タグ

ブックマーク / yosyan.hatenablog.com (6)

  • 新生児医療の影の部分 - 新小児科医のつぶやき

    まずは2/1付朝日新聞です。 退院後の受け皿不足、家族への支援……NICU重い課題 来は生まれたばかりの赤ちゃんを処置するNICU(新生児集中治療室)に、1歳を超えた子どもが多数、入院している。NICUのベッド数や専門医が不足する中、円滑な母体搬送のためにも解消が急がれるが、退院後の受け皿不足や家族のフォローなど、重い課題も浮かぶ。 大阪府内で新生児医療に携わる28病院は07年、長期入院児の実態を調査。入院1年以上の子が13病院に計28人いることがわかった。入院期間の最長は14年3カ月だった。 高槻病院(高槻市)のNICU。21床の小さな保育器が並ぶ薄暗い部屋の奥にベッドがあり、人工呼吸器をつけた女児が横たわっている。千グラム未満の乳児が多い中、ひときわ大きく見える。南宏尚小児科部長は「この子はもう2年、ここにいます」。 女児は866グラムで生まれ、重篤な慢性肺疾患と肺高血圧症を患ってい

    新生児医療の影の部分 - 新小児科医のつぶやき
    matcho226
    matcho226 2009/02/03
    社会で考えなくてはいけな話なのに受け止める場がない。医師に完全に依存している状態であることが非常に情けない
  • ネタじゃないと思います - 新小児科医のつぶやき

    何回か読み直したのですが、とてもネタとは思えません。内容自体はぶっ飛ぶほどのネタ的なものなのですが、語り口の真摯さ、細部の描写の詳しさ、全体を通しての破綻のない論理の一貫性からして実話の可能性が非常に高いと考えます。それでも実話とするのが信じられない内容とすれば良いかと思います。皆様も信憑性について考えて頂きたいところです。これがもしネタであれば半端じゃない創作力が必要と考えます。 見つけたのは天漢日乗様経由ですが、琴子の母氏が書かれている助産院は安全?の産褥熱のエントリーからです。琴子の母氏は前から存じているブロガーで常にと言うわけではありませんが、それなりにROMさせて頂いています。硬派のブロガーであり、医療のこともよく勉強されている方です。元もとはそこに寄せられたコメントなんですが、順次引用して解説してみます。 先日の当ブログ『不潔な器具で新生児破傷風』にちまの母さんがご自身の自宅出

    ネタじゃないと思います - 新小児科医のつぶやき
  • 医師はどこから湧いてくる? - 新小児科医のつぶやき

    12/19付中国新聞より、 NICUを最大800増床 周産期医療で厚労省が改革原案 妊婦の救急搬送体制の改善を検討している厚生労働省は十八日、慢性的に不足している新生児集中治療室(NICU)を全国で最大八百増床することや、妊婦のあらゆる疾病について二十四時間対応できる大規模施設の整備などを柱とした周産期医療体制をめぐる改革のたたき台となる原案を、同省の専門家会合(座長・岡井崇おかい・たかし昭和大教授)に提示した。 原案の文言などをめぐって委員から修正要請が相次いだため、同日中の取りまとめは見送られたが、大筋で了承される見通し。専門家会合は次回会合を来年一月中に開き、報告書の作成を目指す。これを受けて厚労省は来年度にも実現に向けた取り組みを始める方針。 原案は、現行で「出生一万人当たり二十床が必要」としているNICUを二十五―三十床に増やすとしている。これにより全国に約二千二百あるNICUが

    医師はどこから湧いてくる? - 新小児科医のつぶやき
  • 意図は? - 新小児科医のつぶやき

    札幌の産科救急を巡る動きは、 去年に札幌市産婦人科医会が「一次救急分離」を含む産科救急改善の最後通告を行う 札幌市救急医療体制検証委員会でこの最後通告を拒否 最後通告期限ギリギリに札幌市産婦人科救急医療対策協議会をバタバタと創設し6ヶ月の猶予期間を設定 札幌市産婦人科救急医療対策協議会でも「一次救急分離」案を札幌市側が拒否して交渉決裂 10月限りで医会は二次輪番から撤退実際に11月から札幌産婦人科医会は二次輪番救急から撤退し、札幌市は「新体制」を敷く展開になっています。この展開に対しrijin様は >それとも市長が医会を弾劾して道新がこれを煽り、議会が支持するみたいな展開になるのでしょうか。 市民としての自分の目からするとだいたいその通りの展開を辿るだろうと思います。市庁職員は不運な産婦の死を待っているのです。 こういう見方を出されました。もう少し具体的な展開を書いてみれば、 財政難を理由

    意図は? - 新小児科医のつぶやき
    matcho226
    matcho226 2008/12/03
    こういう話が読めるのは貴重だよなー。
  • 雷怖い - 新小児科医のつぶやき

    サッカー落雷判決の要旨が9/18神戸新聞朝刊にあったので手打ちで引用します。 【高校と教諭の注意義務違反】 教育活動の一貫として行なわれるクラブ活動では、生徒は担当教諭の指導に従って行動するので、教諭は事故の危険性を予見し、未然に防止する措置を取り、生徒を保護すべき注意義務を負う。 落雷の死傷事故は1993-95年に全国で毎年5-11件発生し、3-6人が死亡している。また96年までに落雷事故予防の文献上の記載が多く存在していた。 試合開始直前には運動広場の南西の上空に暗雲が立ち込め、雷鳴が聞こえ、雲の間で放電が目撃されていた。サッカー部の引率者兼監督の教諭は落雷事故発生の危険が迫っていることを具体的に予見することが可能で、注意義務を怠った。 【事故の回避可能性】 運動広場ではコンクリート製柱を中心とする半径8メートルの円内で、かつ柱から2メートル程度以上離れた部分が避雷のための保護範囲とな

    雷怖い - 新小児科医のつぶやき
    matcho226
    matcho226 2008/11/10
    うー。雷怖い。
  • 「たらい回し」から少し考える - 新小児科医のつぶやき

    「たらい回し」問題を考えてみます。東京での出来事はさすがにショッキングであったらしく、様々な対策が唱えられています。その中で個人的に目に付くのは、 断るな! つまりいかなる状況であっても断りさえしなければ「たらい回し」は解消できるとの主張です。誠にもっともな主張で確かに断らなければ「たらい回し」は発生しません。断るなの主張の延長線上に、 満床であっても受け入れて当然 これもわりと幅を利かせている意見です。民主党の山田正彦衆院議員は影の厚労相であるそうですが、 「ベッドが空いてない、医師がいないなどの理由で安易に受け入れを断らないでほしい。緊急対応策をぜひ考えてほしい」と訴えた。 個人的に私は「押し込み理論」と呼んでいます。押し込み理論は満員電車であれば適用される理論と考えます。ぎゅうぎゅう詰め状態であっても、力づくでも押し込めば電車は目的地に向って走ってくれます。これは電車に期待する役割が

    「たらい回し」から少し考える - 新小児科医のつぶやき
    matcho226
    matcho226 2008/11/09
    「断るな」←現場に押しつけるにも程があるだろう。思考停止。不誠実で無責任な物言いだ。
  • 1