りゅうしゃん @Ryucian 雪美ちゃんと魂がつながっているのに最初のガチャで雪美ちゃんが出ない不具合あるまだリリースされて間もないアプリって感じがする 2015-09-04 01:24:15
シェイブテイル @shavetail 金融オンリーリフレ派の人達が、インフレ目標+MB増加で予想インフレ率が上がって、それを起点に実体経済が好転、てなことを繰り返し訴えるわけだが、おそらく現実には予想インフレ率というものを知らない人/気にしていないが大半。 それなのに、なぜ実体経済が好転するのかの説明はない。 2015-09-01 10:07:39
リンク テレビ朝日 | テレ朝news 麻生大臣 景気腰折れなら再来春の消費増税中止示唆 麻生財務大臣は、再来年4月の消費税率10%への引き上げについて、その時の景気が悪化していれば中止する考えを示唆しました。 麻生財務大臣:「(Q.景気が腰折れする場合は、引き上げはなくなる可能性はあるのか?)急激に歳出を落とすことによって、景気が腰折れしてGDP(国内総生産)がマイナスになります、株価も落ちますと極端な例になった時、当然として、予定通り2%上げた時の揺り戻しは、この間の3%の後の揺り戻しの騒ぎどころじゃなくなる」 麻生大臣は記者会見で、景気が腰折れしてGDPがマイナス成長になった場合、201 Z-Pale Rider(6/4天安門で朝食を) @MeierLink_Z 麻生大臣 景気腰折れなら再来春の消費増税中止示唆 5.tvasahi.jp/000052470?a=ne… せめて全国の原
製造業の「国内回帰」:注目集めるが、動きは限定的 Newsfrom Japan 経済・ビジネス 2015.04.10 最近の円安などを背景に、日本の製造業が海外の生産拠点を国内に戻す動きが見られる。しかし、大手企業が進めてきたグローバルな事業展開が方向転換する動きと見るのは早計だ。 パナソニックやキヤノン、ホンダも 2015年の年明け以降、大手電機メーカーなどが海外で生産している製品の一部を国内に移す動きが明らかになった。 報道された事例を見ると、パナソニックは今春以降、エアコンや洗濯機など日本で販売する家電製品の一部を国内生産に切り替える方針である。シャープも昨年12月から、中国で生産していた家庭向けの空気清浄機や冷蔵庫の一部を国内工場に戻すための試験生産を始めた。 さらにキヤノンも今後3年以内をメドに、国内の生産比率を現行の4割程度から6割程度まで引き上げる計画。自動車業界でもホンダが
Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム
昭和二十年(1945年)八月十五日正午、玉音放送が流れ大日本帝国臣民は敗戦を知らされた。大日本帝国の崩壊はただ日本の敗北を意味するだけではない。大日本帝国の崩壊によって大日本帝国による植民地支配体制が崩れ、新しい国家、新しい国際秩序が東アジア地域に誕生することになった。その八月十五日前後の経過を通して大日本帝国下の日本、朝鮮、台湾、満州、樺太・千島、南洋諸島、東南アジア諸地域が迎えた敗戦と変化を概観した一冊。 まず序章としてポツダム宣言の公表に至る諸国の駆け引きが、第一章ではそれを受けての日本政府の対応が描かれる。 ポツダム会議の議題はヨーロッパの戦後処理とともに唯一抗戦する日本をどうするかであった。米国内では天皇の地位を保障して早期停戦に持ち込むべきとするグルー国務次官・スティムソン陸軍長官派と天皇の地位保障を盛り込むべきでないとするバーンズ国務長官・ハル前国務長官の無条件降伏派との対立
未発育都市 @mihatsuikutoshi 「グリーンバーグ批評選集」は読み終わって、今朝、前に買って読んだ橋本健二著「階級都市―格差が街を侵食する」 http://t.co/yO71Vym8yC を鞄に入れて今少しぱらぱらっと読み返してみたんだけど、結構、重要なことが書いてある。 2013-11-14 17:35:21 未発育都市 @mihatsuikutoshi ま、今、日本で起きていることは他の先進国と同じである。ニューヨークでも格差の広がりが社会問題の一つとなり、つい最近行わなれたニューヨーク市長選では格差解消を訴えた民主党が約20年ぶりに勝利した。このニュースはあまり大きく報じられてないが、都市問題を考える上では重要だろう。 2013-11-14 17:45:54 未発育都市 @mihatsuikutoshi 「階級都市」化によってもたらされる最大の問題は格差そのものではなく世
