タグ

AIとテクノロジーとcaseに関するmedihenのブックマーク (73)

  • アマゾンでの売上高3カ月で倍に AIで価格を最適化 リアルタイムマーケティングの驚異(上) - 日本経済新聞

    顧客が店舗に入ったかどうか。どの商品を手に取ったのか。あるいは、ライバル店は同じ商品をいくらで販売しているのか。ネット上のデータと、現実世界での行動やデータなどを一元的に把握して、リアルタイム(即時)に適切なマーケティング施策を打ち出す――。こうした特徴を持つ「リアルタイムマーケティング」が人工知能AI)などのテクノロジーにより大きく進化している。いち早くリアルタイムマーケティングを実践する先

    アマゾンでの売上高3カ月で倍に AIで価格を最適化 リアルタイムマーケティングの驚異(上) - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2018/06/28
    Amazon自体ではなく、マーケットプレイスへの最適化の事例だった。
  • 自律自動車向け大規模データセット、UCバークレーが公開

    カリフォルニア大学バークレー校が、自律自動車に搭載されたカメラの録画した映像10万からなる「BDD(Berkeley DeepDrive)100K」と呼ばれるデータセットを公開し、ダウンロード可能とした。 似たようなデータは以前にも発表されている。たとえばバイドゥ(Baidu)は3月に非常に多くのデータをリリースしたが、BDD 100Kのデータ量はその800倍だ。 1 約40秒の映像はすべて米国の道路で撮影されたもので、ラベル付けされた対象物がたくさん映っている。102万1857台の車、34万3777の道路標識、12万9262人の人間、179の列車などだ。車線表示と走行可能な領域は映像の中で色付けされており、おおよその走行経路も示されている。 こうしたデータがより多く提供されるようになれば、自律運転技術の進歩はより加速するだろう。今回のBDD 100Kの公開は、自律運転自動車の業界

    自律自動車向け大規模データセット、UCバークレーが公開
    medihen
    medihen 2018/06/11
    "自律自動車に搭載されたカメラの録画した映像10万本""102万1857台の車、34万3777本の道路標識、12万9262人の人間、179本の列車など"にラベル付け済み。
  • 生活習慣病の発症リスク予測技術を活用--NTTデータら保険会社と無償トライアル

    NTTデータと日電信電話(NTT)は5月16日、NTTの生活習慣病の発症リスク予測技術を保険業界で活用すべく、保険会社の商品開発や加入時の査定、加入後の健康改善などにおける有効性を検証するため、無償トライアルに賛同する保険会社を募集している。 両社によると、現在日では健康寿命の延伸を目指し、さまざまな予防・健康づくりの取り組みが行われているという。特に生活習慣病は、医療費の増大や企業における従業員の生産性低下などをもたらす社会問題となっており、発症予防に向けた個人の生活習慣の改善や健康リスクの把握が求められている。 そこでNTTは、AI関連技術(corevo)のひとつとして、不均質および、希少なデータであっても、高精度な分析が実現可能な手法を確立。健康診断で得られたデータをもとに、将来の生活習慣病の発症確率の予測を実現した。 なお、健診データの分析では、継続して受診していない場合のデー

    生活習慣病の発症リスク予測技術を活用--NTTデータら保険会社と無償トライアル
    medihen
    medihen 2018/05/18
    "NTTデータが提供するヘルスデータバンクの一部利用団体における健診データ分析事業(約10万人×最長6年分)に適用された実績があり、高い予測精度が得られることを確認"
  • 書店に合わせてAIが本を選ぶ「Seleboo」 日販と富士通が共同開発

    出版販売と富士通が、書店の客層や売り場のコンセプトなどに合わせてAI人工知能)が自動でを選ぶサービス「SeleBoo」(セレブー)を共同開発したと発表。2018年夏から日販の取引書店向けに提供する。 日出版販売(以下、日販)と富士通は5月14日、書店の客層や売り場のコンセプトなどに合わせてAI人工知能)が自動でを選ぶサービス「SeleBoo」(セレブー)を共同開発し、2018年夏から日販の取引書店向けに提供すると発表した。書店の店頭フェアやイベントでの活用を見込む。 SeleBooは「Select Book」の略。日販が持つ約350万点の書誌情報や全国約3000店の書店の販売実績情報に加え、Wikipediaから情報を抽出してオープンデータ(Linked Open Data)として公開する「DBpedia」、世界中で公開されているLinked Open Dataを検索できるサ

