タグ

交通に関するmeeyarのブックマーク (151)

  • 米国のパスポートやビザの申請写真、11月から眼鏡の着用を禁止 | スラド idle

    米国では11月1日から、パスポートおよびビザの申請写真で眼鏡の着用を禁止する(米国務省のプレスリリース/告知、 写真の要件: パスポート/ビザ、 Consumeristの記事)。 申請者の顔がはっきりと識別できないなど、パスポートの申請に使用できない写真を添付した申請者は昨年1年間で20万人以上にのぼり、パスポートの発行手続きが遅れる理由になっている。同様の理由でビザの発行が遅れることも多い。こういった問題のうち、眼鏡による光の反射や影が原因となったものが最も多いという。医療的な理由で眼鏡の着用が必要な場合、診断書を添付する必要があるとのこと。 米国務省では2017年度のパスポート申請者が2千万人を超える記録的な数になると予想しており、写真の要件変更による迅速な手続きを目指す。なお、現在有効期限内のパスポートやビザに関しては、写真で眼鏡を着用していても問題ない。ただし、パスポートを更新する

    meeyar
    meeyar 2016/10/16
    ん?日本の運転免許でも「光反射するから眼鏡外して」って言われたけど…眼鏡使用条件下で。
  • 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?

    では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun

    自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?
    meeyar
    meeyar 2016/10/13
    おーやってみよう。「後ろ確認+開きかけを一度止めてから」は教習の基本ではあるけどおろそかになりがち/自転車時は極力路駐の右から抜くようにするけどやっぱ怖い
  • 若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース

    若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。 しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。 車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11% 100メートルの距離でも車で移動 この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。 日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.

    若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース
    meeyar
    meeyar 2016/10/09
    100"km"だと空目して「100㎞で車って当然じゃね?たかだか100kmと言いたいの?」と思ったのは自分だけでいい。
  • 乗客はなぜ暴力を振るい暴言を吐くのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    乗客と口論になった鉄道職員が線路に降りさらに高架線から飛び降りる事故が起きました。前の記事「車掌はなぜ制服を脱ぎ飛び降りたのか」に続き、今回は乗客に関して考えます。 ■鉄道職員が受ける暴力国土交通省の調査によれば、2014年度中に発生した鉄道職員への暴力行為は、全国で887件でした。大手民間鉄道16社の日民営鉄道協会の調査では、2015年度には792件の暴力事件が発生したと報告されています。 多くの鉄道職員が、乗客による暴力暴言に悩んでいます。 ■いつ、誰が、なぜ上記民鉄の調査によれば、加害者の72パーセントが酒気帯びでした。曜日で最も多いのが、金曜日。次に多いのが土曜日と日曜日でした。時間帯では深夜22時から翌午前5時までが最多で、月別では12月が最多でした。年代別では、どの世代でも見られますが、最多は60代以上でした。 事例としては、携帯電話を注意して殴られたり、自動改札口を通れなか

    乗客はなぜ暴力を振るい暴言を吐くのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2016/09/22
    「電車が動かないからイライラ」言ってる人も、遅れるの当然な海外でキレるかといえば違うと思う。ストレスの捌け口=相手を敵認定してて、自分を妨げる奴は許さない心理が働いてそう。
  • ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。 同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。 近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。 夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。

    ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2016/09/21
    何でこれdisられてんの?見えてる時と見えない時とでブレーキのタイミング違う=歩行者までの停止距離変わるじゃん。「誰もいないだろーなー」の時こそハイビームぢゃね?参考https://goo.gl/iBXPsM
  • 【関西の議論】ウインカーを出さない「岡山の不思議」 自己都合のルールがまかり通る!交通マナー全国最悪の実態(1/5ページ)

    右折、左折時や車線変更時に方向指示器(ウインカー)を出す。そんな当たり前の交通ルールが、なぜか岡山県では守られていない。「自己都合による勝手なルールがまかり通っている例が散見される」「基的な交通ルールを守らない車両が、いまだ少なくない」。現職と前職の岡山県警部長の県議会での発言だ。日自動車連盟(JAF)が発表したアンケート結果で、右左折の合図を出さない車が最も多い都道府県が「岡山県」だった。県警は取り締まりを強化し、交通マナー向上を目指した取り組みを続けるが…。ルールを守らないのは県民性なのか。 「交通マナー悪い」との回答が58% 今年7月に発表されたJAFのアンケート結果。「方向指示器を出さずに車線変更や右左折する車が多い」との質問に対し、「とても思う」と「やや思う」と回答した割合が、岡山県は91%と全国で最も高かった。合図を出さない場合は道路交通法53条に違反し、反則金が5〜7千

    【関西の議論】ウインカーを出さない「岡山の不思議」 自己都合のルールがまかり通る!交通マナー全国最悪の実態(1/5ページ)
    meeyar
    meeyar 2016/09/20
    これだけ見ると「岡山ひどい」になりがちだけど「ウチんとこマナー悪い」の県は結構ある。一次資料http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2016_17.htmウインカー無しはどこにでもいる印象
  • 深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?

