タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (22)

  • OpenAI、低コストの小型モデル「GPT-4o mini」の提供を開始

    Tiernan Ray (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 長谷睦 (ガリレオ) 2024-07-19 10:33 OpenAIは7月18日、大規模言語モデル(LLM)「GPT-4o」の小型版にあたる「GPT-4o mini」を発表した。OpenAIによると、GPT-4o miniは、「GPT-4」よりも精度が高く、開発者の使用時のコストを「GPT-3.5 Turbo」よりも大幅に低く抑えたバージョンで、AIモデルを広範に使用するアプリケーションの開発を加速させられるという。 OpenAIはこの新しいAIモデルを「市場に出回っている中で最もコスト効率が高い小型モデル」とうたっているが、同社の大半の発表と同様に、GPT-4o miniの技術詳細(パラメーター数など)はまったく明かされていない。そのため、この発表で言う「小型」が具体的に何を意味するかははっきりしな

    OpenAI、低コストの小型モデル「GPT-4o mini」の提供を開始
    miguchi
    miguchi 2024/07/21
  • IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がITの有効活用を阻む

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (記事はBizauthが提供する「BA BLOG」からの転載です) 今回は、日企業が持つ企業文化ITに悪影響を与えることに言及したい。女性には失礼な話かもしれないが、面白い話なので紹介したい。「一歩前へ」という注意喚起をご存じだろうか。男性用小便器の調度目線の高さに貼ってあるシールやプラカードだ。筆者が初めて見たのは、20年ほど前のトヨタ自動車社での男性用トイレである。用を足す際に一歩前に出ることで、便器から尿が飛び散ることがなくなり、掃除のコストが下がるらしい。トヨタはここまでコストを下げようとするのかと、衝撃と感動を覚えた記憶がある。 それから10年。東京のトイレでこのプラカードを頻繁に見るようになった。要は、普及したのだ。

    IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がITの有効活用を阻む
    miguchi
    miguchi 2018/09/23
  • グーグルのグローバル分散DB「Cloud Spanner」は何が違うのか

    Andrew Brust (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2017-07-19 06:30 Microsoftの初めてのグローバルな分散クラウドデータベース「Cosmos DB」の一般提供開始が発表されたのは、5月に開催されたMicrosoftの開発者向け年次イベント「Build」でのことだった。そしてその次の週に、Googleもグローバル分散データベース「Cloud Spanner」の一般提供開始を発表した。 3大パブリッククラウドプロバイダーのうちの2社から、短期間の間に同じ分野の製品が発表されたわけだが、ここではCloud Spannerについて解説したい。ありがたいことに、今回の記事の執筆にあたり、Google Cloudの製品管理担当ディレクターであるDominic Preuss氏から説明を受けることができた。では、題に入ろう。 競合製品と

    グーグルのグローバル分散DB「Cloud Spanner」は何が違うのか
    miguchi
    miguchi 2018/06/05
  • 企業の75%はインフラとオペレーションのスキルギャップに対応できず--ガートナー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナージャパンは4月9日、ITのインフラストラクチャとオペレーション(I&O)のスキルギャップに、3分の2の企業が適切に対応できていないとの見解を発表した。こうしたスキルギャップは、デジタルビジネスへの取り組みの妨げとなり、従来とは大きく異なる役割とテクノロジを今後5年間で導入する必要があるとしている。 2020年までに、企業の75%はI&Oのスキルギャップによって、目に見える形でビジネスの破壊的変化を経験すると予測している。これは2016年時点で発表された20%未満という予測から大幅に増加した。 ガートナーは、2019年までにIT技術スペシャリストの採用が5%以上減少し、2021年までにITスタッフの40%が複数の役割を担うように

    企業の75%はインフラとオペレーションのスキルギャップに対応できず--ガートナー
    miguchi
    miguchi 2018/04/13
  • グーグルが初の取り組み--広告サービスとGCPを直接接続

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間3月9日、アナリティクスとデータベース関連の新しい製品を発表した。 第1に、同社のデータ分析サービス「BigQuery」のための新しいデータ転送サービスが導入される。これを利用すると、Googleの広告関連サービス(「Adwords」、「DoubleClick Campaign Manager」、「Double Click for Publishers」、「Youtube Analytics」)のデータを自動的にBigQueryに転送できる。 これは「Google Cloud Platform」とGoogleの各種広告サービスを直接統合する最初の試みだ。「Google Cloud」のCloud Platform担当

