タグ

BOOKに関するmatcho226のブックマーク (39)

  • まもなく「丸激・教育本」が春秋社からでます。 - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── まえがき:原理的に決着不可能な問題に開かれること ──────────────────────── 【大分県教員採用汚職事件の顛末】 ■2008年9月1日現在、巷では大分県教員採用汚職・校長教頭昇任汚職・教委登用人事汚職が尾を引いている。8月30日には2008年度に不正合格した21人が採用取り消しとなり、県教委行政改革担当プロジェクトチームが、幾つかの改善案を含む調査報告書を公表した。 ■報告書は、事件の背景に(1)選考の恣意的運用、(2)色濃い身内意識、(3)教委のチェック機能不全があるとする。(1)は、「地元出身者の確保が必要」などの公共的理由が隠れ蓑になって、選考が身内や仲間からの働きかけに応じやすくなってしまう実態を指している。 ■(2)についてはこう記される。《教員は学校中心の社会で生活し、仲間から外れることを特に心配している。教

  • 書評的省察「井上達夫のリベラリズムと向き合う」

    HOME 書評的省察:井上達夫のリベラリズムと向き合う 2003/12/18 橋努 (以下のエッセイは、2003年12月13日の東京法哲学研究会における私のレジュメに加筆・修正したものです。当日の内容は、井上達夫氏の近著をめぐる合評会であり、コメンテイターは亀洋氏と私でした。) 0.はじめに 現代の社会哲学・社会思想を語る上で、おそらく井上達夫ほど重要な思想家はいないであろう。リベラリズムの刷新によって、コミュニタリアニズムや熟議民主主義などの諸思想を自らの体系に取りこむというその独創的な思想は、いまや現代社会における「普遍」として君臨するイデオロギーであるかのようにみえる。この思想はしかし、どこにその首頚骨をもつのだろうか。この思想によって包摂されない別の可能性は、どこにあるのだろうか。 以下では、井上達夫著『普遍の再生』および『現代の貧困』において詳述された井上流リベラリズムの思想

  • 見事に空気を読んだ本「資本主義はなぜ自壊したのか」中谷厳 - ガ島通信

    「懺悔の書」「改革派の転向」。さまざまな話題を呼んでいる中谷巌氏の『資主義はなぜ自壊したのか 「日」再生への提言』。新自由主義が注目されれば構造改革の旗を振り、貧困や格差が問題になれば、昔が良かったと憂いて見せる、見事に社会の空気を読んだ風見鶏ぶりに、飽きれると言うより、感心すらしてしまいます。 ハーバード留学時代の思い出、率直な反省は興味を持って進みましたが、ブータンやキューバ礼賛あたりでずっこけはじめ(田舎にやってきた都会の人が、「こんなすばらしいところがあったのですね」と言いながら住むことはない、という旅の思い出レベル)、途中からは世界の宗教や神話をつぎはぎしてトンデモの様相に。 日の安心・安全、高信頼社会や社会資の話も出てきますが、「日の「安心」はなぜ、消えたのか―社会心理学から見た現代日の問題点」を参考文献に挙げているにもかかわらず、日は高信頼社会で中国はダメとか

    見事に空気を読んだ本「資本主義はなぜ自壊したのか」中谷厳 - ガ島通信
    matcho226
    matcho226 2009/01/26
    変節漢もそれぞれで、節操がないのは問題だが自分の論理に酔っている堅物よりは余程かまし/本は未読ですスマソ
  • 小説「徳川家康」なぜか中国で大人気…忍耐の精神受ける? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】山岡荘八著の「徳川家康」が昨年来、中国の都市部の企業家や「白領」(ホワイトカラー)などの間で爆発的人気を呼んでいる。 中国紙は、経済発展が著しい沿海地方の民営企業の経営者から売れ始めたと報道。金融危機による景気後退で経営環境が悪化する中、いかに困難を克服するかを考える上で、家康の生き方や戦略に共鳴する企業家が多いという。 数十万部売れたら大ベストセラーとされる中国で、同書は2007年11月の出版以降、全13巻計約200万部が売れ、全国40のメディアの記者が選ぶ「08年の良書」の外国文学部門トップに輝いた。 業界関係者によると、これまで日小説といえば、村上春樹氏や渡辺淳一氏の作品が中産階層の間で絶大な人気を呼んできたが、日歴史上の人物を取り上げた小説が売れるのは極めて異例だ。 出版企画に当たった「新経典文化」の陳明俊・編集長は紙の取材に対し、「家康は忍耐の精神を持