夫の希望で、夫の実家に住んでいる。完全に妻の私にはアウェイだ。さっき夫に「俺がどんなにお前に気を使ってるかお前は知らない」と言われた。「私があなた方にどんなに気を使ってるかあなたも知らないからお互い様やね」と返したら、凹んだらしい。知るかボケ。ツイートする
真相ははっきりしないが、画像等の盗用を巡っては「前科」がある。 8月14日、佐野氏はサントリーのキャンペーン賞品だったトートバッグの一部デザインについて、事務所スタッフが第三者のデザインをトレースしていたことを認め、自らの管理責任について陳謝した。 また9月1日には、五輪エンブレムの「展開例」を示したデザイン画像について、佐野氏が個人サイトから写真を無断流用したことを認めたと大会組織委員会が会見で明かしている。 もっとも、トートバッグの件は本人が盗用したわけではなく、展開例の件も本来公にされることのない内部資料だったとの事情から、ある程度の「同情」を示す声もある。それでもプロの仕事として「脇の甘さ」を指摘する声は少なくない。 なお、多摩美大の総務課によると、大学には今回の騒動についての問い合わせがメールや電話で多数寄せられているという。今後の対応については「現在学内で検討中。必要が
キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。
物価上昇率0%!?デフレ脱却は 9月4日 16時27分 モノやサービスの値動きを示す消費者物価指数。このところ前年同月比プラス(上昇)が続いていましたが、先週発表された7月の指数(除く生鮮食品)は伸び率が0.0%。つまり、横ばいとなりました。 これは2年2か月ぶりのことです。でも身近なところでは、食料品や日用品が次々と値上げされています。こうした生活実感とのかい離はなぜ?また、今後の物価見通しは? そして、政府・日銀が掲げるデフレ脱却はどうなるのか… 。経済部・柴田明宏記者の解説です。 食料品値上げも、物価は横ばい 今、食料品の値上げが相次いでいます。 7月には「山崎製パン」と「フジパン」「敷島製パン」の3社が食パンや菓子パンをおよそ1%から7%値上げ。チョコレート系の菓子では、「明治」がおよそ10%から20%値上げしたり、価格を据え置いて量を減らしたりしたほか、「ロッテ」と「森永製菓」
2015年夏、韓国で2本の映画が立て続けに観客動員1000万人を突破した。映画は時代の鏡でもあるが、大ヒット作品のキーワードは「親日派」と「財閥」だった。 2015年夏に韓国で観客が1000万人を超えたのは、日本でもおなじみの全智賢(チョン・ジヒョン)、イ・ジョンジェ、ハ・ジョンウが主演の「暗殺」と、ファン・ジョンミン、ユ・アインが主演の「ベテラン」だった。 韓国の人口はざっと5000万人だ。にもかかわらず、夏に2本も観客が1000万人を超える映画が出たというのはどういうことか。 すでに2015年にはソウルで撮影された「アベンジャーズ2」も1000万人を超えており、3本も大台に乗ったことになるのだ。 国民の5人に1人が鑑賞、理由は「大勢マーケティング」? 「大勢マーケティング」。ある韓国の雑誌記者はその理由をこう説明する。映画でも、食品でも、新作あるいは新商品が出てから人気を呼ぶと、一気に
日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは本誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。本誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日本社会に広く巣食う貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 最終回は、貧困問題に詳しい首都大学東京・阿部彩教授のインタビューです。 阿部先生は著書『子どもの貧困Ⅱ』などで、人生の初期段階における貧困対策への投資が、社会的に大きなメリットをもたらすと指摘しています。 阿部教授(以下、阿部):乳幼児期のリスクが高いというのは、米国の労働経済学者、ジェームズ・J・ヘックマンなどが言っています。これは米
