タグ

交通とhistoryに関するminaraiのブックマーク (10)

  • 引退した中央線201系、「お宝争奪戦」盛況 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年10月に完全に引退したオレンジ色の通勤電車「中央線201系」の部品をオークションにかけるイベントが24日、山梨県笛吹市の石和温泉で開かれた。 JR東日八王子支社が主催した旅行ツアーの目玉企画。温泉旅館内の特設会場では、大勢の鉄道ファンが“お宝争奪戦”を展開し、その行方を見守った。 オークションには、中央線でラストランを務めた201系の車両で、実際に使われていた部品が出品された。電車の行き先表示器や、その操作に使う機器など7種類13点。車両体は、JR中央線豊田駅(東京都日野市)発の団体列車として最後の運行を終えた後に解体されたが、部品は同支社が保管していた。昨年の引退記念イベントで、同型電車の部品販売が好評だったことから、主に鉄道ファン向けのツアー開催を決めた。 最も注目を集めたのは、ラストランで電車の前面に取り付けられていた行き先表示器。「さよなら中央線201系 豊田→松」と記さ

  • JR東海:最速のリニア新幹線用実験車両 21日で引退 - 毎日jp(毎日新聞)

    鉄道の世界最高速記録を持つJR東海のリニア新幹線用実験車両「MLX-01」型が、今月21日で引退することが決まった。現在走行中のリニア実験線(山梨県大月市-都留市間18.4キロ)の延長工事開始に伴い、実験が一時中断するためだ。同社は同日、最後の時速500キロ走行を計画しており、鉄道の歴史を塗り替えた夢の車両の花道を飾る。 実験線は13年末までに42.8キロ(同県笛吹市-上野原市)に延長予定。その後の実験は営業運転で使用される新型車両「L0」型にバトンタッチされる。 「MLX-01」型は97年4月、実験線の完成と同時に走行を開始。計9両(先頭型5両、中間型4両)が生産された。03年12月2日に世界記録となる時速581キロを達成した。空力性能や耐久性能など、リニア技術の向上に貢献した。 21日の最終走行は午後1~3時で、報道陣に公開されるほか、一般のファンも山梨県立リニア見学センター(都留市)

  • 船の科学館、本館と「羊蹄丸」は9月末で展示休止

    船の科学館は2011年7月1日、同館の館について、施設や展示物の老朽化が進んでいるため、今年9月30日をもって館展示を休止することを発表した。また青函連絡船の「洋諦丸」は館展示の休止に伴い、保存・展示を終了することになる(【発表リリース】)。 ↑ 「船の科学館」での」青函連絡船「羊蹄丸」100周年記念イベント。【直接リンクはこちら】 「船の科学館」は1974年7月20日、「海の記念日」に開館した、東京都品川区の東京臨海副都心にある博物館。名前の通り船舶や海運、さらには海洋開発関連の歴史や物品を収録展示する、海洋博物館として知られている。これまで37年間に渡り1800万人(延べ人数)を超える来館客を迎えてきた。 館部分は6万トン級の大型客船「クイーン・エリザベス2号」をモチーフにした形をしており、6階建てで内部構造も実船の構造に合わせた構成となっている(例えば最下層は機関関連の

  • 通路として残った!郷愁の大阪駅旧11番ホーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪ステーションシティとして4日新装開業したJR大阪駅で、北陸線の特急ホームとして40年以上使われ、駅ビル建設に伴って4年前に廃止された「旧11番ホーム」が、ほぼ当時の雰囲気のまま立体駐車場への連絡通路として利用されている。 まだ鉄道ファンにもあまり知られていないスポットだが、「新しい駅に昭和の思い出が残った」と、再登板した歴史あるホームに足を運ぶ利用者もいる。 JR西日によると、旧11番ホームは1963年、駅の最も北側に建設。翌年に大阪―富山間で運行を開始した「雷鳥」など主に北陸への特急が発着し、帰省客やスキー場、温泉地へ向かう観光客らに親しまれた。 JR大阪三越伊勢丹が入る「ノースゲートビルディング」の建設用地となり、旧11番ホームは2007年に使用を停止。しかし、ビルと重ならない約100メートルについてJR西は「高度成長期、北陸から就職で大阪に出てきた方をはじめ、多くの乗客にとって

