タグ

日本に関するminminzemi81のブックマーク (7)

  • 空母「鳳翔」の一部始終 旧日本海軍空母の祖はなぜ「保母さん」と評された? | 乗りものニュース

    世界が「航空母艦」を発明したころ、日もまた初の空母「鳳翔」を建造しました。その後に続くすべての日空母の祖は、一方で、太平洋戦争後に生き残ったわずかな空母の1隻でもあります。 世界初の「新造空母」 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が事実上の空母化決定――2018年も終わりに近づいた12月、このニュースに驚いた人も多いことでしょう。この「いずも」の空母化には、まだまだ越えなければいけないハードルがたくさんありそうですが、かつて日は旧海軍において、数多くの空母を建造していた実績があります。 拡大画像 1922年11月、全力公試中の鳳翔(画像:アメリカ国立公文書記録管理局)。 さて、その旧日海軍の空母ですが、最初の足跡ともいえる日空母の「祖」となったのが、1922(大正11)年12月27日に竣工した空母「鳳翔」でした。 当時はまだ、「航空母艦」という概念がようやく生まれた時代

    空母「鳳翔」の一部始終 旧日本海軍空母の祖はなぜ「保母さん」と評された? | 乗りものニュース
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/11/10
    鳳翔はまるで保母さんみたいだった。空の保母さんだから「空母」なんだ。マジか<笑
  • 『トイレの神様。』

    アンちゃんから見るニッポン 日に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 数年前、「トイレの神様」という歌が流行っていたんだけど、覚えてる?私は、よく覚えている。今日は、この歌と、その歌に教わったことについてブログを書きたくて、たまらん。けど、読者に一つだけリクエストがある。それは、最後まで読んで欲しいことだ。途中で私に怒って読みたくなくなるかもしれんけど、最後まで読んでくれたら、私が言いたいことは判ると思う。 Seven years ago, there was a song called "Toire no kamisama," or God of the Toilet. Do you remember it? I remember it well. Today I wanna write both about t

    『トイレの神様。』
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/23
    アンちゃんは日本人そのものじゃないか👍✨
  • UFOはなぜコソコソと隠れるように出現するのか - 自由ネコ

    何なんでしょうかね、あの、UFOが醸し出す「チラリズム」感。 もっと堂々と、オラついてもよさそうなもんなんですけどね~。 シャイなんでしょうかね? ちょっと考えてみましたよ。 芸人の山口智充(ぐっさん)いわく。サウナで前を隠すようなヤツとは親しくなれない。もっと自分をさらけ出せ! 確か…サウナ芸人のぐっさんが以前、アメトーークで語ってましたよね、 「サウナでは、タオルで前を隠さず、堂々と闊歩している人に好感を覚える」 みたいな。 「男なら、さらけ出せ!」 ってことですよね。 UFOも同じことです。多分。 あいつらねぇ、コソコソとさぁ、タオルで前を隠すように出現しやがって。 もっとねぇ、こう、「ボロン!」って大胆に出現してこいって話ですよね。 「ぽろりんちょ」じゃなく「ボロン!」でお願いしますよ、ホントに。 何の話ですか? さて、題に入りますか。何故UFOは、こそこそと現れ、そして逃げるよ

    UFOはなぜコソコソと隠れるように出現するのか - 自由ネコ
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/12/15
    日本の古代にもいましたね、掟破りな干渉型の未来人。月面基地から地球にやって来てナンダカンダ。あげく状況、立場が悪くなりUFOで逃げ帰って行ったらしい、そうだ「かぐや姫」とか云う女型の…えっ、実在しないの?!
  • 明るい未来が想像できない(地球規模で) - 自由ネコ

