タグ

migimigiのブックマーク (658)

  • スラドを運営するOSDN、全事業を(株)アピリッツに譲渡 | スラド

    ソフトウェア開発などを手がけるアピリッツが、アレゲなニュースと雑談サイト「スラド」やオープンソース・ソフトウェアの開発支援およびダウンロードサービス「OSDN」の運営などを手がけるOSDNの全事業を買収したことを発表した。 OSDNの佐渡秀治代表取締役(現アピリッツ・OSDN部部長)曰く、 OSDN株式会社の事業を株式会社アピリッツ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田順児、以下「アピリッツ」)へ譲渡いたしました。 OSDN社の前身はVA Linux Systems Japan社OSDN事業部であり、サイトの公開から数えるとほぼ20年という長い歴史があります。その間、米国側の親会社の破綻、VA Linux社からの分社、パートナー会社との対立によるブランド変更... と様々な紆余曲折はありましたが、サービス面に関しては一歩一歩着実に歩みを進め、身の丈に合わせた成長を続けてきております。特

    migimigi
    migimigi 2020/02/17
    これは驚いた
  • http://medt00lz.s59.xrea.com/alcohol/alcohol.pdf

    migimigi
    migimigi 2020/01/26
  • 東芝子会社の200億円循環取引、ネットワンシステムズと日鉄子会社が関与か

    東芝の子会社である東芝ITサービスにおいて200億円の循環取引が判明した問題で、大手ITサービスのネットワンシステムズ、および日鉄ソリューションズが関与している可能性があることが2020年1月22日までに分かった。ネットワンシステムズと日鉄ソリューションズの両社は日経 xTECHの問い合わせに対し、「循環取引に関係しているかは調査中」と回答した。両社ともに東京国税局から納品の事実が確認できない取引の疑義があるとの指摘を受け、2019年12月13日に特別調査委員会を立ち上げている。 ネットワンシステムズは当初、2020年1月30日に予定していた2019年4~12月期の決算発表で調査結果を公表するとしていたが、2020年1月21日に決算発表を2月13日に延期するとした。そこで売上高を修正する可能性が高い。一方の日鉄ソリューションズは2月6日の決算発表で調査結果を公表する考えだ。ネットワンシステ

    東芝子会社の200億円循環取引、ネットワンシステムズと日鉄子会社が関与か
    migimigi
    migimigi 2020/01/22
    ネットワンシステムズが…
  • 12月の楽天モバイル通信障害、全回線の2割に影響 原因は「デッドロック」

    楽天モバイルは1月17日、同社が試験的に提供している携帯キャリア(MNO)サービス「無料サポータープログラム」で2019年12月に発生した通信障害について、契約回線の約2割で正常な利用ができない状況だったと発表した。 通信障害は12月10日午前8時30分ごろから11時15分ごろまで約3時間続いた。報告書によると、音声通話がつながりにくかったのは147回線、データ通信が不安定になったのは約1000回線に上るという。無料サポータープログラムは抽選で選んだ5000人に対して提供しているため、全体の約2割の回線に影響が及んだことになる。 原因について同社は、ユーザーの通信状況から通信料金を割り出す課金制御機器で、データベース処理に「デッドロック」が発生し、処理が停止してしまったとしている。 総務省はこの障害を受け、12月13日に同社に行政指導を行い、安定的で円滑なサービスの提供を求めていた。楽天

    12月の楽天モバイル通信障害、全回線の2割に影響 原因は「デッドロック」
    migimigi
    migimigi 2020/01/18
    これでもキャリアやっても良いんだという自信を与えてくれる楽天 / 課金制御機器とはPCRFのことでしょうか? https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol19_1/vol19_1_026jp.pdf
  • 株式会社フジテレビジョン、ワールドカップバレー 2019 の配信において AWS を利用した超低遅延配信を実現 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 株式会社フジテレビジョン、ワールドカップバレー 2019 の配信において AWS を利用した超低遅延配信を実現 『 超低遅延配信は放送番組の視聴をより楽しくするマルチスクリーンでの利用や UGC におけるユーザ体験の向上を通し、インターネット配信に大きな変化をもたらすでしょう。』と株式会社フジテレビジョン(フジテレビ技術技術開発部 副部長 伊藤氏は述べます。 そして以下のように続きます。『 今回の ワールドカップバレー 2019( FIVB2019 ) では数万人が同時に視聴できる環境をわずか 3~4 週間で組み上げ番に臨みました。我々は手軽に素早く超低遅延配信環境を実現できるようになりました。また、従量課金で利用でき、配信時における煩雑な運用から解放された事を非常に嬉しく思います。我々は既にそのユースケースを拡大しています。』 超

