タグ

2021年10月23日のブックマーク (3件)

  • 個人制作で2年かけて作られた“タイピングのアプリ”がTwitter上で「かわいい」「面白そう」と一瞬で1万リツイートを超える話題に。作者は『Ozawa-Ken』『釣りスタ!』などを手がけた比護氏

    ソーシャルゲーム事業を展開するGREEで『釣り★スタ』や『探検ドリランド』などの作品に携わったゲームクリエイターの“higo”こと比護賢之(ひご よしゆき)氏は10月22日(金)、ゲーム感覚で楽しくタイピングを学べるアプリ『Typing Land』(以下、タイピングランド)を無料で近日中にリリースすると発表した。対応プラットフォームはAndroid、iOS、MacOSWindowsとなっている。 アプリは日語のほか、英語中国語(繁体、簡体)、韓国語、フランス語、ドイツ語ロシア語の計8言語へ対応。広告表示も一切なしで、インストール後はネットへ接続していない状態でもプレイ可能だ。 2年かけて作ったタイピングのアプリをもうすぐ公開します。絶望的な拡散力なのでどうしたらいいのか。 pic.twitter.com/wy9C3Rq1YV — higo (@higopage) October 2

    個人制作で2年かけて作られた“タイピングのアプリ”がTwitter上で「かわいい」「面白そう」と一瞬で1万リツイートを超える話題に。作者は『Ozawa-Ken』『釣りスタ!』などを手がけた比護氏
    memoyashi
    memoyashi 2021/10/23
    やってみたい
  • 新人が無能すぎて辛い

    詳細はボカすが吐き出したくなったので投稿。 厳密に言うと同じ現場の別業種の他会社の( その業種はそこの1社しかない)話で、直接俺とは関係ない。 そこの会社の業務はサービス業の側面が強く、客先の従業員への窓口対応がメインの業務で、テキパキと迅速な対応が求められる場面が多い。 その為か、指導が割と厳しい。服装の乱れや持ち物から髪色まで細かく言われる。ミスが発覚すると裏で詰められる。(1人で多くの人数を捌くので早く覚えて欲しいという意図もあるんだと思う)物言いがキツい社員と穏やかな社員で二極化していて、割合は半々ぐらい。 そこの会社に新人が入ってきた。20代の男性で、物静かそうな、大人しそうな子だ。こっちが挨拶をすれば返ってくる。 そこの会社の従業員たちが言うには、その子はとてつもなく仕事覚えが悪いらしい。受け答えが覚束ず、メモばっかり取っていて、ろくに客と対応が出来ないと嘆いてた。最初は物言い

    新人が無能すぎて辛い
    memoyashi
    memoyashi 2021/10/23
  • Google、サブスクと書籍・音楽のアプリストア手数料を実質値下げ

    Googleは10月21日(現地時間)、Androidアプリのストア「Google Playストア」の有料アプリ開発者から徴収している手数料の変更を発表した。サブスクリプションベースのアプリの手数料は初年度から15%に、電子書籍とオンデマンド音楽ストリーミングサービスは最低10%になる。2022年1月から適用する。 Googleと米Appleのアプリストアの手数料については近年、SpotifyやEpic Gamesなどのアプリメーカーや規制当局からの圧力が高まっている。 現在の手数料は、サブスクリプションプラン以外のアプリの場合、年間収益が100万ドル以下のアプリは15%、100万ドルを超えると30%。サブスクリプションプランのアプリは最初の1年間は30%、2年目からは15%になる。(今年3月の改定による)。また、6月にはWear OSやAndroid TVなどのデバイス横断で体験できる

    Google、サブスクと書籍・音楽のアプリストア手数料を実質値下げ
    memoyashi
    memoyashi 2021/10/23