タグ

2009年2月23日のブックマーク (10件)

  • 【ITエクスプレス】ディフェンダーは不要 - MSN産経ニュース

    ウィンドウズビスタには、「ウィンドウズディフェンダー(Windows Defender)」という機能が標準で搭載されている。パソコンに忍び込んで個人情報などを外部に流出させる「スパイウエア」を検知・駆除してくれるものだ。 けれど、昨今のパソコンユーザーのほとんどは、統合型のセキュリティーソフトを導入しており、多くの場合、これがスパイウエア対策機能を備えている。そのため、ウィンドウズディフェンダーはパソコンに余計な負担をかけ、動作を遅くさせるだけの存在になっていることが多い。 セキュリティーソフトにスパイウエア対策機能があるなら、オフにしてしまおう。コントロールパネルで「セキュリティ」→「Windows Defender」→「ツール」と進む。続いて「オプション」を選び、右端にあるスライドバーで一番下までスクロールすると、「管理者オプション」に「Windows Defenderを使用する」とい

    mi1kman
    mi1kman 2009/02/23
    前も似たような記事を見かけたなぁ...「セキュリティーソフトにスパイウエア対策機能があるなら、オフにしてしまおう。」
  • 不正アクセス:個人情報が流出 原子力機構サーバー - 毎日jp(毎日新聞)

    原子力研究開発機構は20日、同機構関西光科学研究所(京都府)が茨城県内に置くインターネットサーバーが外部から不正アクセスを受け、281人分の個人情報が流出した可能性が高いと発表した。不正アクセスは海外からとみられ、香港のプロバイダー経由だった。 同機構によると10日午後5時半ごろ何者かがサーバーに侵入し、08年1月に開かれたレーザーに関する国際会議の参加者氏名や連絡先住所、電話番号、メールアドレスなどの登録情報をコピーしたとみられる。16日に判明した。【山田大輔】

    mi1kman
    mi1kman 2009/02/23
    「281人分の個人情報が流出した可能性が高いと発表した。不正アクセスは海外からとみられ、香港のプロバイダー経由だった。」
  • 4403 is written(終了しました)

    第7回は「微生物の利用5 化学品の生産」です.よく分からなかったので,まとめる段階にすらないんですが・・・.ぶっちゃけ,バイオサイエンスを受講したのは失敗だったかも知れない.受講するために必要な基礎知識が欠落しすぎ.化学式に至っては,組成式はまだしも,構造式の読み方が全く分からないので,講師の先生が言う当たり前が全く理解できません.困りましたねぇ・・・. 化学工業におけるバイオ化学品をみると,精密化学品または特殊化学品(ファインケミカル)が主体である.しかし,エタノールやアクリルアミドなどのバルク化学品として重要な化学品もある. バルク化学品とは原料あるいは燃料として使用できるほど大量生産されているものである.バルク化学品のバイオ製法への期待は以下のようなものが挙げられる. 化石資源の危機に直面し,エネルギー政策としてバイオマスアルコールの生産研究開発が盛んになってきている. アルコール

    mi1kman
    mi1kman 2009/02/23
  • Winnyで画像流出して発覚!? 盗撮容疑で会社員を逮捕 宮城 - MSN産経ニュース

    女性のスカート内を盗撮するなどしたとして、宮城県警塩釜署は23日、県迷惑防止条例違反の疑いで、宮城県塩釜市後楽町、会社員、藤原英治容疑者(39)を逮捕した。 同署によると、藤原容疑者が盗撮画像を保存していたパソコンがウイルスに感染し、ファイル交換ソフト「Winny」を介して約500枚の画像が流出。藤原容疑者の自宅に8日、「画像が流出している」と匿名のファクスが送られてきたため、藤原容疑者が9日朝、同署に「どうしたらいいか分からない」と相談、盗撮の疑いが発覚した。 パソコン内からは画像が消去されていたが、同署で復元したところ、これまでに4000枚を超える女性の盗撮画像が確認されたという。 逮捕容疑は6日午後6時ごろ、仙台市宮城野区岩切の100円ショップで、小型デジタルカメラを使い、女子高生(16)のスカート内を隠し撮りした疑い。 藤原容疑者は調べに対し「若い女性のスカートの中に興味があった。