    株式会社フジテレビジョン、ワールドカップバレー 2019 の配信において AWS を利用した超低遅延配信を実現 | Amazon Web Services
    migimigi
    migimigi 2020/01/07
    CMAF-ULLはHLSといったセグメント単位よりも細かいチャンク単位に動画を分割しておき、HTTP1.1のChunkedを用いて取得し地デジ並みの遅延3秒を実現/エンコーダーのEdgeCaster4Kの中身はSnapdragon 820で従来より格安とのこと
  • ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]

    著作権侵害サイトが利用するサーバー提供会社に対する民事訴訟提起のお知らせ 新聞・出版・放送 株式会社竹書房は、米国の電気通信事業会社、Cloudflare,Inc.に対して民事訴訟を提起し、2019年12月20日付で東京地方裁判所に受理されました。 株式会社竹書房(社:東京都千代田区)は、米国の電気通信事業会社、Cloudflare, Inc.(社:米国カリフォルニア州)に対して民事訴訟を提起し、2019年12月20日付で東京地方裁判所に受理されました。 訴えの内容としては、Cloudflare, Inc. が弊社が刊行する著作物を含め、多数の著作物を違法にアップロードし無料で閲覧可能にしている違法サイトにサーバーを提供していることから、違法にアップロードされた著作物を同社のサーバー上から削除するよう直接求めましたが、対応されることがなかったために、裁判所を通じて著作権侵害ページの削除

    ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]
    migimigi
    migimigi 2020/01/07
    共にCloudflareを訴訟した漫画家の名前もある/「万が一違法なコンテンツがアップロードされてしまった場合にも、正当な著作権者を充分に尊重し、著作権侵害の通知を受領後、速やかな削除」現状のDMCAよりも踏み込みたい?
  • 配信中継サービス巡り米IT提訴 漫画無断公開で東京の出版社 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 漫画をインターネット上に無断公開する海賊版サイトに配信中継サービスを提供し、著作権侵害に加担しているとして、出版社「竹書房」(東京)と漫画家の男性が米IT企業「クラウドフレア」に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたことが6日、分かった。同社のサーバーに一時保存されている漫画データの削除も求めている。 同社はウェブサイトへのアクセスを効率化させる事業の大手で、原告側は「違法行為を認識しながら是正措置をせず、放置している」と主張。多くの海賊版サイトがサービスを利用しているとされ、法的責任が認められれば、サイトの運営が困難になる可能性がある。

    配信中継サービス巡り米IT提訴 漫画無断公開で東京の出版社 | 共同通信
    migimigi
    migimigi 2020/01/06
    CloudFlareを竹書房と漫画家が訴えたましたが、CloudFlare側はオリジンに言って欲しいとしか無いのでは無いでしょうか、発信者開示もしてましたし
  • 当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について | さくらインターネット

    お客さま各位 当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿につきまして、当社サービスをご利用いただいているお客さまやお取引をいただいているお客さまをはじめ関係者の方々にご心配、ご迷惑をお掛けしていることを心よりお詫び申し上げます。 2012年に新規提供を終了させていただいております「専用サーバ」サービスにおきまして、2017年にサーバーの物理移設を含むメンテナンスを実施させていただいておりました。 その対応の中で、投稿記事に書かれている内容に合致するハードウェア故障とオペレーションミスに起因するサーバー停止が発生し、謝罪とともに障害報告書と再発防止策をご提示していたケースがございました。 投稿記事は2017年当時の当社の対応に関する内容で、現在までのお客さまに対するご案内やサポート対応がご期待に十分に沿うものではなかったと真摯に反省し、ご指摘を重く受け止めております。 今後につき

    当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について | さくらインターネット
    migimigi
    migimigi 2019/12/27
  • 20年間「デパス」を飲み続ける彼女の切実な事情

