タグ

2019年4月3日のブックマーク (6件)

  • 新元号が決まり、新年度も始まったので、過去記事の振り返り企画やってみる【春の選抜】 - minminzemi+81's blog

    いましがた、新年号は『令和』と発表した。萬葉集から文字を採録したと云うが、昭和と何が違うのか?音やイメージが、ダブるからね。どうなんだろね。 新年号は「令和」 検索アクセスが多かった記事 四選発表! さぁ、平成が終わり令和が始まることになった、新年度の四月ですね! 過去ブログを発表して心機一転、心を入れ直そう(でも、新しい心がローソンにすら売ってなかったので、無理か?)とりあえず「GoogleYahoo」からの検索流入の数字から、順位を決定しました! ではでは、発表します!だららららら…(ドラムロールのつもり)ジャーン♪ 第四位✨「大塚国際美術館」想定外に凄かった!展示作品数、展示方法も、我々の想像を超えた「巨大な美術館」でした。徳島県 鳴門市【西洋陶板美術館】 ○タイトル、ながっ!去年の年末のことです。徳島県にある大塚国際美術館に行ってきました。その時の珍道中ぶりを記事にしました。とか

    新元号が決まり、新年度も始まったので、過去記事の振り返り企画やってみる【春の選抜】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    いま気付いたコトなのですが「元号と年号」は何が違うのでしょうか?例えば改元、始まりの年が「元号」今年でそれ以降は「年号」と呼ぶとか?詞の使い分けルールがありましたでしょうか、ご存知の方、教えて下さい。
  • 恒星間天体「オウムアムア」のその後 自分の過去記事の整理 - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーどの時間ですよ~(不定期更新ですが^^;) 65+88+112=265 何の計算かわかりますか? 私は、今のアカウントの前に別のアカウントを持っていて、違う名前でブログを書いていました。 のっぴきならない事情があり、一度はてなブログを退会しました。 その時のブログ記事ですが、はてなブログの機能で「エクスポート」して別のブログに「インポート」し、現在ほぼ非公開にしています。 そう、過去記事が265記事もありました(; ゚д゚)←マジか?まあ6月で丸3年立つので、そのくらいはあるか。 今日の午前中に知った事実です。 しかも半年以上ログインもしていませんでした。 何故か3つに分けて保存していたし。←何で3つに?思い出せない~( ˘ω˘) ほとんどは手つかずで、添削などをしていません。 我ながらなんてズボラなんでしょう! この機会に整理していきたいと思います。 毎回ではないですが、

    恒星間天体「オウムアムア」のその後 自分の過去記事の整理 - Rioでじゃねーど
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    「オウムネタ」だねぇ、これ懐かしい話だ。これは岩石に擬装した宇宙船だよね。エコな宇宙人が乗っていてスイングバイして、遥かな宇宙の果てまでぶっ飛んで逝くとか。YouTubeだったかな、なんか面白いネタだったよ。
  • 「まんしゅうきつこ」から「まんきつ」へ。私が改名した理由【連載:まんきつの人生満喫】 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    まんしゅうきつこというペンネームで6年間活動を続けてきた漫画家まんきつさん。そんな彼女が最近になってようやく気付いた、すこやかに生きていくために大切なこと。

    「まんしゅうきつこ」から「まんきつ」へ。私が改名した理由【連載:まんきつの人生満喫】 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    「まんしゅうきつこ」から「まんきつ」に改名しても、さらに臭濃度が増しただけでは?!
  • きゃん太と新元号+ウーマンエキサイト記事挿絵 - ちょっ子さん

    最初にお知らせです。 ウーマンエキサイトさまにてお弁当に関するアンケート記事の 挿絵を描かせていただきました。 ↓  ↓ ↓ 是非読んでみてくださいね! さて、先日ついに新元号が発表されましたね。 これはその前日のできごとです。 ズボンとな。 役に立つものの名前だとポジティブなイメージだと 彼なりに考えたようです。 しかしその代表が ズボンとな。 そして新元号【令和】が発表され、 きゃん太の最初の感想は「悪くはない」というクールなものでしたが だんだん「いいじゃん、令和いいいじゃん。」と 気分がノってきたらしく、 こんなことを言い出しました。 ちなみに私は昭和生まれ、 元号三つ目を迎えることになり 自分がすごく齢をとったかのような妙な気分です。 個人的には【令和】という名にはすごく良い印象を受けました。 いいじゃん、令和いいいじゃん。 ↓ ウーマンエキサイトで連載中↓ ↓  LINEスタン

    きゃん太と新元号+ウーマンエキサイト記事挿絵 - ちょっ子さん
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    そうそう「昭和>平成>令和と三世代を生きてきました」なんて言えば、とてつもな~い年寄り感がしますね。シミジミと…😂
  • HSP (敏感過ぎる)な夫の幼少期トラウマ③ドナドナ - ワタシの夫は敏感くん

    生まれつき繊細で、敏感過ぎる夫は 小学2年生の頃、エレクトーン教室で 習った「ドナドナ」にショックを受けました。 なんであんな救いのない曲を 小学生の頃、学んだのか??不思議です。 「ドナドナ歌詞」で検索すると 原曲ではもっと「運命の残酷さ」が描かれていて 悲壮感に追い打ちをかけています。 さらに調べると迫害を受けてきた ユダヤ人の歴史を物語る歌との 説明もありました。 今は習ってない学校も多いみたいですね? 童謡や唱歌も教科書から消えた、という記事を見ました。 おじいちゃん、おばあちゃん、と 子どもが歌える曲ががなくなってゆくのは 淋しいですね。 みなさんは「ドナドナ」習いましたか? こちらが前回のお話です。あわせてお読みいただけたら嬉しいです。 www.binkan.work www.binkan.work

    HSP (敏感過ぎる)な夫の幼少期トラウマ③ドナドナ - ワタシの夫は敏感くん
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    そうですね、小学校の音楽で習った時「ドナドナド~ナ♪」と繰り返すパートは確かに怖かった。まるで得体の知れない呪文のような気がしたからね。でも、いまだに記憶に残っているのは名曲のなせる技なんでしょうか。
  • ミシェル - 意味をあたえる

    この前ラジオでビートルズの「インマイライフ」が流れていて「いい歌だな」と思った 会社だったので複数の人に「いい歌だね」とふれて回った みんな仕事中だったので「まあ」という反応だった 私はその反応に不満足だったので最後の「いんまーぁぁいらい、あいらびゅーそー」をきちんと裏声でだして歌ったが苦笑されるばかりだった よく考えると私はそこの歌詞しか知らない 歌を聴くときは歌よりベルの音ばかり聞いている 同じグループの「ミシェル」という曲も最初の「ミシェル・マ・ペル」のところしか歌えない マ・ペルはフランス語で恋人だそうです。フランス語じゃなかったかも

    ミシェル - 意味をあたえる
    minminzemi81
    minminzemi81 2019/04/03
    ビートルズの名曲ミッシェル、耳馴染みして離れない歌詞、“Michelle ma belle”「ミッシェルぼくの美しい人」“elle”でわざと韻を踏んでるらしい。なんと!そこまで計算されていたとは、オドロキで~す!