  • asahi.com(朝日新聞社):墜落前の悲鳴「今も耳に」 日航機の管制官、沈黙破る - 社会

    「夏になると当時に引き戻されるんですよ。(日航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの『ああっ』という悲鳴のような声が忘れられない」  西日のある空港で、男性(54)は言葉を選び、語り出した。  25年前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。  当時29歳。管制官になって8年目だった。先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そろそろ忙しくなるぞ」と思った矢先だった。 ■午後6時24分47秒  「ブーッ」。管制室内にブザー音が鳴り響く。レーダー画面の日航123便の機影に、緊急事態(エマージェンシー)を示す「EMG」の文字が点滅し始めた。乗客と乗員計524人。午後6時12分に羽田空港を離陸し、大

  • 時事ドットコム:「何とか助けたい一心だった」=交信管制官が初証言−日航ジャンボ機墜落25年

  • 余部鉄橋あと5日、1世紀の景観惜しむ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    余部鉄橋の使用が16日に終わるのを前に、JR西日などは10日、兵庫県香美町香住区のJR山陰線餘部(あまるべ)駅に特急列車「はまかぜ」1、4号を臨時停車させた。 約300メートル東の広場でも催しがあり、観光客ら3000人が約1世紀親しまれた鉄橋のある風景を惜しんでいた。「はまかぜ」は11日が1号と4号、16日は3号と6号が臨時停車する。 鉄橋の見学に列車を利用してもらおうと普段は特急が通過する同駅に臨時停車させた。広場では近くのギャラリー経営、米沢照夫さん(61)が鉄橋の歴史を説明。近くではカニずしの屋台が並び、鉄橋の四季を撮影した写真も展示され、観光客らは下りの特急で鉄橋を渡り、同駅に到着して鉄橋を見た後、帰途で上りの特急や普通列車に乗り、再び鉄橋を渡った。 満席の下り特急「はまかぜ」1号に乗り、同駅に初めて降りた奈良県天理市、会社員足立裕幸さん(38)は「鉄橋を渡る際のガタンゴトンとい

  • 山陰線余部鉄橋、新コンクリート橋姿現す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    架け替え工事が行われているJR山陰線余部鉄橋(兵庫県香美町)で、新しいコンクリート橋(高さ41・5メートル、長さ310メートル)の足場が順に外され、新旧の橋梁(きょうりょう)が並んで見え始めた。 現在、列車が走る朱色の旧橋は約100年の歴史があるが、1986年に6人が死亡した列車転落事故の教訓から新橋を南側に建設している。 旧橋は今月中旬から解体作業用の足場が組まれ、7月中旬以降に解体。新橋は8月12日に開通するが、旧橋の解体中は香住―浜坂間をバスで代行輸送する。

  • やる夫で振り返る日本航空123便墜落事故

    1 名前: ◆mariaazW.Q :2009/02/21(土) 22:52:15.93 ID:wfem0K6I0 先日投稿したものの修正版です。 ____ /      \ /  ─    ─\   また飛行機が墜落したお・・・ /    (●)  (●) \ 飛行機は一番危険な乗り物だお。 |       (__人__)    | ________ \      ` ⌒´   ,/ .| |          |<ボンバル機墜落、49人死亡 ノ           \ | |          |<米NY州、住民巻き添え /´                 | |          | 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 23:04:43.54 ID:o6a/se7E0 これ前にもやってなかったっけ? >>15 すみません、やってま

    minarai
    minarai 2009/02/23
    やる夫でこう言うのもやるんだなぁ・・・
  • Googleのロゴにも「0系新幹線」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    minarai
    minarai 2008/12/15
    こう言うのはすごい良いし好きだけど、他の部分がなぁ / グーグルの変わったロゴのまとめサイトでもあればいいのに
  • 1