タグ

2019年9月16日のブックマーク (9件)

  • 「もう元には戻らない」日韓の深くて長い傷(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    8月下旬にソウルで開かれた「日韓フォーラム」に参加しました。両国の政治家や研究者、ジャーナリストら計50人ほどが顔を合わせる年に1度の会議です。最近の政治状況を考えると不思議なのですが、コーヒータイムの会話では「政治家を含めて、日韓双方とも自制した発言が多いね」という声が出ました。【外信部長・澤田克己】 ここ数年は互いに「相手側に物申す」的な発言が目立ったという記憶があるのですが、現実があまりに悪いので慎重な発言が増えたのだろうかと考えてしまうほどでした。その中で印象に残った言葉に「以前の関係を回復させることはできない」というものがありました。その背景を考えてみたいと思います。 ◇「関係が良くなったり、悪くなったり」ではない あるセッションの基調発表で語られたのは、次のような内容でした。 「最近の日韓関係において、韓国は日が重視する信頼を失い、日韓国が重視する礼儀を失った。その結果、

    「もう元には戻らない」日韓の深くて長い傷(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 政府は「あーれれー?消費税の駆け込み需要が無いぞぅ(´・ω・`)」と嘆いているそうですが、弊社カスタマーサポート部門はコミケとコミティアが同時に来たような大忙しでございます。人のことは言えませんけど、登校日前に宿題の存在を思い出した小学生みたいな会社員が多すぎです┐(´д`)┌ やっと消費税に関する最終的な対応が報じられていることからも、外部の人からもドタバタっぷりはなんとなーく伝わっているかなあと存じます。特に今回同時開催の「軽減税率」なる摩訶不思議アドベンチャーなイベントについては「やっと決めたんかい」という話がチラホラと出てくるようになりました。例えばこんなのね。 www3.nhk.or.jp マクドナルドの消費税に関する方針の概略 記事の内容について、もう少し噛み砕いてみましょう。 軽減税率の適用対象は、自宅で飲するケースに限られ外の場合は対象

    マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ
  • 佐野SA従業員、いまもスト続行中「一日も早く仕事を」:朝日新聞デジタル

    東北自動車道上り線にある栃木県の佐野サービスエリア(SA)の従業員が8月中旬から始めたストライキは、いまもなお続いています。これに対し、運営会社は新たに働き手を確保して店の営業を再開し、従業員によるストは法律に基づかない違法なものだと主張。労働組合との交渉は膠着(こうちゃく)状態に陥っています。今回のストは違法なものなのでしょうか。ストに至る経緯をたどり、専門家に話を聞いてみました。 一日も早く仕事を 佐野SAは宇都宮インターチェンジから車で約45分走ったところにある。東日高速道路(ネクスコ東日)のグループ会社・ネクセリア東日と契約し、地元企業のケイセイ・フーズが運営している。 記者がSAをたずねた8月下旬、売店や地元名物の「佐野ラーメン」を出すフードコートはすでに再開され、家族連れを含む多くの利用客がいた。 7月に結成された労組に加入する組合員約80人はストライキ中で、店には出てい

    佐野SA従業員、いまもスト続行中「一日も早く仕事を」:朝日新聞デジタル
  • 軽さは正義! 「無印リュック」がイイ。2,990円で大容量・肩の負担も軽い【いつモノコト】

    軽さは正義! 「無印リュック」がイイ。2,990円で大容量・肩の負担も軽い【いつモノコト】
  • 「何だこいつ」聞き流した希林さん 堂々とプール歩いた:朝日新聞デジタル

    半生を取材した記者、いま振り返って 樹木希林さんが亡くなって15日で1年。独特の夫婦関係や死生観に注目が集まり、希林さんを振り返るが相次いで刊行されている。『一切なりゆき ~樹木希林のことば~』(文春新書)は、150万部を超える大ベストセラーとなった。 なぜこれほど、今を生きる人たちが希林さんにひかれるのか。生前最後のロングインタビューをまとめた『この世を生き切る醍醐味』(朝日新書)を読むと、そうした疑問に答える一つの鍵として、「恥」という言葉が立ち上がってくる。 このは、長年映画界を取材してきた朝日新聞の石飛徳樹記者の質問に、希林さんが率直に答えた7時間を収録している。記された人の言葉からは、希林さんの「恥」の感覚と、演技や死生観とのつながりが浮かんでくる。 インタビューの中で希林さんは、子どもの頃から「運動会に出ても、いっつもビリで、父親には『啓子ちゃん、恥ずかしい』って言われて