    グーグルが初の取り組み--広告サービスとGCPを直接接続
    miguchi
    miguchi 2017/03/21
  • 「現時点で本物のAIは存在しない」ガートナー10の誤解に見るAI論議の混迷

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは2016年10月に「日におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」に発表。その中で人工知能AI)は「過度な期待」のピーク期に位置付けられている。 同社にはAIに関連した問い合わせが増えているが、その多くは事例に関するものであり、多くの企業が早期にAIを導入して実績を作りたいと考えていることがうかがえるという。AIを標榜する製品やサービスが相次いで発表され、AIは百花繚乱の状況とも言える。 その一方でAIへの関心が高まるに連れ、社会にはAIについて多くの誤解が見られるようになっているとの見方を同社は明らかにしている。 同社の顧客の間で特に多く見られるAIに関する誤解を挙げ、さらに日企業のAI戦略について、

    「現時点で本物のAIは存在しない」ガートナー10の誤解に見るAI論議の混迷
  • AWSのアナリティクスとAIの新サービスが大ヒットする理由

    Doug Henschen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-12-13 06:00 「Amazon Web Services」(AWS)の最高経営責任者(CEO)Andy Jassy氏は、11月末から米ラスベガスで開催されたAWSの年次カンファレンス「re:Invent」で、多くの新サービスや新機能を発表した。アナリティクスや人工知能AI)関連の新サービスは、他事業者と比べ大きな違いがあるわけではないが、これらのサービスが大ヒットすることはほぼ間違いない。 Jassy氏は、今回の一連の発表のテーマを、企業にスーパーヒーローが持っているような「スーパーパワー」を与えることだとした。同氏はその例として、超高速のスピードを実現する強力なコンピュートインスタンスや、高コストの商用データベースから「飛び去る」ことを可能にする新しいデータベースサービス

    AWSのアナリティクスとAIの新サービスが大ヒットする理由
    miguchi
    miguchi 2016/12/14
  • IT部門の人口ピラミッド問題にどう対処するか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT部門の人材戦略には眼前の課題も山積していますが、長期的な視点での危機感を募らせるIT部門長も少なくありません。人材育成には時間を要するため、IT人材に関する課題をIT部門に閉じたものから経営レベルの課題へと引き上げ、全社的な視野でロードマップを描くことが求められており、そのための時間的余裕はあまりないといえます。 長期的視点に立ったIT人材戦略上の課題 IT部門の高齢化と年齢構成における歪みが問題となっており、ITRではこれをIT部門の「人口ピラミッド問題」と呼んで警鐘を鳴らしています。 バブル経済の崩壊以降、IT部門には新人が回ってこない、優秀な若手人材が他部門に引っ張られていくといったことから、35歳未満のスタッフの比率が非常に

    miguchi
    miguchi 2016/10/21
  • 「1億倍速いコンピュータ」に利用--量子アニーリング理論の可能性(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます カナダのD-Wave Systemsが開発し、GoogleNASAが導入した量子コンピュータ「D-wave」が「既存のコンピュータの1億倍速い」という実験結果を出したのが記憶に新しいところだが、このD-Waveの実現に大きく貢献したのが「量子アニーリング」理論だ。量子アニーリングは、どんな組み合わせが最適かを計算する「組み合わせ最適化問題」の解法の1つとして研究されているものだが、D-Waveの登場で注目が集まっている。 そこで今回、量子アニーリングの舞台となる組み合わせ最適化問題と量子コンピュータの研究で平成28年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞した京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻助教、大関真之氏と、量子コンピュータに

    「1億倍速いコンピュータ」に利用--量子アニーリング理論の可能性(1)
    miguchi
    miguchi 2016/08/31
  • SIは請負では限界、技術の応用とイノベーションを--セゾン情報システムズ小野CTO

    セゾン情報システムズは、ファイル転送やデータ転送が可能なシステム間連携ミドルウェアで知られる。その信頼性は高く、全国銀行協会の会員銀行では100%、日自動車工業会の加盟企業100%を達成していると同社は強調する。ファイル転送ミドルウェアであるHULFTが、IoTの普及を視野に入れながら、存在感を高めているという。セゾン情報システムズの常務取締役、最高技術責任者(CTO)を務める小野和俊氏に話を聞いた。 ――セゾン情報システムズとはどんな企業か。 小野氏クレジットカード大手のセゾン傘下で、カードシステム事業としてクレディセゾンのシステムを汎用化しています。金融系のシステムを作り、システムサービスセンターを持っています。一方、収益に最も貢献しているのがHULFTです。アジアでシェア1位、世界でシェア4位を獲得しており世界一にチャレンジをしているところです。 ――その中で特に注力していることは

