アメリカで中指を立ててはいけないということは、みんなも知っていると思うんだ。これは、相手を侮辱するためのジェスチャーなんだけれど、状況によっては「決闘」を覚悟しなければならないほど、相手を怒らせてしまうもの。
アメリカで中指を立ててはいけないということは、みんなも知っていると思うんだ。これは、相手を侮辱するためのジェスチャーなんだけれど、状況によっては「決闘」を覚悟しなければならないほど、相手を怒らせてしまうもの。
アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 1 名前: ぽえみ(チベット自治区):2011/01/16(日) 14:20:21.05 ID:s175zGTa0 その場でクレームつけず、後から悪口ブログ そんな二面性がある日本人の性質。実はこんないい方をされているのをご存知だろうか。 「Silent Bomb」直訳すると「静なる爆弾」。海外で日本人は こう言われているのだそうだ。それも、少々恐れられながら。 どうして日本人は海外でこう評されているのか。ここでちょっと、ご自分が海外旅行に 行った時などを考えて欲しい。ウキウキしながらも不安でいっぱいの海外旅行。 着いてほっとしたいのが宿泊先のホテル。やっと落ち着けると思ったら、アメニティが たいしたことない、オーシャンビューのはずが全然海が見えない、電灯が切れている… など、ガッカリしたこ
2024年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月 39 :1/2 :sage :2010/10/30(土) 19:01:00 (p)ID:6s/fZzIZ(3) 今年の夏に宮島に行ってきました。 弟夫婦とその子ども(1才)+一人身の私で行ったのですが、とにかく暑かった。 その暑さときたら、歩いていて眩暈がするレベル。 私は晴雨兼用の日傘を持っていたのですが、 リア充夫婦は何も持ってきていなかった。 ありえない、この暑いのに。 姪っ子が熱中症にでもなったら困るので、日傘を貸した。 が、あまりの暑さに弟夫婦と姪っ子は戦線離脱。 お茶屋でのんびりするそうな。 私は大鳥居を目指し、黙々と歩く。 でも、やっぱり私も暑かったので、土産物屋で扇子を購入。 土産物屋のおばちゃんが、二百円まけてくれた。ラッキー。 桜
(文/長谷川 ゆか=ロンドン在住ジャーナリスト) 英国において11月上旬といえば、国民的行事である“ガイ・フォークス・ナイト”。17世紀に当時の国会議事堂を爆破しようとした陰謀が未遂に終わった11月5日を記念し、11月の第1土曜日には大規模な花火大会が英国各地で開催される。 今年の第1土曜日、11月6日は、ロンドンのあちらこちらから聞こえてくる大きな爆発音を背景に、ヨーロッパ最大級の複合文化施設「バービカン・センター」が大きな盛り上がりを見せていた。「バービカン・コスプレ・エクストラバガンザ(Barbican Cosplay Extravaganza)」と銘打ち、ユニークな出で立ちのコスプレイヤーたちが集まったイベントが華やかに開催されたからだ。この日はコスプレファンたちが三々五々バービカンを訪れ、パーティーが始まった18時過ぎは、漫画本やアニメグッズを売るストールやコスプレフォトブースな
1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/02(土) 18:42:00.94 ID:qYhUQ8io0 ジョック http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF&oldid=34052541 こういうのって自然にできるもんなのかと思ってたが れっきとしたアメリカの文化なんだな 敗者は勝者にイジめられて当たり前なのか コメント:ナードだけど質問ある? * ジョック(Jock);スポーツマンを主とする『人気者の男性』を名詞として総称する * クイーン・ビー(Queen Bee);直訳では『女王蜂』、意訳では『学園女王』。溢れるカリスマと美貌。 多くの場合チアリーダーの、稀に演劇部の最上位。総称クイーンズ(Queens)。[9] *