    来複数の製薬企業から同一成分の薬が発売されている際の表記では、成分名のエチゾラムを使うのが一般的である。しかし、服用患者も含め世間一般では簡単に覚えやすい「デパス」でその名が広く知られていることが多い。このため以後はエチゾラムではなく「デパス(エチゾラム)」と表記することをあらかじめお断りしておく。 依存患者に接触 デパス(エチゾラム)を服用し、依存にまで至った患者はどのようになるのか? 調査報道チームは今回、さまざまなルートを使って服用患者に接しようとしたものの、当初はなかなかうまくいかなかった。連載第1回「合法的な薬物依存「デパス」の何とも複雑な事情」(2019年11月29日配信)で国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松俊彦氏が指摘していたように常用量依存は実態が見えず、服用患者には必ずしも「依存」との自覚があるわけではない。 また、精神疾患領域に精通

    20年間「デパス」を飲み続ける彼女の切実な事情
    migimigi
    migimigi 2019/12/03
    "医療機関やドラッグストアで普通に手に入る、完全に合法な医薬品。それによって、薬物依存に陥り、生活に大きな問題を抱えてしまう――。その代表例が「デパス」"デパスは向精神薬なのでドラッグストアで買えません
  • 【MPTCP】ライブ配信の通信安定化に向けて MultiPath TCP を試験導入している話 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは ハタ です。 今回は Mirrativ の番サーバの一部に試験導入している MultiPath TCP (MPTCP) について紹介させていただきたいなと思います。 MultiPath TCP といえば、iOSの Siri で利用していることなどで一時有名になりました 今回紹介するMPTCPも同じ技術を使っており、通信の安定化に向けて取り組んでいる事項の紹介になります MPTCP の概要と各OSの実装について MPTCPのイメージ MultiPath TCP (以降 MPTCP)は、複数の経路を通じて同じホストに対して通信が行えるTCP拡張です。 従来のTCP通信では、単一の通信パスしか使えなかったものが、複数の通信パスを利用できるようになります。 例えばスマートフォンでは 4G 回線と WiFi ネットワークが用意されているため、それぞれから同一のコネクション張り、どちらか

    【MPTCP】ライブ配信の通信安定化に向けて MultiPath TCP を試験導入している話 - Mirrativ Tech Blog
    migimigi
    migimigi 2019/11/27
    MultiPath TCPをSiri以外で導入している事例
  • 成田空港、C滑走路新設で発着回数50万回に 20年代めどに整備

    国土交通省は11月5日、成田空港の機能強化に向けた基計画を改定すると発表した。2030年をめどに第3滑走路(C滑走路)を新設し、既存滑走路を延長。年間発着回数を50万回に拡大する。基計画は国土交通大臣が定めるもので、改定は1966年(昭和41年)以来53年ぶり。 *28年度新設へ国交省申請。記事はこちら。 成田空港は現在、4000メートルのA滑走路(RWY16R/34L)と2500メートルのB滑走路(RWY16L/34R)の2で運用している。このほか、横風用の滑走路を計画している。改定した基計画によると、横風用の旧C滑走路(3200メートル)を廃止し、B滑走路南に新たに3500メートルの新C滑走路を整備。B滑走路は現行の2500メートルから北側に1000メートル延伸し、3500メートルとする。 工事完了の予定期限は2030年で、2020年代の完成を目指して整備を進める。滑走路の新設

    成田空港、C滑走路新設で発着回数50万回に 20年代めどに整備
    migimigi
    migimigi 2019/11/11
    C滑走路が完成したら今のB滑走路(RWY16L/34R)はRWY16C/34Cに改名されるのだろうか
  • 【株式】NJHDが大幅反落 子会社ゲームスタジオが受託開発の『ラブプラス EVERY』のメンテナンス長期化を嫌気 | gamebiz

    エヌジェイホールディングス<9421>が朝方から大幅反落し、直近の高値1666円から400円以上の下落となる1250円まで値を下げてきた。 同社は、コナミデジタルエンタテインメントが10月31日に配信開始した『ラブプラス EVERY』の開発を子会社のゲームスタジオが受託開発していたことを明らかにしており、その『ラブプラス EVERY』がリリース直後に長期メンテナンス入りとなり、サービス再開の見込みが現時点で未定となっていることが市場から嫌気されているようだ。 【関連記事】 KONAMI、長期メンテナンス中の『ラブプラス EVERY』のサービス再開を延期 新たなサービス再開日時は未定に

    【株式】NJHDが大幅反落 子会社ゲームスタジオが受託開発の『ラブプラス EVERY』のメンテナンス長期化を嫌気 | gamebiz
    migimigi
    migimigi 2019/11/08
  • 某カセット・レコード専門店で怒られた増田です。