    SIは請負では限界、技術の応用とイノベーションを--セゾン情報システムズ小野CTO
    miguchi
    miguchi 2016/08/19
  • まだオンプレミスで消耗してるの?--AWSのセキュリティサービスを使い倒す

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クラウドへの不安要素としてよく挙げられる項目に「セキュリティ」がある。充分に理解し尽くしている既存のオンプレミス環境が、その方の安全基準になっており、パブリッククラウドにデータを置くことに対し漠然とした不安があるのだろうと想像する。要するに「クラウドがよく分からない」ということだ。 この第5回では、アイレットが実践しているセキュリティ対策を紐解いていく。きっと「オンプレミスはセキュリティが高い」という考えを改めることになるだろう。 政府や金融機関など、高いセキュリティ基準を維持する企業はごく一部だが、あなたの所属する会社は、それらと同等もしくはそれ以上のセキュリティを確実に担保していると言えるだろうか。おそらく頷ける人はそう多くないだろ

    まだオンプレミスで消耗してるの?--AWSのセキュリティサービスを使い倒す
    miguchi
    miguchi 2016/03/14
  • ディフィー・ヘルマン鍵共有を考案した2氏にチューリング賞

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オンラインショッピングでを買ったり、医師に非公開のメッセージを送ったりするのに使われている暗号化技術だが、犯罪者やテロリストが通信を隠すことができるため、政治家や警察はこの技術を嫌っている。 それでも、ハイテク業界にとって暗号化が重要な偉業であることに疑いの余地はない。米国時間3月2日、今日の暗号化技術を考案したWhitfield Diffie氏とMartin Hellman氏の2人が賞金100万ドルのチューリング賞を受賞した。 コンピュータ技術がわれわれの日々の行動に深く組み込まれた現在、難解な技術が人々の日常生活に大きな影響を与えていることを両氏のチューリング賞受賞は裏付けている。暗号化は電子商取引で利用され、企業が世界各地の提携

    ディフィー・ヘルマン鍵共有を考案した2氏にチューリング賞
    miguchi
    miguchi 2016/03/10
  • MIT、マルコフ連鎖モンテカルロ法を高速化するアルゴリズムを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、マルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC)を現在よりも最大で200倍高速化できるアルゴリズムを開発したと発表した。 MITのこのアルゴリズムは、ほとんどすべての計算モデルに適用できる。このアルゴリズムの目的は、問題中に存在する未知のパラメータの値を局所近似から推定することで、対象となる解を絞り込むというものだ。 発表のなかで、MITはこのアルゴリズムについて以下のように述べている。 このアルゴリズムは、モデルを複数回実行するなかで、いくつかの適切なデータ点を組み合わせていくことにより解、すなわち未知のパラメータそれぞれの確率分布をインクリメンタルなかたちで絞り込んでいくものだ。そういった点で、

    MIT、マルコフ連鎖モンテカルロ法を高速化するアルゴリズムを発表
  • 経産省、企業間でのビッグデータ関連取り引き向けガイドラインを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済産業省は10月6日、「データに関する取引の推進を目的とした契約ガイドライン」を発表した。分野や産業の壁を超えてデータに関する取引を活性化させることを目的に取引の当事者が契約締結時に留意すべきポイントをチェックリスト形式で整理した。 ガイドラインは、検討項目をまとめたチェックリストと、検討項目の確認結果を具体的に契約書に反映した参考ひな形の2つで構成される。 チェックリストは、下記の10のテーマごとに、重要度を基準に、データを提供する事業者、データを受領する事業者の双方が、それぞれの立場で必要な検討項目を確認できる内容になっているとした。 ビッグデータを活用することで新規ビジネスの構築を図る事例が増えており、データを保有する事業者とデ