    書店に合わせてAIが本を選ぶ「Seleboo」 日販と富士通が共同開発
    medihen
    medihen 2018/05/14
    "国内で流通している約60万点の書籍から売り場のテーマや客層に合わせて本を選び、リスト化。選書結果に対する書店員の評価をフィードバックして機械学習に利用し、選書能力を高める"
  • Google I/Oで示された「GoogleのAI活用」まとめ、AIは日常生活の問題をどれだけ解決しているのか?

    Googleの開発者向けイベント「Google I/O 2018」が2018年5月8日~10日まで開催されています。今回のGoogle I/Oの目玉は「AI」にあり、数多くの新機能が発表されました。Googleアシスタントが人間の替わりにお店に電話する「Google Duplex」など、GoogleAIが解決してきた数々の問題が、Googleの公式ブログでまとめられています。 Solving problems with AI for everyone https://www.blog.google/topics/innovation-technology/io18-overview/ ◆現実世界の問題を解決する GoogleAI技術は医療分野の可能性も開いています。2016年に糖尿病の合併症として起こる糖尿病網膜症をディープラーニングによる画像認識処理で検出可能にしたGoogleは、同

    Google I/Oで示された「GoogleのAI活用」まとめ、AIは日常生活の問題をどれだけ解決しているのか?
  • TechCrunch

    Lyft is introducing a “more affordable sort of higher-end ride” in an attempt to offer ride-hail products that customers actually want, CEO David Risher said Wednesday during the company&# While the idea of owning rental properties is appealing to many Americans, the ability to vet and afford such investments in single-family homes is out of reach for a large part of the population. mog

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2018/04/16
    "会話を解析し、チームのエンゲージメント(関与度や熱意)を可視化するサービスだ。会話のポジティブ/ネガティブ度を解析したり、メンバーのチャット上での発話数や、メンタルのバイオリズムを把握したりする"
  • AIの力を借りた新人タクシードライバー、売り上げはいくら増えた?

    AIの力を借りた新人タクシードライバー、売り上げはいくら増えた?:第2回 AI人工知能 EXPO(1/2 ページ) 人口統計情報やタクシーの運行データなどの情報を解析し、タクシーの乗車需要を予測するNTTドコモの「AIタクシー」がAI人工知能 EXPOで展示されていた。サービスリリース前の実証実験では、AIタクシーを使った新人ドライバーの売り上げが実際に上がったのだという。 携帯電話ネットワークを使った人口統計情報やタクシーの運行データ、気象データなどをかけ合わせ、現在から30分後までのタクシー乗車需要を予測する、NTTドコモの「AIタクシー」。2018年2月にスタートしたサービスは、4月4日~4月6日に東京ビッグサイトで行われた「第2回 AI人工知能 EXPO」でも展示を行っており、来場者の注目を浴びていた。 リアルタイムな需要予測データを配信することで、ドライバーごとの実車率(

    AIの力を借りた新人タクシードライバー、売り上げはいくら増えた?
    medihen
    medihen 2018/04/16
    "大体6%ほど売り上げが増えた""効率よくお客さまを拾えるようになったことで、ガソリン代が大きく減ったという効果も"
  • TechCrunch

    Snaptrude — a startup aiming to compete against traditional platforms in the architecture, engineering and construction (AEC) design sector, including Autodesk, Trimble and Nemetschek — with its m

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2018/04/09
    "世界初の全電動自律航行コンテナ船Yara Birkelandの建造だ。それは全長250フィート(76メートル)、積載量コンテナ120基とほどほどの大きさだが、荷積みと航行と荷下ろしを無人で行う"
  • 中国警察がサイバーグラスを導入、顔認識で指名手配犯を逮捕