1 イラストレーター(dion軍) 2010/09/27(月) 01:52:13.33 ID:VIvp6SRF0 ?PLT(12556) ポイント特典 両陛下が「お召し列車」にご乗車 千葉県・蘇我−勝浦間で2年ぶり 2010.9.26 18:05 千葉県を訪問中の天皇、皇后両陛下は26日、「第65回国民体育大会」の競技を千葉市と白子町で観戦し、鴨川市に入られた。蘇我駅(千葉市)から茂原駅(茂原市)、茂原駅から勝浦駅(勝浦市)の両区間のご移動には菊紋つきの特別車両を連結した「お召し列車」が2年ぶりに使われた。 線路わきには鉄道ファンがカメラを構え、両陛下は手を振って応えられた。 このお召し列車はJR東日本が平成19年に新造。宮内庁によると、使用されたのは20年11月にスペイン国王夫妻を両陛下が茨城県に案内されて以来2回目となる。 http://sankei.jp.msn.com/regio
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1309385/Hundreds-thousands-Muslims-gather-Mecca-Ramadan.html One of the most awe-inspiring sights in religion: Hundreds of thousands of Muslims gather at Mecca for Ramadan メッカ - Wikipedia メッカはイスラム教最大の聖地とされており、当地へのハッジ(巡礼)は、体力と財力が許す限りあらゆるムスリム(イスラム教徒)が一生に一度は果たすべき義務である。メディナと並んでイスラム教二大聖域とされているため、メディナ同様イスラム教徒以外の入場はできず、通じる道路の手前にある検問所より先に行くことができない。
子供につけた「DQNネーム」を「キラキラネーム」と言い換えるDQN親たち 1 名前: 議員(長屋):2010/09/02(木) 11:55:38.14 ID:8/oyoLF/P ?PLT 2ちゃんねるのスレッドで、自分の名前の読みが「ハルヒ」であることに困っている人の立てたスレッドが話題を読んでいる。アニメの『涼宮ハルヒの憂鬱』や『桜蘭高校ホスト部』に登場するキャラクターと同じ読みであるため、からかわれたり変な目で見られることが多いらしい。 スレ主の場合、時期的に親も将来有名アニメのキャラ名として使われるとは予想も出来なかっただろうが、自ら望んでアニメキャラの名前を自分賀の子供につける親もいる。 週刊少年ジャンプの人気漫画『BLEACH』の作者・久保帯人さんは、単行本の作者コメントで「子供の名前を一護(いちご)とつけた」という読者からの手紙が来たことについて、喜びを表している。「一護」は『
■編集元:車板より 258 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/14(土) 06:22:27 ID:3Nmm0xeT0 侍の日本刀 対 騎士の幅広剣 Samurai sword VS Knight Broadsword 258 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/14(土) 06:22:27 ID:3Nmm0xeT0 ■氷のブロック斬り比較 日本刀…成功 西洋剣…失敗 ■革張り胴人形斬り対決 日本刀…革を斬り裂き内部も破壊(袈裟斬り) 西洋剣…革に相当めり込むが切り裂けず(野球のバッティングばりの横殴り) ■板金鎧斬り対決 日本刀…胴鎧にめり込む(横薙ぎ) 西洋剣…無傷で弾き返される(横殴り) ■板金鎧貫通対決 日本刀…易々と貫通する 西洋剣…たわんで貫通できず 続きを読む
