タグ

2020年1月15日のブックマーク (1件)

  • 和歌山名産 葉つき「布引大根」が手に入ったら始まる「だいこん祭り♪」【得意料理】 - minminzemi+81's blog

    案外知られていないカモですが、和歌山名産の旨いもん「布引大根」をご紹介します 青首大根なんですが。和歌山の紀ノ川筋、布引地区の砂地畑で採れます。この地域は水はけの良い肥沃な土壌に恵まれて、古くから紀州大根の産地として知られていました。例年、だいたい11月下旬あたりから「美味しい布引大根」が最盛期に入ります。紀州和歌山の風土に最も適した大根として、徳川御三家の時代から栽培されていたと言いますよ。連綿と栽培され続けた、そんな永い歴史があったのですね。 ことわざ『大根どきの医者いらず』身体にとても良い! 地元、和歌山大学 地理学教室の報告よれば「砂質土壌はサラサラとした砂粒から成っている。通気性、排水性に富み土中深くまで酸素の供給が良く、しかも柔らかい土壌のために、根菜類の生育には最適です。大根、人参などは、その身も表皮も軟らかく美しい」と評価しています。確かに朝採りのフレッシュな大根だと、ナマ

    和歌山名産 葉つき「布引大根」が手に入ったら始まる「だいこん祭り♪」【得意料理】 - minminzemi+81's blog
    minminzemi81
    minminzemi81 2020/01/15
    和歌山県は、風土に恵まれ野菜、果物の宝庫です。蜜柑と梅干しだけではない!