    群衆の中の人々を識別する人工知能AI)は、すでに中国で普及している。そして今では警官による監視の目も増やしている。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、 LLビジョン(LLVision)製のハードウェアは、眼鏡に取り付けたカメラで撮影した画像データを携帯デバイスに送信。AIソフトウェアが容疑者の写真1万枚を格納したオフライン・データベースを約100ミリ秒で検索し、犯罪者を見つけ出す手助けをするという。ただし、精度については不明だ。 このスマートグラスは、大勢の人々が移動する中国の旧正月の時期に、混雑した人混みを監視するために使われる。人民日報によれば、鄭州市の鉄道駅ではすでに試用されており、指名手配犯7人と、偽の身分証明書を所持していた旅行者26人を捕らえたという。 LLビジョンによると、このシステムの大きな利点は、固定監視カメラに限らず、警察官が見るあらゆる場所で顔認識が可能に

    中国警察がサイバーグラスを導入、顔認識で指名手配犯を逮捕
    medihen
    medihen 2018/02/08
    リアルなチート鑑定スキルってか。→"このシステムの大きな利点は、固定監視カメラに限らず、警察官が見るあらゆる場所で顔認識が可能になること"
  • AIスタートアップ「GAUSS」、AIの画像解析を活用したファッションEC販売向けのタグ付け業務効率化システムのサービス提供に向けた先行予約を開始します。

    株式会社GAUSS(社:東京都渋谷区、代表取締役:宇都宮 綱紀、以下「GAUSS」)は、画像および自然言語を人工知能AI)活用して解析し、類似の商品画像から自動的に最適なタグを抽出および付与するシステム「ATS」(Auto Tagging System)の販売を2018年4月より開始いたします。 当システムは2017年10月末より共同開発先の株式会社ANAP及びANAPの子会社である株式会社ATLAB(以下、「ANAP」と「ATLAB」を総称して「ANAP」)が運営する「ANAPオンラインショップ」で試験運用を開始しています。 [開発したサービスについて] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000027358.html (PRTIMES) [開発した技術の詳細] 当社が新たに開発した、Convolutional Neural Net

    AIスタートアップ「GAUSS」、AIの画像解析を活用したファッションEC販売向けのタグ付け業務効率化システムのサービス提供に向けた先行予約を開始します。
    medihen
    medihen 2018/02/08
    "画像および自然言語を人工知能(AI)活用して解析し、類似の商品画像から自動的に最適なタグを抽出および付与するシステム" "作業時間の大幅な時間短縮によるコスト低減とハッシュタグの作業レベル標準化"
  • 大日本印刷、AIで本の需要予測 配本精度の向上や返品率の改善へ - 日本経済新聞

    大日印刷は人工知能AI)に書籍の売れ行きを予測させるシステムを開発した。足元の販売状況や購入者の属性などを分析し、3カ月後までの需要を書店ごとに予測する。出版社の在庫の回転率を1割以上改善することができるという。書籍販売の効率化につながりそうだ。大日印刷が開発したシステムは、文庫や新書、専門書など書籍の種別ごとに個別の書店での需要を予測する。大日印刷グループの丸善ジュンク堂書店や文教堂

    大日本印刷、AIで本の需要予測 配本精度の向上や返品率の改善へ - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2018/02/06
    "在庫の回転率は4.3カ月から3.8カ月に改善し、書籍の利益が17%ほど伸びたという"のは凄いけど、どうやって購入者の属性情報を集めてるんだろう? ポイントカードの登録情報? 書店員が入力?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech sovereignty has become a looming priority for a number of nations these days, and now a startup working in semiconductors has received a major boost in aid of that… It’s not the sexiest of subject matters, but someone needs to talk about it: The CFO tech stack — software used by the chief financial officers of the world — is ripe for disruption. That’s according to Jonathan Sanders, CEO and c