格差社会では、上層の人も不健康に 社会的なコストの増大が、新たな貧困者を生んでいるように思えます。 阿部:昔で言えば「エリートコース」だったものが、みんなが「下に落ちたくない」というプレッシャーから、いわゆる普通の人もエリートと同じような道を歩もうとする。貧困でない人のコスト負担も大きくなっているわけです。 東京では実際に起こりつつありますが、学校教育の質が悪くなることで、子供を私立に進学させるようになる。学校崩壊や学級崩壊などの諸問題が公立の学校で起こっていなければ、普通に公立小学校から公立中学校に進ませていた家庭が、「幼稚園から私立に入れないとダメ」とか「セキュリティーの高い地域に住まなければいけない」とか。そういったコストもかかります。 トマ・ピケティの著書によって格差問題がまた注目を集めましたが、ピケティの前にリチャード・ウィルキンソンという学者の書籍が英国でベストセラーになりまし
日頃よりブック・ラビリンスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 6月6日(火)より改装に伴い、一時閉店いたします。 オープン以来2年間、ブックカフェとして、イベントスペースとしてご愛顧頂き心より感謝致します。 今後は読者の皆さまに、より楽しんで頂けるスペースとして生まれ変わるためリニューアルの準備を進めて参ります。 再開のスケジュールなど詳細は確定次第、店舗・サイト等でご案内をさせて頂きます。 ブック・ラビリンスへのお問い合わせに関しましては コミコミスタジオ広島の店舗スタッフまでお願いいたします。 株式会社中央書店 代表取締役社長 内藤剛
引用元 http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20101011/krugman_on_monetary_versus_fiscal 「Dr.クルーグマン または私は如何にして金融政策に頼るのを止めて財政政策を愛するようになったか」 「景気回復を金融政策に頼れるとは僕は思わなかったし、今も思っていない。」 デフレ派め! 「企業の投資というものはどちらかというと金利にあまり反応しないものなのだ」 まさしくデフレ派 「ゼロ金利下で中央銀行が政策効果を得るのはとても難しい。だからといって彼らがそれに挑戦するべきではない、というわけではない。でも、量的緩和が長期金利にどれだけの効果を発揮するのかは誰にもはっきりとは分からない。」 なんというデフレ派 金融緩和、量的緩和をやるな、無駄とは言わないがやはりゼロ金利の制約の下では景気を後押しする能力は弱いって意味でしょう(霊感)
ハンガリーのブダペストからドイツ・ミュンヘンへ向かう列車の中で、外を眺める移民(2015年8月31日撮影)。(c)AFP/VLADIMIR SIMICEK 【9月3日 AFP】ハンガリーのオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相は3日、移民危機は欧州の問題ではなくドイツ一国の問題だと述べ、ハンガリーに押し寄せる難民に対する政府の対応を自己弁護した。 オルバン首相はベルギー・ブリュッセル(Brussels)で欧州議会(European Parliament)のマルティン・シュルツ(Martin Schulz)議長と共同記者会見した際、「この問題は欧州の問題ではなく、ドイツの問題だ」と述べ、「誰もハンガリーやスロバキア、ポーランド、エストニアにとどまろうとは考えていない。誰もがドイツを目指している。われわれの仕事は彼ら(移民ら)を登録することだけだ」と語った。 オルバン首相の発言に先
ジェーン・スー @janesu112 よく考えたら菜々緒さんも佐々木希さんも #わたプロ ドラマに出ている。どんな上位変換が行われれば私と女友達の寝言が彼女たちのドラマになるのか。明日からLaLaTVでシーズン2放送スタートとのこと。 2015-09-01 20:24:02
