タグ

ブックマーク / rakudaj.seesaa.net (2)

  • 譲る年齢、譲られる年齢

    旅行で留守にしている間にたくさんのメールが届いた。その中で興味深かったのは、4月24日に書いた例の「席を譲らなかった若者」を国語の授業で利用したという都内私立高校の先生からのメールだ。あのエントリーを書いた直後、授業で使いたいというメールをいただいたので、教材に使えるレベルかどうかということは置いといて「ど~ぞお使いください」と返事を出した。そしたら律儀にも授業結果の報告を送ってくれたのだった。 ブログで結果を紹介してもいいとのことなので、せっかくだから紹介させていただいちゃおう。2年生と3年生の授業で使って生徒にアンケートを実施したそうだ。いただいた結果をパーセント表示に計算して紹介する(数字は適当に四捨五入している)。 Qあの場面に自分が居合わせた場合はどうするか 老人に席を譲る     譲らない 2年生   30.4%      69.6% 3年生   42.9%      57.1

    譲る年齢、譲られる年齢
    matsunaga
    matsunaga 2005/06/04
    むしろ「なぜ人は“席に座ること”にこだわるのか」を考えたら面白くなりそうだが。
  • アメリカでもブロガーが「記者」を攻撃

    7日のエントリー「消されたブログ、消されなかったブログ」で、自分のブログの全エントリーを削除した新聞記者について書いたばかりだが、こんどはアメリカで保守系の「記者」がブロガーに個人情報をさらされて勤務先を退職した。 問題になっているのは首都ワシントンでニュースサイトのTalon NewsやGOPUSAに書いていたJeff Gannon(ギャノン?ガノン?)氏(47)。彼はホワイトハウスの記者会見に参加できる記者パスを持っていて、1月のブッシュ大統領の記者会見で指名されて質問する際に、「現実と離婚してしまったような民主党指導部」とどのようにやっていくつもりかを質問して一躍脚光を浴びた。 リベラル系のブログ、Daily Kos、Atriosなどは数日のうちにGannon氏の名がJames Dale Guckert(グッカート?ガッカート?)で、数年前にアダルト系のドメインを取得していることを

    アメリカでもブロガーが「記者」を攻撃
  • 1