タグ

2014年6月20日のブックマーク (8件)

  • ポール・クルーグマン「創造的破壊についてドイツが教えてくれること:破壊はやめて高品質を」

    Paul Krugman, “An Innovation Lesson From Germany: Less Disruption, More Quality,” Krugman & Co., June 20, 2014. [“Creative Destruction Yada Yada,” June 16, 2014; “German Labor Costs,” June 17, 2014] 創造的破壊についてドイツが教えてくれること:破壊はやめて高品質を by ポール・クルーグマン John W. Adkisson/The New York Times Syndicate ジル・ルポアが『ニューヨーカー』誌にすばらしい記事を書いてる.ビジネスでも他のどんなことでも「破壊的イノベーション」こそが成功の秘訣だというインチキ話を,ルポアは反駁している.たんにあの手の話を小馬鹿にしてすませずに

    ポール・クルーグマン「創造的破壊についてドイツが教えてくれること:破壊はやめて高品質を」
    minamishinji
    minamishinji 2014/06/20
    ドイツがドイツでいられる理由ってこれだけで語っていいのかな? うまくいってるのは確かだけど…
  • セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    minamishinji
    minamishinji 2014/06/20
    問題としては別のものとして語るべきだと思うな。ストーリーとしてはありかもしれない。それにしても都議ってどういう人がなってるの…と映像を見て感じる。
  • 「起業するような人のニーズはズレている」 LINE森川亮社長が語った、世界を獲れるマーケティングとは?

    世界ナンバーワン・プラットフォームを目指して急成長を続けるLINE株式会社社長・森川亮氏が、脳科学者・茂木健一郎氏のラジオ番組に出演。世界ナンバーワンを獲るために大事にしているという"プライド"を語った他、起業を目指す人へ向けてメッセージを送りました。 家族のやりとりから経営判断まで 広がるLINEコミュニケーション 茂木健一郎氏(以下、茂木):こんばんは。 森川亮氏(以下、森川):よろしくお願いします。 茂木:森川さん、髪型が何か似てますよね。 森川:よく「被ってる」と、お叱りを受けるんですけど(笑)。 茂木:まず、多くの方がご存知だと思うんですけども、LINEって、森川さんから改めて、どんなアプリですか? 森川:ひと言で言うと、「スマートフォンで最もコミュニケーションが楽しくなるアプリ」かなと思ってます。 茂木:実は私もヘビーユーザーでして。 森川:ありがとうございます。 茂木:これ、

    「起業するような人のニーズはズレている」 LINE森川亮社長が語った、世界を獲れるマーケティングとは?
    minamishinji
    minamishinji 2014/06/20
    後編の方が僕にはよかった。 | "強みはどうでもいいんですよね。求められてるもののために、強みを捨てなきゃいけないってことが常にあると思います。"
  • 株式会社オルター・トレード・ジャパン

    6月14日、上智大学グローバル・コンサーン研究所(IGC)主催「国際家族農業年と人びとの料主権」と題したセミナーが愛知学院大学の関根佳恵さんを講師に開催されました。まずはその概要を速報します(下記の内容は関根さんのレジュメを元にオルター・トレード・ジャパン政策室が再構成したもので、関根さんの講演に忠実に起こした記録ではなく、文責はオルター・トレード・ジャパン政策室にあります。関根さんの講義に基づく詳しい内容は別途冊子にまとめる予定にしています。当日のセミナーの講演ビデオは上智大学Open Course Wareでダウンロードできます)。 なぜ今、国際家族農業年なのか? 今年2014年は国際家族農業年ですが、国連機関がそう決めた背景にはこの間の国際的な農業開発の反省があり、これまでの農業政策、開発政策を根から見なおさなければならなくなった経緯があります。 それまでの世界の農業政策を支えて

    株式会社オルター・トレード・ジャパン
    minamishinji
    minamishinji 2014/06/20
    まじか。 | "単位面積当たりの収量は大規模経営よりも多いことがわかってきます"
  • AMD、2020年までにAPUの電力効率を25倍向上させる計画

    minamishinji
    minamishinji 2014/06/20
    これが公表できるとはすごいことだ。
  • Mozilla、New York Timesらとオープンソースの記事コメントシステム構築で協力

    Mozilla、米New York Times、米Washington Postは6月19日(現地時間)、オープンソースの記事コメント/コミュニティーシステムの構築で協力すると発表した。読者のコンテンツへのエンゲージメントを深めつつ、コメントの管理を簡易化するシステムの構築を目指す。 メディアやジャーナリズムをサポートする非営利団体、Knight Foundationがこのプロジェクトに389万ドルを出資する。システムは2年後に完成する見込み。システムはオープンソースなので、メディアや個人がダウンロードして使うことが可能だ。 このシステムでは、記事の読者はコメント欄に画像やURLなどを埋め込むことができ、メディアはこうしたコメントやユーザーデータを収集・編集して新たなコンテンツに生かせるようになるという。 関連記事 Firefoxへの広告導入、Mozillaが意図を説明 「プロジェクトを支

    Mozilla、New York Timesらとオープンソースの記事コメントシステム構築で協力
  • 第329回 VPSとLXCとOpenVPNで仮想プライベートネットワークを構築する | gihyo.jp

    今回はUbuntuの具体的な利用方法として、VPSLXC、OpenVPNなどを利用して、Android端末からローカルにあるUbuntuマシンのコンテンツをインターネット越しに閲覧する方法を紹介します。 まずは目的を決める 写真や動画のマルチメディアコンテンツの保存について頭を悩ませている人は多いでしょう。デジタルカメラやスマートフォンといった簡単に撮影できる機材が手元にあるおかげで、写真や動画が際限なく増えていくために整理が大変ですし、単体のファイルサイズも大きいのでクラウドストレージはすぐにあふれてしまいます。自分で撮影したデータは世界に1つだけなので、おいそれとは捨てられません。 家にあるマシンに保存する場合、今度は閲覧が問題になってきます。できれば家の外からでも閲覧したい、そうすると家のマシンを常時起動しながらサーバーをインターネットに公開する必要がある、など考えるべきことが増え

    第329回 VPSとLXCとOpenVPNで仮想プライベートネットワークを構築する | gihyo.jp
    minamishinji
    minamishinji 2014/06/20
    あとで見よう。なかなか面白そうなコトしてる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News