政府の2020年度の財政赤字の見通しが突然3兆円も少なくなった。内閣府の「財政についての中長期試算」が2015年7月22日発表されたなかで明らかになった。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の2020年度の赤字が、2月時点の試算では9.4兆円だったのが、7月22日の新たな試算では6.2兆円となり、わずか半年足らずで3.2兆円も「改善」したのだ。 試算の前提にはさまざまな「カラクリ」があり、今後の財政論議や景気の先行きを見ると、砂上の楼閣とも映る。 「かなりの改善が見られている」。甘利明・経済再生担当相は発表時の記者会見で、大幅な赤字縮小をこう評価した。 5年後に税収が15兆円増えるという楽観見通し PBは、政策に使うお金を新たな国債発行(借金)をせずに、どの程度まかなえているかを示す指標。政府は2020年度に赤字から脱却して黒字化する目標を掲げてきた。内閣府の
北海道の稚内とサハリンを結ぶフェリー。その船にある自販機で、缶ビール(350ml)が100円で販売されていると話題になっています。隣に並んでいる天然水(530ml)が150円のため、「水より安いとは!」と驚きの声も。フェリー会社に聞いてみると、特別セールというわけではなく、いつもこの値段で販売しているそうです。なぜ、こんなに安いのか? そこにはビールにかかる税金が関係していました。 【写真】ズラリと並んだ100円ビール。隣に150円の天然水を並べているのには、ちゃんとした理由が…… 話題になっているのは「ハートランドフェリー」の、稚内とサハリンを結ぶ航路です。サハリンとを結ぶ国内唯一の定期便です。 乗船したとみられる人が、ツイッターで自販機の画像をつぶやいたところ、「ビールよりも水のほうが高いだと」「一生、海上で暮らしたい」といった声が上がりました。 ハートランドフェリーの担当者による
一握りの富裕層に課税強化した国税当局に対し「正義」をなしたとしての喝采を送るかもしれないけど、社会保障給付に必要な税収にはとてもとても足りないのでいずれ拍手した中低所得層に課税が向きますよ
日本では、所得税は多くの人がたいして払っていない税となっていますよね。だから当局も消費税に頼りたくなる。けれど経済への悪影響を考えると、もうちょっと薄く広くとった方が良いわけで、でも増税はみんな嫌い、と。国民的議論が必要ですね。 https://t.co/v03RbpLnb7
大企業の内部留保が安倍晋三政権下で27兆円増えて過去最高を更新し、300兆円の大台に迫っています。安倍政権は大企業が利益を増やせば、経済に「好循環」が生まれるとして優遇策を進めていますが、結果は大企業がため込みを増やしただけ。史上最高となった収益は国民や労働者に還元されていません。 1日発表された2014年度の財務省「法人企業統計」によれば、資本金10億円以上の大企業(金融・保険業を除く)の内部留保は299・5兆円。前年度から14・4兆円増えました。安倍政権下の2年間では27・4兆円増でした。 内部留保は利益剰余金や資本剰余金、引当金などから成ります。主要部分である利益剰余金は前年度比で、14年度に13・3兆円、13年度に14・4兆円それぞれ増加。各年10%前後膨らみました。アベノミクス(安倍政権の経済政策)に伴って円安が急進したことで輸出大企業の利益が増えました。 トヨタ自動車の利益剰余
リフレ派が少数派だった時代に、リフレ政策に耳を傾けてくれる勢力に甘かったのはある程度理解できる。(とはいえそれも批判されてしかるべきだが。)だが、もう政策として採用された以上、みんなの党、維新、構造改革シバキアゲ、歴史修正主義といった勢力に加担して平気なその神経が分からない。
われわれのインフラ認識 国土のうえに道路を整備したり河川を改修したりする行為は、公共事業とか公共投資とか言われるが、わが国では近年その効用が説かれるよりは、無駄だとか財政悪化の原因だとか、根拠や証明のない議論が行われてきた。 公共事業が予算用語であるように、この言葉が表現できるのは、「今年は金額的にいくら事業をするのか、今年は何㎞整備できるのか」とか「今年は昨年より何%増えたのか、減ったのか」という経済的なフロー効果のことでしかない。 もちろんフロー効果としても乗数効果とか生産誘発効果をもたらし、経済を活発化させGDPを増大させて、税収増を図ることができるのだから大いに意味があるものだ。しかし、公共事業の本来の目的はこのようなフロー効果の発現を求めるものではない。 各年のフローの積分がストックとなって効用を発揮することを期待しているのである。河川の堤防を例にとると、一定の規格で上流から下流