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2018/02/02
    "システムの自動緊急ブレーキ機能は解除されていたという。このシステムは異常を検知すると急ブレーキをかけるものだが、たびたび誤った警報で作動し、乗員に不快な衝撃を与えるためデモ中は解除されていたという"
  • ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論に加え学習も」

    ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論に加え学習も」:人工知能ニュース(1/2 ページ) ルネサス エレクトロニクスは、汎用事業の成長ドライバーに位置付ける組み込みAI人工知能技術「e-AI」をさらに強化する。現在のMCU/MPUを用いた組み込みAIによる推論モデルの処理性能を、2018年夏に10倍、2019年末にさらに10倍、2021年にさらに10倍にして1000倍を目指すという。 ルネサス エレクトロニクスは2018年1月30日、東京都内で産業機器ユーザー向けのパートナーイベント「R-IN Consortium Forum 2018」を開催。同イベントに併せて、産業機器を含めた同社の汎用事業を統括する執行役員常務 兼 インダストリアルソリューション事業部長の横田善和氏がメディア向けの会見を行った。横田氏は、成長のドライバーに位置付ける組み込

    ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論に加え学習も」
    medihen
    medihen 2018/02/02
    "DRP(Dynamically Reconfigurable Processor)は1クロックごとに、演算回路の構成を動的に変更できる技術"
  • 新たなAIエッジデバイス連合が登場、日立とファナック、PFNが新会社設立

    ファナックと日立製作所、PFNの3社は、エッジデバイスにAI技術を活用したインテリジェントエッジシステムの開発を目指し、2018年4月2日付で合弁会社を設立する。新たなエッジ領域での情報基盤の開発を行う。 ファナックと日立製作所、Preferred Networks(PFN)の3社は2018年1月31日、エッジデバイスにAI技術を活用したインテリジェントエッジシステムの開発を目指し、2018年4月2日に合弁会社を設立すると発表した。 インテリジェントエッジシステムとは、クラウドと工作機械、産業機械、ロボットなどのエッジデバイスとの中間層においてAIを活用し、定時性を持ったリアルタイム制御を実現するシステムである。 新会社では、ファナックの工作機械やロボットに関する技術とノウハウ、日立製作所の製造現場における制御技術をはじめとしたOT(制御技術)およびIT(情報技術)の知見、そしてPFNのデ

    新たなAIエッジデバイス連合が登場、日立とファナック、PFNが新会社設立
    medihen
    medihen 2018/02/02
    リアルタイムAI。
  • ストレス無縁、買い物が変わる アマゾン・ゴー体験記 - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムは22日、米シアトルでほぼ無人のコンビニエンスストア「アマゾン・ゴー」を一般向けに開業した。画像認識や深層学習の技術を駆使することで「棚から品物を取って歩いて外に出るだけ」で会計が済む仕組みを作り上げた。お店にはあって当然だったレジのない店はどう実現されているのか、どんな買い物体験ができるのか。早速、訪ねてみた。■アプリかざしてゲートを通過22日午前10時すぎ。アマゾンの社屋が集まるシアトル市内のエリアに到着した。アマゾン・ゴーは、建設発表時に話題になった球体の温室のようなデザインの社屋の隣の区画にある。「混んでいるだろうな」と恐る恐る店に近づくと、思いのほか行列はなし。店内には数十人の人影が見えるものの、回転が速そうな印象だ。入り口には「JUST WALK OUT(そのまま歩いて出るだけ)」というポスターが貼られ、スタッフが開店記念のエコバッグを配っていた。念のた

    ストレス無縁、買い物が変わる アマゾン・ゴー体験記 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2018/01/23
    "カメラがQRコードで読み取った情報(注:アマゾンのアカウント)とカメラで捉えた画像から買い物客を特定し、店内で何を棚から取り、自分のバッグに入れるかを追跡する"
  • AIの権威アンドリュー・エンが、あのフォックスコンと組んだ理由──生産現場にどんな革新が起きるのか

    medihen
    medihen 2018/01/19
    Landing.AI(ランディングAI)。品質管理への応用?
  • フェイク・ポルノ最前線

