社会に関するmatsui899のブックマーク (187)

  • 日本人はるかな旅展-ホームページ紹介 : 人類の起源を探る

  • In Deep (旧): 完全な崖っぷちに立たされた世界の食糧供給

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

  • Where Bacteria and Languages Concur | Science

    matsui899
    matsui899 2009/02/01
    ゲノム科学meet言語学。美しい
  • 雇用の流動化論や派遣切り問題に関して勉強になったエントリ - Demilog

    長い題名の通りでございます。書いて下さったみなさまどうもありがとうございます。雑誌「WEDGE」での大竹文雄さんの論文に関するエントリもあります。田中秀臣さんの文章を読んだ後であの煽りというか釣りみたいな題名の特集はまるで買う気が起きなかったのですが、大竹文雄さんはなかなか興味深い提言をしておられた模様です。■経済学者の田中秀臣さんのエントリとすなふきんさんのエントリなど●雇用流動化論というまやかし(田中秀臣さん)この田中さんの文章を読んで「なるほど!」と思いました。さすがプロ!シンプルかつわかりやすいです。●パイを増やそうとしない破綻主義者たちについて(すなふきんさん)上の田中秀臣さんのエントリを受けてのものですが、「不況下の雇用流動化論というのは要するに増えない労働需要の中で人間をたらい回しにしていくだけの話で、質的な解決になっていないのはバカでもわかることなのに、なんでそんなものに

  • ロシア:ウクライナ経由のガス、6カ国で供給停止 EU、懸念を表明 - 毎日jp(毎日新聞)

  • ジンバブエが非常事態宣言、コレラの死者560人以上に

    12月4日、ジンバブエが非常事態宣言、コレラの死者560人以上に。写真はコレラ患者が収容されているハラレの病院。1日撮影(2008年 ロイター/Philimon Bulawayo) [ハラレ 4日 ロイター] コレラのまん延で560人以上が死亡したジンバブエは、政府が国家非常事態を宣言するとともに、国際社会に支援を要請した。 隣国の南アフリカ政府は、状況を極めて憂慮していると表明。不法入国者を含む多くの人が、国境を越えてジンバブエから南アフリカに流れ込んでいるとみられる。 ムガベ大統領の独裁的支配に対する西側諸国による制裁もあり、経済が混乱している同国では、医療システムがコレラのまん延に対して十分に機能していない。 医師や看護師への給与のほか、薬品を買うための資金も足りていない状況だという。

    ジンバブエが非常事態宣言、コレラの死者560人以上に
    matsui899
    matsui899 2008/12/14
    支援はできないものか
  • 派遣会社はどこに消えた? - 非国民通信

    トヨタ系部品メーカー、派遣9割を削減 トヨタ紡織九州(朝日新聞) トヨタ自動車系の部品メーカー、トヨタ紡織九州(佐賀県神埼市)が来年3月までに派遣社員の9割に当たる約100人を削減することが分かった。10月から順次、契約期間が終わった人について契約を打ち切っている。 「100人」というと大したことがないようにも見えますが、「9割」と書かれると大事に感じられますね。まぁ、この会社だけに限ったことではありません。新卒なら内定の取り消し、正社員なら早期退職の強要と色々ある中で、とりわけ目立つのがこの派遣契約の打ち切りです。 マツダも大半が雇用打ち切り(中国新聞) 景気悪化を受け、派遣社員や期間従業員など非正規労働者に寒風が吹き付けている。大手製造業を中心に人員削減が中国地方でも格化。マツダ社宇品工場(広島市南区)では5日、派遣社員約800人の大半の雇用が打ち切られた。再就職や住居、家族の将来