  • ストレスフリーの整理術のあとがきより - toguoのブログ

    はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 作者:デビッド・アレン出版社/メーカー: 二見書房発売日: 2008/12/24メディア: 単行(ソフトカバー) 最後の最後に書いてあった田口さんの言葉 ここまで読んだあなたはもしかしたら次のように思っているかもしれない。「なるほど、素晴らしい!でも今は忙しいから時間が出来た時にやってみよう!」。しかし決断を先送りにする人に「時間ができたとき」が訪れることはけっしてない。 確かに普通にそう考える人は沢山いると思う。 で、田口さんはそう言う人達に向けて続けてこう書いている。 GTDを実践するにはたしかに数時間から2日間ほどが必要だ。ただ、その時間が将来の数年間から数十年に及ぶストレスフリーの時間を作り出してくれることを理解してほしい。決断のタイミングはいつだって「今」なのだ。 人によっては実践するときのストレスが耐えられない人もいるかも知れない(病

    ストレスフリーの整理術のあとがきより - toguoのブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 大屋雄裕「自由とは何か」 - loisir-space’s blog

    自由とは何か―監視社会と「個人」の消滅 (ちくま新書) 作者: 大屋雄裕出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/09メディア: 新書購入: 11人 クリック: 199回この商品を含むブログ (91件) を見る 「自由」を考えるということがいかに難しいことかがよく分かる、目から鱗が落ちるようなです。 例えば、自由を制約すると想定されてきた「国家」を制約すれば我々は自由になれるのか?「リバタリアニズム」は正にこうした発想から、司法・治安維持・国防というサービスのみを提供する「超最小国家」を想定するわけですが、こうした「超最小国家」が自由をもたらすかといえば、決してそうではありません。国家権力が弱ければ、ギルドのような「共同体」が力を持ってくるわけですが、こうした「共同体」内部では自由ですが、それは外部を排除することによって成立しているからです。むしろ、共同体を国家が抑圧することによっ

    大屋雄裕「自由とは何か」 - loisir-space’s blog
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • 恋愛小説の完成形「肉体の悪魔」

    天才が書いた小説、としかいいようのない。 文章は極限まで洗練され、エピソードは恐ろしいほどたくみに構成されている。自意識の動きを冷徹に微分し、あらわにする。情愛を知り尽くした箴言を吐くいっぽうで、自らの運命をさりげなく練りこむ。 うまい、としかいいようがない。 これを18で書いたのだから、天才というほかない。同じく超早熟のサガン「悲しみよこんにちは」にも驚いたが、フランス文学って、すごいもんだ。幅をひろげるつもりで手を出した新訳に、足をとられてしまっている。 百の誉め言葉よりも一の引用。めろめろになったのが次の文。狂おしいほど血が騒ぐ。 彼女の両手が僕の首に絡みついていた。遭難者の手だってこれほど激しく絡みつくことはないだろう。彼女は僕に救助してもらいたいのか、それとも一緒に溺れてほしいのか、僕には分からなかった 第一次大戦下のフランス、15歳の「僕」と、19歳の人。夫が戦地にいるあいだ

    恋愛小説の完成形「肉体の悪魔」
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1271.html

  • 08年度良書ランキング - ぐだぐだ日記−今年もあと少し−

    読書今年も残りわずかですね。たしかブログを始めたのが今年の1月。読書や思索に目覚めたのも今年の1月。そして、今年の目標は「自分で考える。読書。日記。」だった気がする。そう考えると、ある程度目標は達成できた気がする。まぁそんなわけで今年読んだの中で個人的に印象に残っているランキングを書いてみようと思う。ベスト10ぐらいでいいかな。 では第10位数・式の計算・方程式 不等式 (数学)作者: 松坂和夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1989/10メディア: 単行全6巻からなる松坂和夫先生による超教育的配慮が行き届いた良書。高校数学を0から学べ、そして大学数学半歩手前ぐらいまで学習できる。苦手な分野を扱ってる巻だけをやることも可能。自分はおもに5巻、6巻を利用。数学ⅡBまでしかやってなかったけど見事に(と自分で言っていいものか分からんが)、大学数学を目を通せるほどまでになりまし