    店主、と思わしき人から反論が来ていて驚いた。多分物だとは思うが・・・ 明日から仕事なんで、時間がなく、あまり丁寧には書けないかもしれないけれど、とりあえず言うべき事は言っておく。まず大事な事として、自分は@luciferalphaさんではない。この方は完全にとばっちりを受けていて、おまけに不特定多数から人格攻撃も受けていて、めちゃ可哀想だ。どうかそのような発言を彼に浴びせている人は、止めて欲しい。自分が名指ししたわけではないが、何か巻き込んでしまって、当に申し訳無い。店主さんもマジでこの人だけには謝っておいた方がいい。ちなみに自分はもっと若い世代で、かつ、店内に居た時間も20分、行っても30分に満たないはずだし、注意に至ってから購入まで、3分と時間は経っていないと思うし、そんな1箇所に留まってメモり続けてもいない。自分が常識と思える範囲内で店内をゆるゆると回って、面白そうなもの見つけて

    某カセット・レコード専門店で怒られた増田です。
  • 蓄電池、テスラ解禁の賭け 国内勢の競争力向上促す エコノフォーカス - 日本経済新聞

    再生可能エネルギー普及のカギを握る蓄電池で、経済産業省が賭けに出た。認証制度の改正によって、家庭向けで国内メーカーの半額と圧倒的に安い米テスラ製を解禁した。再生エネの普及を急ぐという狙いは明らかだが、低価格の「黒船」の受け入れによって国内勢のコスト競争力を高めたい思惑も透ける。(竹内宏介、坂佳乃子)「競争力の高い価格だ」。10月15日、東京・港にあるテスラのショールーム。2020年春に発売す

    蓄電池、テスラ解禁の賭け 国内勢の競争力向上促す エコノフォーカス - 日本経済新聞
    migimigi
    migimigi 2019/11/04
    記事にある電気安全環境研究所(JET)の認証制度の改正はhttps://www.jet.or.jp/new/new317.html でしょうか?「蓄電池を含むシステムの『逆潮流あり』対応」ということはTeslaのPowerwallには逆潮流機能があり、日本製には無かった?
  • 即位礼正殿の儀の前日、各国要人を乗せて羽田に飛んできたVIP機がアツ過ぎた一日【速報版】 - イケてる航空総合研究所

    いざ羽田へ今日2019年10月21日(月)は即位礼の義の前日。天皇即位の儀式に招かれた各国の要人たちが、数日前からVIP機(特別機)で羽田や成田入りをしているわけですが、今日21日が最も多くのVIP機が飛来するとあって、日帰りで羽田に出張してまいりました。とりあえず今日ゲットしたものをお見せすべく、速報版でお伝えします。 午前中は小型機がメイン羽田に着いたのは9時。そこからP3駐車場に向かいました。 こちらウクライナ政府A319(UR-ABA)とボンバルディアGlobal Express(LX-ABC)。ウクライナウクライナからですが、ルクセンブルク籍(LX)の機体はルーマニアからだそうです。 続いて何となく中東っぽい737-700(T7-PAL)。こちらはArab Wingsという会社のサンマリノ籍の飛行機ですが、Twitter情報によるとどうやらパレスチナのアッバス議長が乗ってきたよ

    即位礼正殿の儀の前日、各国要人を乗せて羽田に飛んできたVIP機がアツ過ぎた一日【速報版】 - イケてる航空総合研究所
    migimigi
    migimigi 2019/10/22
    とても良い写真
  • [独自記事]すき家QUICPay障害とPASMO無効化、原因は同一サービスにあった

    次いで、2019年10月7日には468枚の交通系電子マネーの「PASMO(パスモ)」カードが「無効」になって使えなくなるトラブルが判明した。TFペイメントサービスは2019年10月9日に「当社処理に起因する交通系ICカード使用不能事象に関するお詫びとお知らせ」の文書をWebサイトに掲出。文書中に明にPASMOとは書いていないが、同社は日経 xTECHの取材に対し、文書中の「交通系ICカード」がPASMOであると認めた。 トラブルの原因について、TFペイメントサービスは「いずれもバッチ処理の不具合だった」とした。Thincacloudから「アクワイアラー」と呼ぶクレジットカード会社などのシステムに対してバッチ処理で決済データを送る際に不具合が生じた。データを再送した際に同一のデータを2度送るという不具合だ。すき家のQUICPayではこれが二重決済を招いた。 PASMOのトラブルも同一のデータ

