タグ

社会に関するminminzemi81のブックマーク (5)

  • 風俗に行くために働く男たちの話 - 警察官クビになってからブログ

    若い頃からずっと疑問だった。 というか嫌だったことがある。 私の周りの男たちは。 集まると必ず風俗の話をする。 特に現場作業員・工場作業員。 もはや風俗の話しかしない。 ・・というと言いすぎだが(※パチスロの話もする) ・・・・いや当に風俗の話しばかりなんだよ。 まだ10代だった私の前でもゲハゲハと笑いながら。 「あそこにすげーかわいい子入ったよ~」などと言う。 (なんという汚い奴らだ)と若い頃は内心思っていた。 酒を飲めば風俗の話しをする。 さらに飲んで風俗の話をする。 酔いがまわり。気持ちよくなると。 男たちは手を取り合って 風俗を目指すのだ。 これが私の知る社会である。 ちなみに私は風俗に行ったことが一度も無い。 行きたくなかった。興味が無いというのが理由だけど。 端的に言うと「EDだから」 というのがわかりやすいかもしれない。 ※詳細省きますが。 年上の女性に無理やりホテルに連れ

    風俗に行くために働く男たちの話 - 警察官クビになってからブログ
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/05/12
    大昔から「飲む、打つ、買うは、男のたしなみ」とか、云う。風俗は“買う分類”の話で「モチベが、それですか?!」人間の根源的な欲望は「それ」しかない哀しさ。
  • ボランティア、必要経費は払うべきか。わずかな報酬は貰ってもいいのか? - 人生は80から

    ボランティアを2種類している。 spring211.hatenablog.com spring211.hatenablog.com それぞれ、1週間に半日だけのわずかな時間の提供に過ぎない。 それでも、わたしのすることで、ほかの方が喜んでくださることはうれしい。 しかし、この荷物運びのボランティア、地域支援で、ほかの男性の方は、ふすまはりや網戸修理までやっているし、1ヶ月1回、喫茶店を開催している方たちもいる。 この組織も始まって10年近く経過して、会員は亡くなった方も居たり、病気になった方、女性ではご主人の介護が始まった方もいる。 参加名簿に名前だけが残って、実際の活動ができなくなった方もいるのである。 この組織自体も、最初は独立したものであったが、現在は町の役場のボランティア組織の下部団体に加入して、ボランティア活動中に事故が起きた時の保険に加入した。 そこで、組織は、保険料の負担が人

    ボランティア、必要経費は払うべきか。わずかな報酬は貰ってもいいのか? - 人生は80から
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/06/12
    日本では「ボランティアという名のタダ働き」なのか。始まる当初は善意であっても、永く続けるうちに「何故か損得話」が始まります「心が貧しい」とは思いたくないけれど、現実は何かと厳しいボランティア活動現場。
  • 新元号が決まり、新年度も始まったので、過去記事の振り返り企画やってみる【春の選抜】 - minminzemi+81's blog

    いましがた、新年号は『令和』と発表した。萬葉集から文字を採録したと云うが、昭和と何が違うのか?音やイメージが、ダブるからね。どうなんだろね。 新年号は「令和」 検索アクセスが多かった記事 四選発表! さぁ、平成が終わり令和が始まることになった、新年度の四月ですね! 過去ブログを発表して心機一転、心を入れ直そう(でも、新しい心がローソンにすら売ってなかったので、無理か?)とりあえず「GoogleYahoo」からの検索流入の数字から、順位を決定しました! ではでは、発表します!だららららら…(ドラムロールのつもり)ジャーン♪ 第四位✨「大塚国際美術館」想定外に凄かった!展示作品数、展示方法も、我々の想像を超えた「巨大な美術館」でした。徳島県 鳴門市【西洋陶板美術館】 ○タイトル、ながっ!去年の年末のことです。徳島県にある大塚国際美術館に行ってきました。その時の珍道中ぶりを記事にしました。とか

    新元号が決まり、新年度も始まったので、過去記事の振り返り企画やってみる【春の選抜】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    いま気付いたコトなのですが「元号と年号」は何が違うのでしょうか?例えば改元、始まりの年が「元号」今年でそれ以降は「年号」と呼ぶとか?詞の使い分けルールがありましたでしょうか、ご存知の方、教えて下さい。
  • 【アメリカ旅行】治安の悪いアメリカでヒッチハイクは死を意味する - カンタのアメリカ留学生活日記

    みなさん、おはようございます!カンタです。 いつも僕のブログを読んでいただき、当にありがとうございます。 そしてこれからもよろしくお願い致します。 昨晩僕が呟いたツイートが大きな反響を呼び DMでも "アメリカでのヒッチハイク" に関して少し質問をいただいたので 今回は記事にしてシェアすることにしました。 〜目次〜 ・なぜアメリカでは危険なのか ・そもそも危険すぎて違法な州まである ・まとめ では、さっそく題に入っていくんですが なぜ「アメリカでヒッチハイクは危険」と言われるのでしょうか? 「アメリカは治安が悪いから!」 というのは常識でみなさんご存知だと思うのですが、安直すぎるのでもう少し詳しく掘っていきたいと思います。 ①アメリカは銃社会 これもみなさんご存知かと思いますが、アメリカでは銃が合法なわけです。 アメリカにいる人間は強盗を働く時やトラブルが起きた時など、当たり前に銃を使

    【アメリカ旅行】治安の悪いアメリカでヒッチハイクは死を意味する - カンタのアメリカ留学生活日記
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/02/14
    アメリカってなあ、銃と車の国だけど合わさると…犯罪!
  • パン屋はなぜ千円札がいつも不足しているのか

    わからない。 ご協力くださいというのは小銭があっても千円札で払った方がいいのか、それとも五千円札を使わなければいいのか。 世の中わからないことが多い。

    パン屋はなぜ千円札がいつも不足しているのか
    minminzemi81
    minminzemi81 2018/12/03
    近所の百均にその張り紙がある。レジに並ぶ客に「せめて千円以上お買い物してね♡うふふっ」と云う、店舗側のDMだと理解していた。常に貼ってあったし、一万円出しても、お釣りちゃんとくれるし。注文の多い商売人<笑
  • 1