  • 年末にかけて読む本リスト|ボーダレスワールド

  • 何の為に生きていけば良いかわからなくなりました。…

    何の為に生きていけば良いかわからなくなりました。 この状況を脱する為にお勧めできる哲学のを紹介して下さい。 ちなみに、今まで一度も哲学のを読んだ事がありません。 理系大学出身、31才 子有。 好きな事をしても、それはただの自己満足でしかなく、他人や世の中の為に何かしてあげたとしても、それもやはり自己満足でかなく、であれば、やはり何を生きがいとして生きていけば良いのでしょう。 ただ単に、生まれてきたから、生かされ生きていかざるを得なくなっているのでしょうか。しょうがなく。 回答がたくさん来た場合は、申し訳ありませんが コメントを付けられないかもしれませんのでご了承下さい。

  • はてなブックマーク - SETUNAIブックリスト

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • 【“新書”最前線】歴史の転換点で揺れ動くアメリカ合衆国を読み解く新書 - 日経トレンディネット

  • たとえばノーベル文学賞の全作品など、 「古典といわれる本を大量に読んでやろう」と思いたち、 比較的短期間(数年以内)に50冊以上、読んだ人に質問です。…

    たとえばノーベル文学賞の全作品など、 「古典といわれるを大量に読んでやろう」と思いたち、 比較的短期間(数年以内)に50冊以上、読んだ人に質問です。 (研究者が研究のために読んだ、というケースはダメです) [1] 何歳ごろに、どれくらいをかけて、どんな関係の古典を読みましたか? [2] どのが良かったですか? どれが最悪でしたか? [3] 読む前に比べて、かなり印象が変わった作品はありましたか? [4] それらのを読んだことで、自分がどのように変わったと思いますか? [5] 他の人がそれをやるとしたら、事前にアドバイスはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 古今東西の名作文学で、 これは読んでおけ! これを読んだら人生観が変わる!…

    古今東西の名作文学で、 これは読んでおけ! これを読んだら人生観が変わる! これを読まなきゃ一人前ではない! このように思うものを揚げてください。 いわゆる、名作という範疇でお願いします。

  • 本のいろんなジャンル(ミステリー、ライトノベル、恋愛、エッセイ、ノンフィクション、純文学、ホラー、技術解説、伝記など)のどれか1つを選び、そのジャンルを…

    のいろんなジャンル(ミステリー、ライトノベル恋愛、エッセイ、ノンフィクション、純文学、ホラー、技術解説、伝記など)のどれか1つを選び、そのジャンルを代表する元気の良い、最近の、でもあまりに最近すぎない作家を3人、挙げてください。できれば簡単な芸風か作品紹介もお願いします。 「元気の良い」とはつまり、 [1] そのジャンルのファンは賛否両論あっても、ほぼ全員が知っており [2] 斬新な作品を、次々作り続けており [3] そのジャンルのアーティストに強い影響を与えている ような作家です。 お笑い芸人で例えれば「ラーメンズ」はOK、「ビートたけし」は大御所すぎ、「小島義雄」は新しすぎです。 ライトノベルなら、谷川流を外してはいけないと思います(が、異論があれば大歓迎)。 各分野を代表する人を、名前だけでもいちおう押さえておきたいのです。よろしくお願いします。

  • 中小企業保護は効果なし - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    若田部昌澄さんの『Voice』論説「“GDP創出”の経済学」は産業政策と経済成長の関連を非常に簡潔かつ最新の成果をもとに分析した好論文でした。中でも僕は知らなかったに、スコット・A・シェインの『創業幻想』というの内容が紹介されていて、興味を持ちました。以下がその若田部論文の箇所(全文はこちらhttp://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=55&pageStart=0)。 中小企業保護については、たぶんこれからますます声高に主張されるものでしょうね。そのときに考える視座としていいのかもしれません。 : 余計なことをしないという観点からは中小企業支援政策、あるいは創業幻想についても批判を加えておくべきだろう。 各種の成長戦略というと、ほぼ必ずといってよいほど中小企業保護が入ってくる。これは、選挙を気にしなければならない政治家としては合理的である。

    中小企業保護は効果なし - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