厚生労働省が4日に発表した7月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者1人当たりの平均賃金を示す「現金給与総額」は、前年同月比0・6%増の36万7551円で、2か月ぶりのプラスとなった。 物価の変動を反映した実質賃金は同0・3%増で2013年4月以来27か月ぶりにプラスになった。 確報は25日に発表予定。今年の春闘を受けた賃上げにより、基本給などの「所定内給与」が3月以降、前年同月比でプラスが続くなど順調に伸びている。ただ、実質賃金は4月の速報値で同0・1%増とプラスを示したが、その後の確報値で同0・1%減に修正されている。 7月の所定内給与は、同0・6%増の24万983円で、残業代などの所定外給与は同0・6%増の1万9476円だった。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は同0・3%増の10万7092円となった。厚労省は「賃金関係の主な指標はすべてプラスで、春闘による賃上げの結果が反映
[東京 4日 ロイター] - ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、7 月の機械受注(船舶・電力を除く民需)の予測中央値は前月比3.7%増で、2カ月ぶり に増加する見通し。6月の大幅減少の反動増が見込まれるほか、過去最高の企業収益や、 各種調査でのしっかりとした投資計画などを踏まえて、回復基調は途切れていないとみら れている。中国発の世界経済減速や金融市場の混乱による受注への影響はまだ7月統計に 表れないとみられる。 機械受注は10日午前8時50分に発表される。 調査機関からは「企業収益が堅調に推移していることに加え、円安定着を背景にした 国内回帰の動きが設備投資の回復に寄与する見通し」(信金中金総研)との見方がある。 7─9月について、内閣府発表の見通しは前期比0.3%増とほぼ横ばいとなってい るが、推計値が計算上高めに出ている可能性を踏まえ、「7─9月期見通しは、前期比で 緩や
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022564720 デコポンは、熊本県果実農業協同組合連合会(熊本果実連)の登録商標(平成4年認可)です。 元々は熊本県産の「不知火(清見とポンカンの交雑品種)」の中で、一定の基準をクリアした果実が「デコポン」として流通していました。 しかし他地域産の「~ポン(という名前の不知火)」が増え、消費者が混乱する可能性が高くなったため、熊本果実連と日本園芸農業協同組合連合会(日園連)との間で商標権使用許諾契約が締結されました。 日本園芸農業協同組合連合会(日園連)傘下の農協が出荷する「不知火」のうち糖度13度以上、クエン酸1.0%以下の基準をクリアしたものには産地にかかわらず「デコポン」の名称を使用して良いことになりました。 以上の経緯から、「デコポン」は日園連傘下の農協を経由し
3日午前5時35分ごろ、多摩都市モノレール線立川南駅(東京都立川市柴崎町3丁目)から約300メートル南の軌道上で、列車(4両)が緊急停止し、左側ドアが約7秒間開いた。地上から高さ14メートルで、44人が乗車していたがけが人はいなかった。 同社によると、緊急停止は男性運転士(67)が運転レバーから手を離したためで、ドアも誤操作で開いた。運転士はドアを閉めた後、無線で体調不良を訴えたが、同社は交代の運転士が到着するまで、計18駅分運転を継続させた。運転士は持病が再発した可能性があり、交代後に救急搬送された。 運転士は立川南駅でも1メートルオーバーラン。内規に反し、同社に連絡せずにホームドアとの連動を解除し、ドアとホームドアを開けた。その後、ホームドアを閉めずに発車していた。 同社は「運転士の体調の回復を待って詳しい事情を聴く。ご迷惑をかけ深くおわびします」としている。
