやっていきたい」。13日午前の閣議後会見で、舛添氏は力を込めた。「常用雇用が普通だ」とも述べ、通訳など専門業務を除き、製造業への派遣などを原則禁止にするべきだとの考えも示した。 厚労省は当初、

  • テクノロジー : 日経電子版

  • 「羊狩り社会」をぶっ壊せ - 雑種路線でいこう

    小飼さんの書評が気になって『黒山もこもこ、抜けたら荒野 デフレ世代の憂と希望 (光文社新書)』を買いに走った。ロスジェネのひとりとして非常に共感できる内容だ。僕も感じていた親や社会への違和感について淡々と社会学的に分析しつつ、諧謔を交えて繊細なコトバにまとめるセンスはタダモノではない。これなら不毛な論争を惹起せず、勝ち組、負け組、老若男女を問わず課題を共有して対話を始め得るのではないか。 評に反して極めて現実的かつ建設的な政策提言も行われている。年齢差別の禁止や中途採用中心の人材登用は諸外国では一般的で、その気になればすぐにでも実現できる。非正規雇用の比率制限も、業種業態によって不公平が生ずる懸念もあって個人的には反対だが、正規雇用と非正規雇用との格差是正と階層間流動性の担保は何らかのかたちで進める必要がある。 しかし日はいつから、著者のいうところの「羊狩り社会」となってしまったのだろ

    「羊狩り社会」をぶっ壊せ - 雑種路線でいこう
  • 1