    異常気象、戦争、難民、人口増加、経済格差、宗教、エネルギー、ゴミの問題… 日だと高齢化とか、貧困化とか、移民の問題とか、自然災害なんかも近年はヤバみを増していますね。 なんかこう…ワタクシ個人的には、全然、未来に希望が持てないというか。 明るい未来を想像できないというか。 だから何なんだ?って話なんですが。 今回のエントリーは単なるジジイのボヤキですので、生暖かい目で見守ってやってください。 今回は別に「世の中に物申す!」的な話じゃないので、ぬるい感じでいきたいと思います。 コタツでみかんをいながらだべっている、くらいの勢いですので、「なんとかしてあげあし取ってやろう」とか、そういうのナシでお願いいたしします。 いや~ホントさ、大丈夫なんですかね、この調子で。 世の中がどんどん悪くなってるような気がしてきたんだけど。 「いやいや、良くなってる。良くなってきてるよ~」って自分自身に言い聞

    明るい未来が想像できない(地球規模で) - 自由ネコ
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/12/06
    そうですニャ。コンビニはいまや我が家の「冷蔵庫」、いや「コンシェルジュ」かも?しれやせんデス!
  • 月に輝く鳳凰 - しょうたろーブログ

    平等院鳳凰堂のライトアップに行き、閉門間近で空を見上げると月がいい角度にあがっていて、もしやと思ったらビンゴでした。 平等院鳳凰堂の鳳凰を月に重ねることに成功。 角度的にも、境内の中でないと月を入れるのは難しいんじゃないかな。 であれば貴重なタイミングでした(´ε` ) 2018/11/25 撮影

    月に輝く鳳凰 - しょうたろーブログ
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/11/27
    これはまさに「火の鳥」やぁ~!!
  • なぜ逃げない? 災害大国の日本が陥りやすい「正常性バイアス」問題(木原 洋美) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    なぜ逃げない? 災害大国の日が陥りやすい「正常性バイアス」問題 インフラ未発達でもキューバは死者ゼロ 「特別警報」を増やしたものの 「これまでに経験したことのないような大雨になっています。重大な危険が差し迫った異常事態。砂崩れや浸水による重大な災害がすでに発生していてもおかしくない状況です」 ――2018年7月6日から8日にかけて、西日を中心に襲った豪雨に対して、気象庁は「大雨特別警報」を発表した後に記者会見を開き、警戒を呼び掛けた。 「特別警報」は数十年に一度の重大な災害が予想される場合に出される。2013年8月末、従来の警報の基準をはるかに超えるような災害が起こる危険性がある場合に最大級の警戒を呼びかけるために、気象庁が導入した。 背景には過去、「大雨警報」や「記録的短時間大雨情報」「土砂災害警戒情報」といった防災情報を繰り返し発表したにも関わらず、避難や被害防止に結びつかなかった

    なぜ逃げない? 災害大国の日本が陥りやすい「正常性バイアス」問題(木原 洋美) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/09/30
    人間は誰しも「自分だけは大丈夫」と云う錯覚にとらわれる。たぶんに感覚的な問題でバイアスがかかってしまう。まして上から目線で避難指示されると反発する人々が沢山いる。小さな自然体験から学ぶしかないのかも?
  • ワールドカップで日本に負けたコロンビアのTwitter「F○ck sushi forever」←日本人からハイレベルなクソリプ続々殺到「時すでにお寿司」

    ウィーズリー @Rou_Weasley @stephyayy \ヘイラッシャイ/SUSHI🍣べたい🙏🏻この世🌎の終わり👋🏻の日はSUSHI🍣べたい🙏🏻最後💥💣の晩餐🍴に😇SUSHIべたい🙏🏻特別🎂🎉🏆💏なあの日📅にはSUSHI🍣べたい🙏🏻🙏🏻トロ🐟タコ🐙ウニ*いくら💰🔊テーレーレー↑(セ~~ル)(都会のオアスシ) 2018-06-19 23:41:50 えんぴつ @110_pencil @stephyayy 🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣

    ワールドカップで日本に負けたコロンビアのTwitter「F○ck sushi forever」←日本人からハイレベルなクソリプ続々殺到「時すでにお寿司」
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/06/20
    古人曰く「勝って兜の緒を締めよ」がサムライ魂!
  • 1