2ヶ月ほど前に「日本の将来像をお選び頂けます」というエントリ(→こちら)で、ギリシャ、イタリア、イギリス、スウェーデン、アメリカの5つのモデルを挙げ、「日本の将来は、どれだと思いますか?」と書きました。 そのエントリには「日本はどれを目指すべきか」、もしくは「私=ちきりんとしては、どれになると思っているか?」は書かなかったんだけど、今日はそれについて自分の考えを書いておくです。 結論からいえば、消去法によっても、日本のもつ強みから差別化を考えても、目指すべきは“イタリアモデル”だろうと、考えています。 まず消去法で考えてみましょう。 経済破綻したギリシャにはなんないです。 そんな簡単に日本は破綻しない。 消費税を 20%にしたらいいだけだから。 移民を大量に受け入れるイギリスモデルは日本国民が選ばない。 日本人って移民がやたら嫌いだから。 私は移民賛成派ですが、国全体でそれが政策として選ば
このブログでは、日本の政治や社会に(おちゃらけつつも)文句をつけていることが多く、これじゃあ「ちきりんは日本が嫌いなの?」と思われると困るので、今日は「あたしは日本すごい好きなんですけど」ってことを書いておくです。 ちきりんは数年アメリカに住んだことはあるけど、それ以外はずっと日本で暮らしてます。 旅行は好きで、あちこち行ってます。(→参考エントリ) が、他国に住みたいと思ったことはありません。 そもそも圧倒的に日本に住んでいる期間が長く、他国と日本を公正に比べるのはもう不可能です。 ただ、少なくとも日本に住んでることにフラストレーションを感じたことはないし、外国に住みたい!と憧れたこともないです。 こんなナイスな国に住んでるのになんでそんなこと思う必要がある?って感じです。 アメリカに住んだのは学位を取りに行くためでした。 当時働いていた業界って、「アメリカ以外の学位なんか意味も価値もな
中国、韓国、世界で仕事をしてきたビジネスマンが読み解く時事問題。外国人とのビジネスで知った彼らの本質、政治家や評論家には見えない視点で迫ります。 前回はアメリカの知識人たちは戦前戦後を通じてアジアにおける日本の 貢献度や好影響力がまるで分かっていないと書きました。 そこで今日は著名な外国人が日本に対して賞賛の言葉を発してくれた ことを書いてみます。 1992年マレーシアのマハティール首相が香港で「日本の成功が東南アジア 諸国に自信を与えた。日本がなければ欧米の世界は永久に続いたはず・・・」 と演説しました。 (マハティールの演説の概略) 「日本は、軍国主義が非生産的であることを理解し、その高い技術とエネルギー を、貧者も金持ちも同じように快適に暮らせる社会の建設に注いできた。 質を落とすことなくコストを削減することに成功し、かつては贅沢品だった ものを誰でも利用できるようにしたのは日本人で
ハワイ大学アメリカ研究学部教授、吉原真里のブログです。『ドット・コム・ラヴァーズーーネットで出会うアメリカの女と男』(中公新書、2008年)刊行を機に、アメリカのインターネット文化や恋愛・結婚・人間関係、また、大学での仕事、ハワイでの生活、そしてアメリカ文化・社会一般についての話題を掲載することを目的に始めました。諸般の事情により、2014年春から2年半ほど投稿を中止していましたが、ドナルド•トランプ氏の大統領選当選の衝撃で長い冬眠より覚め、ブログを再開することにしました。 日本でしきりにセックスレスがとりあげられています(そして、私の印象によると、たしかにセックスレスは日本に蔓延しているようです)が、アメリカでは、最近、食品医薬品局が、性欲が低下した女性のための薬品の市販を現時点では許可せず、しかしそうした薬品開発のためのさらなる研究は促進する、という決断をしました。それを受けて、199
米国のインターネットサイトで紹介された日本の若者文化に対する記事に、たくさんのコメントがつくなど、海外で話題になっている。 CRACKED.COMというサイトに6月7日掲載されたのは「狂っているとしか思えない日本の6つのサブカルチャー」というタイトルの記事。この記事では日本でよく見られる以下6つの文化について「理解できない」と触れられている。 1.デコトラ 2.ガングロギャル 3.ロリータファッション 4.ホスト 5.ヤンキー 6.ヴィジュアル系 1つ目の「デコトラ」とはデコレーショントラックの略で、マーカーランプ等の電飾や、豪華なペイント、眩いステンレス製のパーツなどを用いて外装を装飾したトラックの事だ。日本ではこのデコトラを一般道で見かけることも珍しくないが、外国人からするとやはり奇妙なものに感じるらしい。サイトでは大金をかけてトラックを改造することや、実際にこのデコト