    この8月の北海道はひと月に3つの台風が上陸し、1つが接近するという前代未聞の事態となった。特に豪雨の被害は甚大であり、現時点でJR北海道の多くの線区に不通区間が出ている。特に深刻なのは、石北線の上川―白滝間の路盤流出であり、また根室線の富良野―芽室間では複数の路盤流出、橋梁流失が発生している。 このうち、石北線に関しては緊急工事を実施しており、10月中旬には運転が再開できるという告知がされているが、根室線に関しては余りにも甚大な被害のため、復旧については「早くても12月」という告知がされただけだ。バス代行輸送についてはようやく発表されたが、一日3往復という最小限の輸送力に留まっている。 「持続可能性」議論のさなかに… 一方、JR北海道は7月29日、『持続可能な交通体系について』という文書を発表した。鉄道事業者が発表する資料としては異例な内容で、一言で言えばJR北海道管内における多く

    深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?
    meeyar
    meeyar 2016/09/09
    新幹線を廃止すればいい(極論)。道民(特に道北、道東)は恩恵受けられない上にJR赤字化の主要要因でもある/追記:はまなすはとっくに廃止ですよ。それこそ新幹線の影響で。
  • 鶴保・沖縄相を書類送検 高速で速度40キロ超過容疑:朝日新聞デジタル

    鶴保庸介沖縄・北方担当相(49)=参院和歌山選挙区=が、大臣就任前の7月上旬、大阪府内の高速道路で車を運転中、制限速度を40キロ以上オーバーしたとして、大阪府警が8月に道路交通法違反(速度超過)の疑いで書類送検していたことが、捜査関係者らへの取材でわかった。鶴保議員は容疑を認めているという。 捜査関係者によると、鶴保議員は制限速度80キロの高速道路を、120キロ以上で走行した疑いがある。速度違反自動監視装置(オービス)に記録されたという。 鶴保議員は2006年10月にも、大阪府河内長野市の国道で制限速度を約35キロ超過。罰金7万円の略式命令を受けている。 取材に対して鶴保議員は今回、(行政処分で)30日間の免許停止になったと説明。「(今年7月の)参院選の選挙期間中、和歌山県外に応援に行くため自分で運転していた。速度超過をしているつもりはなかったが、途中で渋滞に巻き込まれて行き先が変わり、気

    鶴保・沖縄相を書類送検 高速で速度40キロ超過容疑:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2016/09/06
    80km/h規制だったなら追越でも100㎞/h以下で抜けそう。通常オービスって手前に告知があるので、それにも構わなかったということは余程お急ぎだったんでしょうかね。
  • だっこ・おんぶで自転車に潜む危険性|NHK NEWS WEB

    子どもを乗せて出かけるのに便利な自転車。最近では、だっこひもで赤ちゃんを抱いたり背負ったりして自転車に乗る人たちの姿もよく見かけます。ところが、こうして乳幼児と自転車に相乗りしていて事故に遭い、乳幼児がけがをしたケースが全国で相次いでいることがわかりました。4件に1件は赤ちゃんが頭の骨を折るなどの大けがをするという、深刻な実態が浮き彫りになっています。 ことし5月、東京・国分寺市で、生後7か月の赤ちゃんをひもでおんぶして自転車に乗っていた母親が乗用車と接触して転倒、赤ちゃんが頭を強く打って死亡しました。母親は、信号待ちをしていた車の間をすり抜けて道路を横断しようとして、センターラインを超えたところで車と接触したということです。 こうした事故は、全国でどれぐらい起きているのか。手がかりとなったのは、消費者庁が全国の30の医療機関と連携して集めている、乳幼児に関わる事故の情報でした。この中から

    だっこ・おんぶで自転車に潜む危険性|NHK NEWS WEB
    meeyar
    meeyar 2016/09/05
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160902/k10010666441000.htmlの話。物理法則には逆らえないのだから、2人も3人も「安全に」乗せようと無理重ねるより乗らずに済む方法を考えるべき。これ擁護する人は車の人員オーバーもスルーなの?
  • 高速道路の追越車線をゆっくり走行することはスピード違反行為よりも有害