”世界はほとんどの国で金融8財政2、もしくは金融9財政1の割合だとか。日本は財政がマイナスなのに追加緩和の動きが極めて鈍いからなあ。官僚主導の財政主義の根は深い。”
What to See in Iran 核合意成立で欧米からの旅行者急増は必至。遺跡からリゾート地まで、見逃されていた名所は 核開発をめぐる合意が成立し、ついに欧米にも門戸を開こうとしているイラン。かつての「悪の枢軸」への旅行機運はいやが上にも盛り上がるだろう。 アメリカからイランに旅行するのは、ツアー会社や個人ガイド、ドバイやイスタンブールでの乗り継ぎ便などあらゆる手段を活用したとしても容易ではない。にもかかわらず、ハサン・ロウハニが大統領に選ばれた13年以降、アメリカ人のイラン旅行は増加の一途だ。 今やこの国は観光業の一大ブームが予想されている。年間訪問者数は現在の500万人から2025年までには2000万人に膨れ上がる見込みだ。 これまでは経済制裁によって、イランとの商取引どころかイランで外国のクレジットカードを使うことも不可能だった。こうした障壁が取り除かれることで、オンラインでの
そりゃだって 財政非常事態宣言 ↓ 行財政改革 ↓ 教育改革 ↓ 聖域なき改革 ↓ 改革は終わらない って流れなんだから、永久に非常事態財政再建中、効果はデフレ。
2002年に目撃されたのを最後に絶滅したと見られていたヤセヒキガエル属の1種(学名:Atelopus bomolochos)が、南米エクアドル、クエンカ近郊の森で生きていることがわかり、関係者を喜ばせている。 【フォトギャラリー】絶滅の危機にひんする両生類27 しかも驚くべきことに、新たに見つかった集団には、彼らの絶滅の原因とされていたツボカビの兆候が見られないという。 再発見の意味は重い。なぜなら、このカエルは一帯に蔓延しているツボカビに、中南米で初めて感染が確認された種だからだ。 オレンジ色とオリーブグリーンの体色を持つカエルに大きな打撃を与えたツボカビは、その他さまざまな要因と相まって、過去25年の間に両生類の数を激減させ、いくつもの種を絶滅の淵に追い込んできた。 「ヤセヒキガエル属のカエルは、いわばドードーやフクロオオカミと同じような存在です」。エクアドルの首都キトにあるイ
2015年09月03日22:30 映画ファン選定「大どんでん返し映画」ベスト5! Tweet 1: フランケンシュタイナー(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 15:01:20.52 ID:OqAauO8k0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典 [映画.com ニュース] ラストのどんでん返しが本国で話題をさらったドイツ発のミステリー「ピエロがお前を嘲笑う」の 映画ファン向けの試写会で、配給のファントム・フィルムが「最も衝撃を受けた“どんでん返し映画”ベスト3は?」との アンケートを行い、総勢324人が回答した。 2位以下と大きく差をつけて第1位に輝いたのは、M・ナイト・シャマラン監督の代表作「シックス・センス」(1999)。 ブルース・ウィリス演じる小児精神科医と、ハーレイ・ジョエル・オスメント扮する“死者が見える”少年の交流を描く本作
[東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日、経済3団体が都内が開いた賀詞交歓会であいさつし、法人税減税幅について、2015年度から2年間の3.3%にさらに上乗せしたいとの考えを示した。 首相は「成長を通じて約束したことをしっかり実行していきたい」「今年も経済最優先で取り組んでいく」「しっかり政策を大胆にそしてスピーディーに進めていく」と強調。「大胆にスピーディーに3本の矢の政策を進めていきたい」と述べた。 法人税減税については、2016年度までの2年間で3.3%の減税が決まったばかりだが、「今後もさらに上乗せを目指していきたい」と発言した。直後に、会場に出席していた「野田(毅)自民党税制調査会会長が厳しい顔をされた」と述べた上で、減税拡大の実現は「(出席企業の)皆さんにかかっている」と指摘。「与党や国民の法人税減税に対する理解を高めるためにも」、賃上げや設備投資について「『やるならい
