タグ

2009年4月24日のブックマーク (2件)

  • 一般論の正しさと個別の認識の正しさは別の話 - 遠方からの手紙(別館)

    http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20090421 まあ、私が違和感を覚えるのが「物事は白か黒かだ」「そして自分は白だ」「自分は白なのだからそうでない奴は黒であり、黒は容赦なく叩いてよい、なぜなら黒は黒だからだ」みたいな人たちだから、しょうがないのか。 こういうあまりに正しすぎる「一般論」というのは、しばしば逆に、自分のほうが相手の言葉に耳を貸さず、理解することを拒否するための便利な道具にもなる。なにしろ、いったん相手がその種の人間だと決め付けてしまえば、そこで話は終わりであり、それ以上、相手の言うことを理解しようと努力する必要もなくなるのだから。 世の中にその手の人がいることは否定しないし(そういえば最近もいたな)、だからそういう「違和感」を覚えるというのもありではある。しかし、「一般論」の正しさと個別の認識の正しさとは別なのだから、天下り的な「一般論」を持

    一般論の正しさと個別の認識の正しさは別の話 - 遠方からの手紙(別館)
    matsunaga
    matsunaga 2009/04/24
    「ウヨサヨ」などというのが無意味だと言ってるのになぁ。そしてウヨ扱いされた俺。外在する正しさで思考停止せず、自らの選択でしかないことを認識し、常に間違っていないかと思考し続けたいと主張しているのだが。
  • まさかチャンネル桜が日本占領下における台湾での「差別問題」を告発しようとは。(追記あり) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    Apemanさんのエントリー『NHK「シリーズJAPANデビュー」に自民議連が質問状?』についたni0615さんのコメントを拝見し、例のNHKジャパンデビュー台湾編でアレな人たちがアレコレ文句をつけている件で、チャンネル桜が番組に出演した柯徳三氏にインタビューしているのを知りました。ご紹介ありがとうございます。正直実際に見る前まではまたチャンネル桜の「台湾人は日に感謝しているお」かよ…と思っていたんですが、これがとんでもないやぶへび!涙なくしてはみられません! 15年戦争資料 @wiki 【資料】NHK JAPANデビュー第1回『アジアの“一等国”』をめぐって http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/1960.html インタビュアーが柯徳三氏の著作「母国は日、祖国は台湾―或る日語族台湾人の告白 」に言及すると「(著作物の中の)日にとっ

    まさかチャンネル桜が日本占領下における台湾での「差別問題」を告発しようとは。(追記あり) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    matsunaga
    matsunaga 2009/04/24
    そもそも、台湾の「原住民」「本省人」「国民党」の区別がついていない人もいるし、日本への愛憎いずれも含んだアンビバレントな感情を、「親日」「反日」といったフィルター抜きで知る必要がある。