    matsui899
    matsui899 2008/12/14
    なるほど・・・。いろいろ考えさせられる。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    matsui899
    matsui899 2008/12/14
    法の隙間の利害関係を調節していたのが日本型の政治家。法できっちり固めるのがアメリカ型の政治家なんだろうな。ここにも構造変化があり政治家は対応できていないのだろう。
  • ギリシャ暴動、引き金になった少年射殺の警官を殺人容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    【パリ=山口昌子】ギリシャ全土に拡大した暴動の原因となった15歳の少年が警官の発砲で死亡した事件で、ギリシャ当局は10日夕(日時間11日未明)、発砲した警官(37)を殺人容疑と不法に武器を使用した容疑で逮捕した。同国の司法筋が同夜、明らかにした。現場に一緒にいた警官の同僚(31)も共犯容疑で仮拘置された。 6日に発生した事件は同日、隣国スペインやイタリアにも波及。スペインの首都マドリードでは200人の若者が抗議デモを展開。市中心の警察署が襲撃され、警官数人が負傷し、若者11人が逮捕された。 イタリア・ローマでも抗議デモで警官5人、兵士1人が負傷した。

  • ギリシャの暴動、国外に飛び火 - MSN産経ニュース

    【パリ支局】警察官による少年射殺事件を発端としたギリシャの暴動は6日目の11日も小競り合いなどが続いた。フランス通信(AFP)によると、首都アテネの事件現場近くの大学では、若者約40人が警察隊に投石し、警察隊は催涙ガスを発射して応戦、3人を逮捕した。 暴動は同国外にも波及している。トルコのイスタンブールにあるギリシャの領事館には左派系グループによって赤ペンキがまかれ、モスクワやローマのギリシャ大使館には火炎瓶が投げつけられた。スペインやデンマークではデモが起き、計40人以上が逮捕された。

  • ギリシャ首相、暴動を非難 「過激派が加担」 - MSN産経ニュース

    【パリ=山口昌子】ギリシャのカラマンリス首相は9日、ラジオとテレビを通じて国民に向けたメッセージで、国内で激化している暴動事件に、「暴動者は民主主義の敵だ」と激しく非難した。 首相は「過激派による暴力、略奪、蛮行は明確に断罪されなければならない」と述べ、暴動に過激派が加わっていると指摘した。 野党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は同日、首相の辞任を要求するなど、政府のデモに対する過剰反応などの責任を問う声を強めている。公共交通の労組らが10日に予定している24時間のゼネストには中止を訴えた。労組は中止を拒否している。 暴動はアテネの学生街で6日に警察車に投石などしたグループに警官が発砲し、15歳の少年が死亡した事件が発端。9日にはアテネ郊外で少年の葬儀が行われた。

  • ギリシャ首都などで暴動 警官の少年射殺に抗議 - MSN産経ニュース

    ギリシャの首都アテネで6日夜、警官隊がデモ隊に発砲し16歳の少年が死亡。これを受け、アテネのほか北部テッサロニキなど少なくとも計7都市で抗議の若者らによる暴動が起き、7日朝までに多数の銀行や商店などが破壊された。警官24人が負傷、暴動に加わった6人が逮捕された。 パブロプロス内相は責任を取り辞表を提出したが、カラマンリス首相は受理しなかった。同政権は少年の射殺事件の捜査に乗り出すと表明、事態の沈静化を図っている。 アテネ中心部には多数の焼けた車や窓ガラスが割れた携帯電話販売店などが残され、観光客らが不安そうに見つめていた。中心部で8日夜予定されていたクリスマスツリーの点灯式も延期された。(共同)

  • ギリシャ暴動、全土に 不況で社会不安…欧州各地にも飛び火 - MSN産経ニュース

    【パリ=山口昌子】ギリシャで学生らによる暴動が全土に拡大しつつある。警官隊との衝突などで多数が負傷したほか、ベルリンやロンドンなど欧州各地にも“飛び火”しており、ギリシャで1985年に発生した大暴動以来、最悪の事態となった。背景には、不況による社会不安や若年層の失業率の増加などがあるとみられている。 今回の暴動は、アテネ市内で6日、15歳の少年が警官に射殺されたことをきっかけに始まった。少年ら約30人が警察車両を襲撃した後、警官に銃撃されたという。この警官はすでに殺人の疑いで逮捕された。 アテネ市内では8日夜、数百人の過激派が警官隊と激しく衝突。国営オリンピック航空社や政府庁舎、警察署などが襲撃され、約130軒の商店が略奪行為にあった。観光用のクリスマスツリーも焼き払われたという。ロイター通信によれば、50人以上の警官や市民が重軽傷を負い、150人以上が拘束された。 第2の都市テッサロニ