  • 「Amazon API Gateway」が大きな意味を持つ理由--その可能性を考察

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Amazon API Gateway」は、アプリケーションと企業のレガシーシステムをつなぐことができるサービスであるとされており、Amazonの製品の中でも重要なものの1つになると同時に、より多くの顧客を呼び込む可能性がある。 簡単に言えば、API GatewayAPI経済の中心的な存在となる可能性を秘めているということだ。あらゆるもの(ソフトウェア、モバイル、モノのインターネットなど)がソフトウェアとなりつつある中、APIはさまざまなシステムをつなぐ「のり」の役割を果たしている。APIがあるからこそ、「Amazon Web Services(AWS)」や「Salesforce」「Workday」などのサービスを、1つのパッケージで

    「Amazon API Gateway」が大きな意味を持つ理由--その可能性を考察
  • Facebook、ディープラーニング技術をオープンソースに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国時間1月16日、Facebookは人工知能に関する研究開発を促進するため、同社が推進する人工知能プロジェクト「Torch」のディープラーニング(深層学習)モジュールをオープンソース化し、企業や開発者に対して公開すると発表した。 Facebookにはオープンソースのコミュニティに貢献してきた歴史があり、過去には自身のデータセンター技術を公開したこともある。今回Facebookがオープンソース化する、Torch用に最適化されたディープラーニングモジュールや関連ツールなどの技術は、人工知能に関する各種分野の研究開発をおおいに促進する可能性がある。また、現時点でTorchを主に利用しているのは、学術機関の研究室や、Google、Twitte

    Facebook、ディープラーニング技術をオープンソースに
  • デジタル化の波は止まらない--なぜマーケティングの自動化が求められるのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Gartnerが「5年後にはマーケティング責任者がIT責任者よりも多くのIT予算を使うようになるだろう」との見通しを2012年2月に示してから、ちょうど半分の2年半が経過しました。その間に、マーケティングはデジタル化の流れが加速し、この予測の実現可能性も高まっています。 連載では、テクノロジの進化が現代のマーケティングに与えている影響と、その具体的なシステムを検証し、IT部門担当者として今このタイミングでおさえておくべきことを「マーケティングオートメーション」を切り口にまとめることを趣旨としています。連載1回目は、マーケティングに訪れているデジタル化とはどういうことなのかを背景も含めて整理したいと思います。 これまで企業のマーケティン

    デジタル化の波は止まらない--なぜマーケティングの自動化が求められるのか
  • 協調フィルタリング技術を掘り下げる--ECサイトのレコメンド技術を考える(3)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 協調フィルタリング×アイテムベースの課題と対策 協調フィルタリング×アイテムベースを採用するレコメンド機能は、こうした基処理をベースに開発されているが、この方法には以下のような課題がある。 セットで購入するケースが少ない場合、レコメンドされない、またはレコメンドの精度が悪くなる レコメンドされるアイテムが人気の高いアイテムに偏る レコメンドされるアイテムが長期間掲載しているアイテムに偏る 同一アイテムに対する連続的な閲覧や、クローラーなどの閲覧によって偏る 関連性のないカテゴリのアイテムがレコメンドされてしまう 自動計算では意図的なレコメンドができない これらの課題を改善するために、各社のレコメンド機能は、基処理に加え、精度を向上す

    協調フィルタリング技術を掘り下げる--ECサイトのレコメンド技術を考える(3)
  • ITをコモディティ化する技術革新、SIerはどうやって生き残るのか - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」 - ZDNet Japan

    EMCジャパン、2012年は顧客の新規ビジネス創出を支援」 (ZDnet Japan / 2012年01月26日) こんなタイトルが飛び込んできました。時代は動き始めている・・・そんな想いがこみ上げてきました。 IT技術革新の歴史を振り返れば、ITをコモディティ化する歴史でもあります。 新しい技術が世の中に出現すると、最初はその技術そのものが差別化の源泉となります。そして、それを使いこなす人もまた高度な技術が求められ、そこにビジネスが生まれます。 その後、その技術が普及し始めると、機能や性能の向上を競う技術競争が始まります。その結果、各社の製品はどれもが同様の水準で高止まりし、こんどは価格競争へと移ってゆきます。その結果、価格の低下が進みさらに普及することになります。 また技術競争は、同時に技術を隠蔽化する競争を生み出します。高い技術力がなくても、誰もが使えるものを創り出そうという競争

    ITをコモディティ化する技術革新、SIerはどうやって生き残るのか - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」 - ZDNet Japan
    miguchi
    miguchi 2012/01/30
  • 【第1回】SOAを支えるESB(エンタープライズ・サービス・バス)の重要性とは - ESBによるSOA導 - page3 - ZDNet Japan

    miguchi
    miguchi 2008/01/26