  • クラウドからの情報流出リスクに対処するには

    情報セキュリティのプロであるということは、頭痛との付き合い方を身に着けることでもある。社内ネットワークの情報セキュリティだけでも頭痛の種なのに、よそのネットワークにある情報のセキュリティ確保となるとさらに複雑だ。一言で言うと、ホスティングされたソフトウェア、つまりクラウドコンピューティング、あるいはサービスとしてのソフトウェア(SaaS)にまつわるセキュリティ問題とは、そういうことなのだ。 SaaSは一見、外部委託の美化されたバージョンのように見える。特にクレジットカード処理などの場合、多くの企業がデータを外部の業者に送っているが、SaaSの場合は少し違う。外部の業者がソフトウェアをホスティングして、実装とインフラを管理しているのだ。ソフトウェアを購入してインストールする代わりに、企業はインターネットなどを経由してSaaSプロバイダーに接続する。SaaSは可用性、管理の容易さ、コスト削減と

    クラウドからの情報流出リスクに対処するには
  • 個人情報流出―制裁は刑罰より賠償で | asahi.com(朝日新聞社):社説 2009/02/23

  • 朝日社説 個人情報流出―制裁は刑罰より賠償で : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    そのニュースは知らなかったしあまり関心もないが。 流出したのは、県教委が授業料徴収システムの開発を委託した民間企業にあずけたデータだった。この会社は別の会社に下請けに出し、この下請け会社の社員のパソコンから、ファイル共有ソフトを通じて流出した。それを第三者の誰かが、さらにファイル共有ソフト上に発信したため、流出が拡大してしまったらしい。 ざっくりと経緯を見ると、下請け会社の問題だし、下請けという構造とコンプライアンスの問題というだけに思えるが。というか、もうちょっというとつまり、それって県教委の問題でしょ。

    朝日社説 個人情報流出―制裁は刑罰より賠償で : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • ジャンプ先の安全性を教えてくれるURL短縮サービス「SHUURL」 | ライフハッカー・ジャパン

    URL短縮ツールは数あれど、こちらの「SHUURL」は、リンク先の安全性とサムネイルを対象サイトにアクセスする前に教えてくれるURL短縮サービス。 「SHUURL」でURLを短縮されたサイトは「Web Of Trust(WOT)」のデータベースと照合され、安全度をはじき出されます。「WOT」とは、ユーザーから寄せられたサイトの安全性情報を蓄積して、クラウドスコアを公開しているサービスです。この情報を元に「SAFE」「BE CAREFUL」「NOT SAFE」「NOT REPORT」の3段階+1で、リンク先の危険度が表示されます。表示されるのは上の写真だと、赤字で「http://lifehacker.com」と書いてある右端。ここが緑だと「SAFE」というわけです。 危険だ、という情報が集まっているサイトでは... このとおり、URLの後ろに赤い丸が表示されます。危険なサイトのURLを敢えて

    ジャンプ先の安全性を教えてくれるURL短縮サービス「SHUURL」 | ライフハッカー・ジャパン
    mi1kman
    mi1kman 2009/02/23
    昔ブラクラチェッカとかあったよね
  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
    mi1kman
    mi1kman 2009/02/23
    うへぇ「攻撃手法の有効性を証明するため、この手法を使って24時間で117件の電子メール・アドレスと16件のクレジット・カード番号、7件のPayPalログイン情報、そのほかにも300件以上のログイン情報を入手したと述べた。」
  • 同級生に成りすまし不正アクセス容疑 大学生逮捕 松山 - MSN産経ニュース

    同級生に成り済まして就職情報サイトに不正にアクセスしたとして、松山東署は23日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、松山市御幸、大学3年、田利彦容疑者(22)を逮捕した。「知りません」と容疑を否認しているという。 調べでは、田容疑者は昨年11月、自宅のパソコンから、同級生の男性(22)のIDとパスワードを使ってサイトに不正にアクセス。男性に成り済まし、企業の掲示板に書き込みをした疑い。 男性が1月下旬、同署に相談田容疑者の自宅からアクセスされていたことが判明した。