    matsui899
    matsui899 2008/12/11
    ギリシャの暴動について、この記事が一番よいかな。日本と同じく若者の就職難。政府への不信がある。労働組合も便乗。
  • 新たな雇用対策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日公表された「新たな雇用対策」が、官邸HPに掲載されています。 http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2008/1209koyou.pdf >世界金融危機は実体経済にも深刻な影響を及ぼしてきており、倒産件数が10月に5年5か月ぶりの水準を記録する中で有効求人倍率は9か月連続して低下し、雇用状況は悪化しつつある。 このような状況の中で、昨今、派遣労働者等の雇い止め・解雇、新卒者の内定取消など、さらに深刻な問題が生じており、今後、一層の雇用の悪化が懸念される。 このような雇用情勢に対応するため、麻生総理大臣の指示の下、与党において「新たな雇用対策に関する提言」(平成20年12月5日、与党新雇用対策に関するプロジェクトチーム)がとりまとめられた。 政府としても、同提言を踏まえつつ、離職者の住宅の確保も含め、年内に実施できる施策を早急に実施するとともに、

    新たな雇用対策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    matsui899
    matsui899 2008/12/10
    不況でおざなりになっていた対策が真っ当になってきたのかな
  • 「広告出稿をやめて、雇用を維持したほうが得策です」 と、本当のことを言える広告マンはいるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週(「クルマへの見栄に2000万円も使ってる、恥ずかしい!」)は、その前の週の記事(「彼氏が軽自動車に乗っていたらイヤですか? 」)へのコメントへのコメント返しという体裁で記事を書きました。新たに多くのコメントも頂戴しました。ありがとうございます。 寄せられたコメントの内容はさまざまでしたが、すべてに目を通して感じたのは、消費はもはや夢みるきらびやかなものではないのかもしれない、ということです。この背景には、長期的な傾向という側面と、景気循環の中で現在が下降曲線にある、という2つの要素があるとは思いますが、結果としては、豊かになっていいモノを買って、という旺盛な消費意欲は周りを見渡しても見つけることが困難な状況です。 そして、その風景は、こ

    「広告出稿をやめて、雇用を維持したほうが得策です」 と、本当のことを言える広告マンはいるか?:日経ビジネスオンライン
    matsui899
    matsui899 2008/12/09
    商品と必要な人間のマッチさせる需要は今の方が強まっていると思う。商品のために変なマスイメージに人を収めるのでなくて、必要な人のいる所に道具として示すようなピンポイントなマーケティングが必要では?
  • asahi.com(朝日新聞社):1000人離散、凍る町 大分キヤノン、突然の人員整理 - ビジネス

    1000人離散、凍る町 大分キヤノン、突然の人員整理(1/2ページ)2008年12月9日2時27分印刷ソーシャルブックマーク 大分キヤノンの40代の請負社員が住む部屋。今のところ削減対象外だが、先行きの不安は募る。休みに空港で飛行機を見るのが楽しみだ=大分県国東市大分県と全国、九州・沖縄の有効求人倍率の推移 キヤノンの子会社、大分キヤノン(大分県国東市)が踏み切った1千人規模の請負・派遣ら非正社員の削減は地域の経済を一気に冷え込ませようとしている。大企業の工場が相次いで進出し、「雇用の優等生」だった大分県にも戸惑いが広がる。(野崎健太、神庭亮介、竹下隆一郎) ■怒る暇なく次の職探し 「怒っている暇もない。そんなことより職探し」 国東市にある大分キヤノンの工場で、約1年前からデジタルカメラの組み立てをしている20代の男性。11月に請負会社から雇用契約の中途解約を予告された。年内に従業員マンシ