    「何だこいつ」聞き流した希林さん 堂々とプール歩いた:朝日新聞デジタル
  • 81歳「もう住めない」 伊豆諸島、台風で損壊600軒:朝日新聞デジタル

    台風15号は東京都の伊豆諸島にも大きな爪痕を残した。少なくとも6島で600軒以上の建物が損壊し、停電や断水もあった。修繕に必要な資材の不足も目立つ。「もっと島の状況を知ってほしい」。そんな声も上がる。 伊豆諸島最大の大島。南部の差木地(さしきじ)地区では、壁が壊れたり屋根が吹き飛んだりした建物が多く目についた。電柱は折れ曲がり、電線を修理する作業車が道の片側をふさぐ。 「ここにはもう住めないかな」。13日午後、自宅の片付けに追われていた榊ヒサエさん(81)は、土砂や木くずが散乱した部屋を見つめながらつぶやいた。 台風が通り過ぎた9日未明、榊さんは一人で部屋にいた。強風を恐れ、眠りにはつけなかった。「ゴォォォー」という激しい風の音とともに天井がミシミシと音を立てたと思うと、屋根が吹き飛ばされた。島で観測された最大瞬間風速は47・1メートル。「今まで生きてきた中でこんなすごい風、初めてだと思っ

    81歳「もう住めない」 伊豆諸島、台風で損壊600軒:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2019/09/16
    伊豆諸島もボランティア必要。
  • 《ストライキはどうなった?》佐野SA”解雇部長“が悲壮告白「知らない人たちが働いている」騒動から1カ月 | 文春オンライン

    「1週間前に佐野サービスエリアを遠くから見える場所まで行って……知らない人たちが働いている様子があって、どんどん戻れない状況に追い込まれているのかもしれないと感じました。正直なところ、当初、ストライキは3時間くらいで終わると思っていました。まさかこんな事態になってしまうとは考えもしませんでした。私がストライキ中の従業員に支払うために(自費で準備して)組合に供託した1500万円も今週末(9月20日)で切れてしまいます。毎日約35万円ほどかかってしまうので、なかなかもたないですね。当に焦っています」

    《ストライキはどうなった?》佐野SA”解雇部長“が悲壮告白「知らない人たちが働いている」騒動から1カ月 | 文春オンライン
  • アマゾンが二酸化炭素の荒野に 温暖化拍車、気候の危機:朝日新聞デジタル

    9日午後、南米ブラジルの北部パラ州。世界最大の熱帯雨林アマゾンの東部に位置する人口約10万人のアルタミラから、先住民保護区のバカジャへ車で向かう途中、木々の向こうから白い煙が見えた。 煙が上がる場所に着くと、木々や下草が焼け落ち、くすぶる倒木や切り株から焦げた臭いが漂う。森の中に直径50メートルほどの「黒い穴」が開いたようだった。近くにも同じような「黒い穴」があった。 地元住民によると、焼け跡を農地や牧場にする目的で、何者かが違法に伐採して火を放ったのだ。アマゾンには私有地と国有地が混在しているが、占有を続けて「自分の土地」と主張する人が後を絶たない。 アマゾンは南米9カ国に広がる。広さは約550万平方キロ。ブラジルにはその約60%がある。例年7月~10月上旬は乾期で森林火災が多いが、今年は大規模な森林火災が頻発し、現在も続く。ブラジル国立宇宙研究所によると、1~8月の焼失面積は、ブラジル

    アマゾンが二酸化炭素の荒野に 温暖化拍車、気候の危機:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2019/09/16
    アマゾンの保護は必要だと思いますが、アマゾンだけ保護しようとしてもうまくいかない気がする。
  • AMD ROCm™ Documentation — ROCm Documentation Home

    ROCm Documentation is transitioning to this site. For the legacy documentation, please visit docs.amd.com. For more information or to provide feedback about this documentation transition, please see our announcement.

    minamishinji
    minamishinji 2019/09/16
    いつか触りたいんだけど、ハードがない…