    高速道路の追越車線をゆっくりと走行するドライバーを目にすることがありますが、このような行為は交通事故の原因となるため避けるべきであることが知られています。Voxが作成する以下のムービーを見れば、なぜ追越車線をゆっくり走るべきでないのかが一発で理解できます。なお、ムービーはアメリカの交通規制をベースに作成されているので、日とは左レーン・右レーンの概念が逆であることには注意が必要です。 Why you shouldn’t drive slowly in the left lane - YouTube 世の中には2種類のドライバーがいます。一人は、左レーンをゆっくり走るドライバーにイライラする人。 Vox編集部だと彼のような人。 もう一人は左レーンをゆっくり走ることがまったく気にならない人。 私のような人です。 しかし、一般的に追い抜き用の「追越車線」という意味合いのある左レーンに速度の遅いド

    高速道路の追越車線をゆっくり走行することはスピード違反行為よりも有害
    meeyar
    meeyar 2016/08/31
    高速の合流で右車線に移るのはJAFが推奨してるhttp://goo.gl/JWibKxまともに100km/h出せる高速を右側70位で走られると流石に危ない。けどそういう人結構いるような…/追記:高速走行前提のところを追越でのろのろ走るのが問題。
  • ワイ歩行者、最近自転車乗りのマナーが悪すぎる

    ブームに乗ってロードバイク買っちゃったけど、車道を走るのが怖いって馬鹿が多い。 でもってこういう奴が、歩道を爆走して歩行者を轢くんだよ。 お年寄りなんかにぶつかったら確実に殺すぞ。 歩道ってのは歩行者のためにあるんだよ。自転車が歩道通行する際の要件は、原則として徐行だ。これはきちんと、道路交通法で定められている。 ママチャリなんかが歩道を走ってるのは、そっちのほうが安全だから暗黙の了解で認められてただけだ。 国土交通省も早く法整備してくれよ。ここ数年で、どんだけ自転車対歩行者の事故が増えたと思っている。 イカした自転車に乗ってええカッコしぃしたいだけの奴は、ロードバイクに乗るな。原付のほうがまだましだ。 歩道を走るロードバイクは恥だと知れ。

    ワイ歩行者、最近自転車乗りのマナーが悪すぎる
    meeyar
    meeyar 2016/08/30
    道交法とは別に、同じ力で自転車漕ぐ場合、高低差とかで歩道の方が車道より速度が出ず非効率。高速走行するなら車道へ/無灯火ロードは車のサイドミラーにも映らず危険&狭くても割って入るので滅びてほしい。
  • 「ポケモンGO」初の死亡事故=運転中プレー、女性はねる―徳島 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    23日午後7時35分ごろ、徳島市で女性2人が車にはねられ、うち1人が死亡する事故があり、徳島県警は運転していた男(39)を逮捕した。 県警によると、男は運転中にスマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」をしていたと供述しているという。 警察庁によると、運転中にポケモンGOで遊んでいたことが原因とみられる交通死亡事故は初めて。

    「ポケモンGO」初の死亡事故=運転中プレー、女性はねる―徳島 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2016/08/24
    運転中にポケGOやる人はLINEだろうが他ゲームだろうがスマホいじってそうなので、ポケGOプレイヤーとしては不適格。てことでいいんじゃない?歩きスマホ、運転中スマホの人には禁止でよろし。残る人いないかもだけど
  • ポケモンGOで道に迷い高速道路へ 男性を保護 岐阜 | NHKニュース

    24日夜、岐阜県美濃市の高速道路で24歳のブラジル人の男性が歩いているのが見つかり、警察に保護されました。男性は、スマートフォンのゲームアプリ、ポケモンGOをしていて道に迷い、高速道路に入り込んだと話しているということです。 警察官が駆けつけたところ、通報があった場所から南におよそ2キロのトンネルを抜けた高速道路の路肩を24歳のブラジル人の男性が歩いているのが見つかり、保護しました。 警察によりますと、男性は24日、近くの河原に家族や知り合いとバーベキューに来て、スマートフォンでポケモンGOをしていたところほかの人と離れて道に迷い、高速道路に入り込んだと話しているということです。男性は来日してから3か月ほどで岐阜県可児市に住んでいて、警察から厳重な注意を受けたあと家族に引き渡されたということです。 警察は、歩きながらのスマートフォンの操作は重大な事故やトラブルにつながるおそれがあるとして、