マヨネーズ、とんかつソース、きのこの山… 日本の“庶民の味”が米大手通販アマゾンを通じてひそかな人気になりつつある。米国では、日本のお菓子や調味料は日本食品店などでしか入手できなかったが、アマゾンの取扱商品が広がったことで、自宅にいながらワンクリックで購入可能になったためだ。アマゾンのサイトでは、日本の絶妙な味付けの菓子や何にでも合う調味料に、病みつきになるリピーターが続出しているという。サイト上でも称賛が寄せられ、販売増につながる好循環が生まれつつある。(今井裕治) 「こんなにもおいしくなり得るなんて誰が知っていたのか」。米アマゾンのサイト上で、ユーザーから絶賛を受けているのがキユーピーの「マヨネーズ」だ。 7月現在、12人のユーザーがレビューを書いているが、うち11人が最高評価の5つ星を与え、トータルの評価でも、5つ星を獲得している。キユーピーによれば、同社の米国でのマヨネーズ販売は
これは、京都の人たちにとってあながち冗談ではないようだ。太平洋戦争で京都は空襲の被害を受けなかった。しかし、応仁の乱(1467~1477年)で京都は焼け野原になっている。京都の人にとって、自分たちの住む町を壊滅させ、歴史を分断してしまった「直近」の戦争が応仁の乱なのである。 そこには京都人のプライドもにじむ。京都は、それだけ長い歴史を背負っているということだ。東京が日本の首都になってから、まだせいぜい百数十年。一方、京都は1000年にわたって日本の「都」だった。京都こそが、ずっと日本の歴史の中心だったのである。 『宮司が語る京都の魅力』(PHP研究所)を読むと、京都を理解することと日本文化を理解することは、限りなく一体だということがよく分かる。私たちは意識せずとも、古来から連綿と続く日本の伝統文化の中で生きている。それらは実は様々な形で京都とつながっている。 著者は、京都にある恵美須神社の
ヨーロッパ文化を日本化する3つの方法 2010年5月 6日 国際情勢カルチャー コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢カルチャー (これまでの 藤井敏彦の「CSRの本質」はこちら) 5月に入り親愛なる読者各位はいかがお過ごしであろうか。小生は相変わらずである。 世界の都ワシントンから花の都パリ経由で帰京した一週間後にトロント→オタワ→もう一度ワシントン。一週間置いて今度はジュネーブ→ブラッセルと発送された小生である。読者の方から「色々なところ行けていいですね〜」と言われることも多いのだが、小生の出張は「対決系」で「愉しみ」が付随しない。トロントでの奮闘をウォールストリートジャーナルさんが記事にしてくれたので、英文で恐縮だが、ご一読いただくと小生の普段の仕事がなんとな〜くおわかりいただけるかもしれない。 さて、ジュネーブでの交渉会合は日本のGWとともに始まり日本のGWとともに終
それではさっそくBuonappetito! マンガ大賞を受賞したテルマエロマエ人気が続くヤマザキマリさんの 海外生活を綴ったエッセイ漫画を読了。 以前紹介した「イタリア家族」の続編的な位置づけかな。 その前作は家族がテーマだったけど、今作は " 食 " がテーマ。 結婚前のイタリアでの貧乏学生時代からポルトガルで暮らす現在までの 食事を取り上げたエッセイ集になってます。 それぞれ3~7ページの漫画に1ページのレシピ(+こぼれ話があるものも)と いう構成で、食を通じてイタリア・ポルトガルを中心とした欧州の事情・人間性 が垣間見えたりしますよ。その一部を紹介すると、ヤマザキさんが学生時代に アパートを数人で借りていた時に、ルームメートのイタリア人カップルがナポリ 出身だったのでナポリタンの話をしたら、そんなのはイタリア料理じゃないと言 われ本場のスパゲッティを作ってもらったそうな。しかし・・・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く