    matsui899
    matsui899 2008/12/09
    メディアでよく取り上げられて企業の雇用変化の象徴になってしまったな。
  • 死んだふり?米国ビッグスリーが電気自動車で復活する日 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    ビッグ3に緊急融資140~150億ドル 米議会 【ワシントン=西崎香】経営危機の米自動車大手3社(ビッグ3)の救済をめぐり、米議会は5日、2~3カ月間の資金繰りを満たす短期的な「緊急つなぎ融資」を実施する方針を明らかにした。規模は当面の危機対応に必要とされる140億~150億ドル(1兆3千億~1兆4千億円)でブッシュ政権と調整しており、今週採決する見通しだ。米メディアが伝えた。(asahi.comより) 米国のビッグ3が存亡の瀬戸際に立たされている。3社で総額3兆2千億円(340億ドル)に達する公的資金の注入と債務保証を求めていたが、ブッシュ政権下で140億ドルの緊急つなぎ融資を実施する見通しとなってきた。 信用システムの崩壊に繋がる金融機関であればまだしも、単なる民間企業の自動車メーカーに対して税金を注入してまで救済にのりだすことには大きな反発がある。GMについていえば、株価は暴落し、6

    死んだふり?米国ビッグスリーが電気自動車で復活する日 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    matsui899
    matsui899 2008/12/08
    単純さは部品の汎用化につながる。垂直モデルから水平モデルに代わりそうな話。
  • 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|inside|ダイヤモンド・オンライン

    「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 ではなぜ、開示に踏み切ったのか。 出口治明・ライフネット社長は「クルマや電化製品などと違い、保険は見たり触れたりできない。また一部の商品を除いて手数料も開示されておらず比較しづらい。そこで保険会社間で差が大きい付加保険料を開示すれば競争が進むと考え

  • 農業人口シミュレーション

    現在、日の農業人口は、約244万人と推定されます。これは、就業人口の 約3.7%に過ぎません。さらに、農業人口に占める65歳以上の人口の割合は、 約54%と推定されます。15歳から40歳までの人口は、わずか約8%です。 (国立社会保障・人口問題研究所資料より算出) また、農業経営者の高齢化も進んでおり、 現在の農業経営者の平均年齢は62歳、 65歳以上の農業経営者が46%を占めています。 (農林水産省資料より) 農業産業が盛んな、弊社の所在する鹿児島県を例に取ると、 2000年、鹿児島の農業人口は88000人。鹿児島の人口が1750000人なので、 鹿児島の農業人口率は約5%。この中で、他業種と見合うだけの収入を得ているのは 3800人と云われています。これは鹿児島の農業人口の中の4.3%であり、 鹿児島の人口のわずか0.22%となります。 これでは、農業に就業

  • asahi.com(朝日新聞社):「公共インフラ投資拡大、雇用創出」オバマ氏が方針演説 - 国際

    「公共インフラ投資拡大、雇用創出」オバマ氏が方針演説2008年12月6日23時32分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=西崎香】オバマ米次期大統領は6日、定例のラジオ演説で来年1月20日の就任後に実施する「経済回復計画」の概要を明らかにした。道路などの公共インフラへの投資を大幅に増やし、連邦高速道路網が整備された50年代以降で最大の投資規模を打ち出す方針を示した。 オバマ氏は就任直後に大型の景気刺激策を実施する見通しで、少なくとも250万人の雇用を維持・創出する計画。公共インフラへの投資拡大については「(事業を担う)州政府が道路や橋への投資を早急に実施しなければ資金(予算)は失われるという制度」を導入し、実施の迅速化を促す。 このほか(1)公共建物のエネルギー効率を改善(2)学校施設の補修やコンピューターの導入などを加速(3)ブロードバンドなど通信インフラ整備の強化などを挙げた。 ア

    matsui899
    matsui899 2008/12/07
    日本的公共投資を予定。日本では10年突っ込んでも駄目だったよね。これに加えて復活を期待できるような制度が必要だけど何だろう?