    ポケモンGOで道に迷い高速道路へ 男性を保護 岐阜 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2016/07/25
    現実が虚構を超えるの図/バイパスとかなら、徒歩でも割と街中から違和感なく入れたりする。
  • 自転車に乗ってポケモンGO 女子大学生ひったくり被害 | NHKニュース

    24日午後、名古屋市瑞穂区で、女子大学生が自転車に乗っていたところ、かごに入れていたかばんをミニバイクの男にひったくられました。警察によりますと、女子大学生は「ポケモンGOをしていて、ミニバイクが近づいてくるのに気付かなかった」と話しているということです。 警察によりますと、かばんには現金およそ2000円のほか、キャッシュカードやクレジットカードが入っていたということで、警察は窃盗事件として捜査しています。 警察によりますと、女子大学生は「左手でスマートフォンを操作してポケモンGOをしていて、ミニバイクが近づいてくるのに気付かなかった」と話し、ゲームをしやすいようゆっくりとした速度で自転車に乗っていたということです。 警察は、スマートフォンを操作しながら自転車に乗るのは大変危険なので、絶対にやめてほしいと呼びかけています。

    自転車に乗ってポケモンGO 女子大学生ひったくり被害 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2016/07/25
    ポケモンしながらひったくってるのかと思った。それはともかくナガラチャリはやめましょう。ふらふらされた方が余程危ない。
  • 運転中のポケモンGOで検挙相次ぐ | NHKニュース

    岡山県内で、スマートフォンの画面を見ながら車を運転したとして、合わせて3人が道路交通法違反の疑いで検挙されました。警察によりますと、3人はいずれも「ゲームアプリのポケモンGOをしていた」と話しているということです。 警察によりますと男性は「ゲームアプリのポケモンGOをしていた」と話しているということです。 さらに岡山市でも24日昼前、軽乗用車を運転した岡山市の30歳と22歳の女性が道路交通法違反の疑いで検挙され、いずれも「ポケモンGOをしていた」と話しているということです。 警察は「運転中のスマートフォンの操作は絶対にやめてほしい」と呼びかけています。 24日朝早く、佐賀県武雄市でスマートフォンを見ながらミニバイクを運転したとして、20代の男性が道路交通法違反の疑いで検挙されました。警察によりますと、男性は「ゲームアプリのポケモンGOをしていた」と話しているということです。 24日午前4時

    運転中のポケモンGOで検挙相次ぐ | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2016/07/24
    こうなると容易に予測可なのにあくまで子供向けとしか思っていない政府やNISCは猛省しろ/この手の人は四六時中画面見ないと気が済まないんだから孵化カウントの件も抑止にならない。がんがん捕まえて免停にすべき。
  • 患者が危篤に! 飲酒検問振り切って、医師逃走 対馬、酒気帯び運転疑い現行犯逮捕 - 産経WEST

    長崎県警対馬南署は9日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで長崎県対馬病院の医師(59)=同県対馬市厳原町=を現行犯逮捕した。署によると、医師は検問を振り切って逃げ、署員がパトカーで追い掛けて止めた。呼気検査で基準値を上回るアルコールを検出したため、逮捕した。 病院を運営する長崎県病院企業団によると、所属の医師に対し、緊急呼出を受けて車を運転できない場合、原則タクシー利用を義務付けている。逮捕された医師は担当する患者が危篤状態に陥り、自宅から病院に向かう途中だった。患者は間もなく死亡。病院企業団は「当直医が代わりに対応し、影響はなかった」と説明している。 逮捕された医師は対馬島内で唯一がんの放射線治療ができる医師で、病院企業団は今回の逮捕で患者が治療を受けられなくなる恐れがあるとして、対応を検討している。 逮捕容疑は9日午前2時10分ごろ、同市厳原町の国道382号で酒気を帯びた状態で乗用車を

    患者が危篤に! 飲酒検問振り切って、医師逃走 対馬、酒気帯び運転疑い現行犯逮捕 - 産経WEST
    meeyar
    meeyar 2016/07/10
    病院って夜勤対策とかでタクシー会社と契約してたりないの?飲酒かばってる人は、もしこの医師が人轢いたとか事故ったとしても同じ判断する?
  • 女子高生が自転車で4列走行して衝突事故「邪魔だよブサイク!」→後ろから警官が見てました