    ハリウッド女優、ガル・ガドットと義理の兄とのセックスがインターネット上に流出している。もちろん、ガドット人ではない。身体は違う。しかし、確かにガドットの〈顔〉だ。実は、既存の近親相姦ポルノの、出演女優の顔をガドットの顔に置き換えたムービーなのだ。完全に、ガドットが出演したポルノのように見える。 ハリウッド女優、ガル・ガドット(Gal Gadot)と義理の兄とのセックスがインターネット上に流出している。もちろん、ガドット人ではない。身体は違う。しかし、確かにガドットの〈顔〉だ。実は、既存の近親相姦ポルノの、出演女優の顔をガドットの顔に置き換えたムービーなのだ。完全に、ガドットが出演したポルノのように見える。 このムービーは、機械学習のアルゴリズムを利用して作成された。誰にでも簡単に手に入る素材と、オープンソースのコードを使っているので、ディープラーニングのアルゴリズムについて実践的な知識

    フェイク・ポルノ最前線
    medihen
    medihen 2017/12/22
    "今から数ヶ月後には、本物と偽物が見分けられないくらいになるでしょう" "今や、新しめのハードウェアとプログラマーがひとりいればできます"
  • 【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も

    【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も
    medihen
    medihen 2017/12/13
    2020年代には普通に使われるようになりそう。→"これだけの書き起こしが、「データを流しただけ」で、今でもできる、と思うとなかなかに衝撃的"
  • 翻訳AIの進化でこれ以上の英語学習は不要?

    翻訳AI人工知能)の技術が急速に進化している。ビジネス会議で同時通訳をしてくれる世界が目前に迫っている。英語を話すのが苦手な日人にとっては朗報だが、そうした世界ではこれまでとは全く異なるコミュニケーションの力も必要になりそうだ。AI時代に必要な英語力や英語学習のやり方はどのように変わるのか。自動翻訳技術の第一人者、情報通信研究機構(NICT)フェローの隅田英一郎氏に話を聞いた。 隅田英一郎[すみた・えいいちろう] 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)フェロー、先進的音声翻訳研究開発センター(ASTREC)副研究開発推進センター長(写真:的野弘路、以下同) まず、機械翻訳の研究の世界では、どのようなことが起こっているのか、教えてください。 隅田英一郎・NICTフェロー(以下、隅田):今、AI人工知能)の時代ということで、自動翻訳の世界でもニューラルネットワークを使うのが主流に

    翻訳AIの進化でこれ以上の英語学習は不要?
    medihen
    medihen 2017/12/12
    実用に近づいたというんだったら、現実的な試用の模様の一つも書いてほしいもんだ。
  • 機械学習を使って自分に映画をおすすめしてみた - データで見る世界

    なんかいい映画ないかなぁと思うことは誰にだってありますよね。ちょっと時間ができた時なんかに、映画でも見てみようかと。でもこれはそんなに簡単なことではありません。 世の中にある映画なんて多すぎて一体いくつあるのか分からないくらいですし、一回選んだらだいたい2時間は取られるわけです。おもしろくない映画に2時間奪われるリスク、そして最高の映画を見ずに人生を終えてしまうリスク。こんなハイリスクを背負って僕たちは映画と向き合っていかなければいけません。 恐ろしい。 こんな恐ろしいことがありますか。 でも安心してください。機械学習がそれを解決してくれます。今回の記事では、機械学習を使って、自分自身に映画をおすすめするモデルを作ってみました。 何は無くともまずはデータが必要です。今回はみんなのレビューサイトさんからデータを拝借しています。 みんなのレビューサイトでは、レビュアーが自身のプロフィールを登録

    機械学習を使って自分に映画をおすすめしてみた - データで見る世界
    medihen
    medihen 2017/11/22
    この手のレコメンデーションは、理屈はわかるんだけど、実際にそれに従って選択する気にならないんだよね。どうも腹落ち感がないというか、結局、なぜ(同趣味らしき人たちに)高評価なのかを知りたくなってしまう。