    [独自記事]すき家QUICPay障害とPASMO無効化、原因は同一サービスにあった
    migimigi
    migimigi 2019/10/20
    "「アクワイアラー」と呼ぶクレジットカード会社などのシステムに対してバッチ処理で決済データを送る際に不具合が生じた。データを再送した際に同一のデータを2度送るという不具合だ。"
  • 米ボーイング、墜落した737MAX型機の欠陥を事前に認識か

    米航空宇宙機器大手ボーイングのロゴ(2019年3月12日撮影、資料写真)。(c)Jason Redmond / AFP 【10月19日 AFP】米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)737MAX型機をめぐる問題で、同社のチーフテクニカルパイロットが2016年に行われたシミュレーター試験中に同機の失速防止システムが「作動しまくっている」と同僚に伝えていたことが分かった。AFPは18日、このインスタントメッセージを確認した。 737MAX型機をめぐっては2018年10月にライオン航空(Lion Air)機、今年3月にエチオピア航空(Ethiopian Airlines)機が墜落し、合わせて350人近くの犠牲者が出ている。予備調査によると、737MAX型機のために特別に設計された失速防止システム「MCAS」がセンサーの誤情報に基づいて作動し、機体が急降下して、パイロットによる操縦を妨げてい

    米ボーイング、墜落した737MAX型機の欠陥を事前に認識か
    migimigi
    migimigi 2019/10/20
    >737MAX型機をめぐる問題で、同社のチーフテクニカルパイロットが2016年に行われたシミュレータ試験中に同機の失速防止システムが「作動しまくっている」と同僚に伝えていたことが分かった。/ ひどい
  • 現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ

    この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0) で再公開いたしました。 旧 URL にいただいたブックマークとご意見はこちらです(これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE)。旧記事には当に多くの反響をいただき、誠に感謝しております。 目次 この文章の背景について 目次 出

    現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
    migimigi
    migimigi 2019/09/30
    テストからは外れますが、現在時刻を直接取得しない設計(記事中のアプローチ1とアプローチ7)にしておくと、何かしらの不整合を修正するために指定時刻で実行する補正バッチを流したい!と言われたときに助かります
  • 2019年2月のCARDNETセンターの障害についてまとめてみた - piyolog

    2019年2月2日夜、日カードネットワークが運営するCARDNETセンターの障害により、国内でクレジットカードが利用できないトラブルが発生しました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式発表(関連含む) 2019年2月2日 JCBカードが一部の加盟店でご利用できなかった事象について 2019年2月2日 2月2日 CARDNETセンターの障害について UCS 2019年2月3日 2019年2月2日 クレジットカードが一部の加盟店でご利用できなかった事象について 新宿高速バスターミナル株式会社 2018年12月16日*1 【お詫び】2月2日に発生したクレジットカードシステム障害について 障害発生時間 2019年2月2日 21時47分頃~2019年2月2日 22時31分頃(約40分間) 障害原因 CARDNETセンターと加盟店間のネットワークに障害が発生した。 発生原因はシステム機器の故障。

    2019年2月のCARDNETセンターの障害についてまとめてみた - piyolog
    migimigi
    migimigi 2019/02/03
    いつもpiyologさんはまとめが素早くて凄い
  • Mac(10.14 Mojave)でe-Tax。2018年(平成30年)分確定申告から完全対応&設定が楽に。 | 独立を楽しくするブログ

    e-Taxが最新のMacmacOS)に対応してなかった黒歴史 ネットで確定申告するe-Tax(イータックス)。 従来の紙ではなく、ネットで完結するこのしくみは、確定申告が必要なフリーランスとの相性がいいものです。 そしてそのフリーランスに人気なMacMacでe-Taxも相性がいいはずです。 しかしながら、e-Taxのしくみを無料で使える「国税庁 確定申告書等作成コーナー」(以下「確定申告コーナー」は、毎年Macには完全対応していませんでした。 Macは毎年OSがアップデートされます。 ここ5年でみると、これまで、 2014年  10.10  Yosemite 2015年  10.11 El Capitan 2016年  10.12 Sierra 2017年  10.13 High Sierra 2018年  10.14 Mojave とアップデートされてきましたが、2017年までのe

    Mac(10.14 Mojave)でe-Tax。2018年(平成30年)分確定申告から完全対応&設定が楽に。 | 独立を楽しくするブログ
    migimigi
    migimigi 2019/01/29