    高木 @kirishikittty 駅から寮への帰り道のこと 向こう側から4列走行してくる2高JK とりあえずブレーキかけてとまる JKはブレーキかけずに凸ってくる 衝突事故。 俺(いてぇ) JK「邪魔だよぶさいく!!」 後ろを通りかかるおじさん おじさん「ちょっとまちなさい」 次に続く 2016-06-30 19:36:20 高木 @kirishikittty 続き JK「なんなのおじさんロリコンなの?きもいんだけど」 おじさん「おじさん警察官なんだわ、ちょっとついてきなさい」 JK「え、あ、ごめんなさい」 おじさん「お兄ちゃん大丈夫?気をつけてね?」 JKは補導されていきました とてもすっきりしました 2016-06-30 19:37:51

    女子高生が自転車で4列走行して衝突事故「邪魔だよブサイク!」→後ろから警官が見てました
    meeyar
    meeyar 2016/07/01
    これが実話かどうか不明だけど、並列走者の頭の中は「仲間」との会話100%なので、事故orニアミスでも会話ぶったぎったおっさんうぜぇ、くらいの印象しかないと思う。学生なんて特に、友達お仲間以外は蚊帳の外。
  • エアバッグの衝撃で子ども死亡 福島県でも | NHKニュース

    大阪・東住吉区で軽乗用車が電柱に衝突してエアバッグが開き、助手席に乗っていた幼い女の子が胸に強い衝撃を受けて死亡していたことが、先日、明らかになりました。同じように、助手席の子どもがエアバッグの衝撃で死亡する事故が、福島県でも起きていたことが警察などへの取材で分かりました。専門家は子どもは原則として後ろの座席に乗せるよう呼びかけています。 3年前の平成25年にも、福島県北塩原村で、乗用車が時速30キロから40キロで走行中に道路脇の柵の支柱に衝突し、助手席に乗っていた6歳の男の子がエアバッグが首に当たった衝撃で死亡していたことが、警察などへの取材で分かりました。後ろの座席に乗っていた母親は「子どもがカーナビでDVDを見たいと言うので、前に乗せた。どうして後ろに座らせなかったのかと、後悔でいっぱいです」と話していました。さらに、熊県南関町でも、平成25年に、軽乗用車が前の車に追突してエアバッ

    エアバッグの衝撃で子ども死亡 福島県でも | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2016/06/30
    チャイルドシート含め「子供は後ろに乗せるべき」って教習所の本にも書いてるんだけどな…
  • てんかん患者さんの車の運転について - cyciatrist 自転車と精神科医療とあとなんか

    anond.hatelabo.jp こちらの記事を読んで、てんかん診療に関わる医師として少し悲しく感じるとともに、てんかん患者さんと車の運転の関係の難しさを再度認識しました。 この記事に対するコメントなどを見ても依然としててんかんと自動車運転については一般の方には状況が浸透していないと感じたこともあり、考えたことがあったので少しまとめてみようと思います。 私は医師として、すべてのてんかん患者さんの運転を制限すべきという意見には反対です。「てんかん」と一言にいってもその中には多様な疾患や状態が含まれており、一律にすべての患者さんが運転に対するリスクが高いとは言えないからです。そのため、一定の条件を満たしてリスクが高くないとかんがえられるてんかん患者さんの運転免許取得は可能にすべきと考えます。また、現行の運転免許に関わる法令にはきちんとてんかん患者さんと運転の問題についての条項があり、その内容

    てんかん患者さんの車の運転について - cyciatrist 自転車と精神科医療とあとなんか
    meeyar
    meeyar 2016/06/30
    大筋には同意。ただし同時に、患者自身の「運転そのものに対する不安」「差別回避のための嘘」といった問題に光を当てて、改善へ向けた支援が要ると思う。虚偽申告を減らすために。
  • 「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え 1 名前: ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/29(水) 10:05:12.65 ID:BnvJkOrE0.net 2014年6月に仙台市泉区で衝突事故を起こして2人を死亡させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪で在宅起訴された仙台市吉成中教諭の千葉厚志被告(52)の公判が28日、仙台地裁であり、被告は「色覚障害があり、信号の赤と黄色を見間違ったまま交差点に進入してしまった」と述べた。 信号は事故当時、赤の点滅で被告側に一時停止義務があった。被告は黄色の点滅と思い込んだ上、「左右からの車に気を取られ、3灯式の信号のどの位置が点滅しているか確認しなかった」と話した。 赤と黄色の区別については「すごく似た色で、通常は明るさの違いで見分けている」と打ち明けた。色覚障害が原因の事故や違

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    meeyar
    meeyar 2016/06/30
    左右に気を取られるならなぜ止まらなかったのだろう。ノーブレーキ突っ込みってこと?/色覚特性なくても夕方の逆光などで色が見えにくい時はあるので、今回の問題とは別に、信号機の視認性は改善の余地がある