暇つぶしに、徒然思うこと。 あと、書き癖をつけようということで。 とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。 なかなか進まないが、少しずつやっていきます。。。。 P53:2 さほど昔のことではないが、フランスでは様々な異なった貨幣単位があったばかりでなく、 それらがすべてリーブルという同じ名称で呼ばれていたのであるが、 ところがこれらのリーブル――あるいは政府によって使われていたもの――は、繰り返しになるが、 しばしば強い貨幣と弱い貨幣とに分類され、政府貨幣は弱い方だったのである。この分類の 意味するところは、政府貨幣は銀行貨幣より価値が劣っていたのであり、あるいは技術的な言い方をすると、 銀行貨幣表示では減価したのであり、それゆえ、銀行家たちは、貨幣法があったにもかかわらず、 銀行に対する債権であるリーブルと等価で政府に対する債権であるリーブルを受け取ることを拒否したのである。 P5
改正マイナンバー法が国会で可決されました。www3.nhk.or.jp これに先立ちまして、「マイナンバーが導入されれば個人の所得や財産の保有状況がすべて明らかとなり、徴税が強化される!」などというセンセーショナルな記事も散見されるようになっていました。 銀行口座の全てにマイナンバーを義務付けるかどうかは、まだだいぶ先の話です。 どこまで、個人の持つ情報を政府に渡すかは、最終的には国会議員の選挙などを通しての国民自身の選択となるわけです。 立教大学の浅妻教授(租税法)がこんなことを書かれています。 (政府が集める個人情報を)減らす方向として、徴税に関しては仕向地主義型付加価値税*1への依存を強め、社会保障に関してはベーシックインカムや負の所得税の方向性を志向することになろう。 そして、 付加価値税(消費税)に頼ることは所得や財産への課税を諦めるということであり、富豪が銀行秘密の強い国に財産
想田和弘と池田信夫(ノビー)が何やらやり合っているらしい。ノビーが事実無根の言いがかりをつけたらしいが、ノビーなど論外だし最近はノビーの「信者」の数も激減しているようだからうっちゃっておく*1。 ここで取り上げたいのは想田和弘の「成長観」である。これには異を唱えないわけにはいかない。 https://twitter.com/KazuhiroSoda/status/372858974229778432 想田和弘 @KazuhiroSoda 反発のほとんどは、経済成長がなければ貧困層が救われない的な論理なんだけど、経済成長(=経済規模を大きくすること)で貧困層が救われるなら、GDP世界一のアメリカで貧困問題は最も少ないはず。しかし現実には米国では格差が凄まじい。貧困は分配の問題なのであって、経済規模の問題ではない。 16:11 - 2013年8月28日 まず、「経済成長がなければ貧困層が救わ
日本と中国が受注を目指す、インドネシアの高速鉄道計画を巡り、インドネシアのジョコ大統領は、日中どちらの計画案を採用すべきか閣僚会議が検討した内容について、3日、報告を受けることになっており、最終決定となる大統領の判断に注目が集まっています。 インドネシア政府は2日、経済政策を担当する6つの省庁の閣僚による会議を開き、日本と中国のどちらの計画案を採用するべきか意見を交わしました。 ナスティオン経済担当調整相によりますと、会議ではそれぞれの計画案について、技術面や経済的な波及効果、それに工期などの観点から検討が行われ、日本の案については技術面を、中国の案については経済的な波及効果を評価する意見が出たということですが、「結論は最初に大統領に報告する」として、議論の詳細については明らかにしませんでした。 インドネシアのジョコ大統領は3日、閣僚会議が検討した内容について報告を受けることになっており、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く