タグ

Javaに関するmentumのブックマーク (2)

  • 人によってはほとんど見かけない Java 文法 - イトウ アスカ blog

    独断と偏見でランクをつけてみました。 レア度 F : abstract よく IT ゼネコンさんが気にかける「一山なんぼのプログラマ」はほとんど見ることがないし、なんのためにあるのかもわからないでしょう。元 COBOLer でよれよれになりながら Java をやっている古兵の方々も気にもかけないキーワードかもしれません。 もちろん、基底クラスを作る役目の人、フレームワークなどを作っている人はたくさん見ていることでしょう。 レア度 E : 大域脱出 ↓こういう書き方。大域脱出が必要なケースって意外とないんですよね、Java って(C だとしょっちゅうだったような気がしないでもない)。 hoge: for(String[] foo : fuga) { for (String bar : foo) { if (bar.equals("xxx")) { break hoge; } } } レア度

    人によってはほとんど見かけない Java 文法 - イトウ アスカ blog
  • オブジェクト指向のあるべき姿? - イトウ アスカ blog

    前回の続き。ちょっと釣りっぽいエントリです。 たとえば、従業員クラスを作るとしましょう。名前とその読み仮名、住所、性別を持つとすると大抵は以下のようなクラスになります。 public class Employee { /** 名前 */ private String name; /** かな */ private String kana; /** 住所 */ private String address; /** 性別(0 = 男、1 = 女) */ private int sex; // 以下ゲッターとセッター // 略 } でも、これだとそれぞれのフィールドにどんな値を持ち得るのかがわかりません。だからバリデータを書くんだけど、それに違和感を感じるってのが前回の話。だからこんな感じがいいんじゃね? って思うわけです。 public class Employee { /** 名前 */

    オブジェクト指向のあるべき姿? - イトウ アスカ blog
    mentum
    mentum 2009/03/30
    これだとそれぞれのフィールドにどんな値を持ち得るのかがわかりません。だからバリデータを書くんだけど、それに違和感を感じるってのが前回の話。だからこんな感じがいいんじゃね?
  • 1