タグ

2006年7月22日のブックマーク (10件)

  • シャープ成功の秘訣は“半歩先行く”戦略

    「ナンバーワンよりオンリーワン」――。7月19日に行われた「ワイヤレスジャパン2006」基調講演で、同社の松雅史氏(代表取締役副社長 商品事業担当 兼 情報通信事業 統轄)はシャープの“モノづくり精神”をこう言い表した。会場でも人気の「W-ZERO3[es]」や「AQUOSケータイ」など、オンリーワンを具体化してきた同社の端末戦略は「半歩先を行く」だという。 カメラ付き携帯が当たり前に 今では付いているのが当たり前となった携帯電話のカメラ機能。携帯電話では同社のJ-フォン(当時)向け端末「J-SH04」が初のカメラ付き製品となる。カメラ付きの移動体通信端末としてはほかにも京セラ製のDDIポケット(当時)向けPHS端末「VP-210」が市販されていたが、サイズや電池寿命の短さ、カメラと連携したサービスが提供されないことが敬遠され、ラインアップからは早々に消えてしまっている。

    シャープ成功の秘訣は“半歩先行く”戦略
  • ワンセグは標準装備になる──KDDI小野寺氏

    KDDIの社長兼会長、小野寺正氏は7月19日、ワイヤレスジャパン2006の基調講演で、同社が進める固定電話網と携帯電話網の融合戦略や、インフラの進化に合わせたサービスの展開、今後投入予定の新技術などについて話した。その中で特に興味深かったのが「通信と放送の融合」というテーマの中で話されたワンセグ機能についての同氏の見方だ。 小野寺氏は「おそらくワンセグは、カメラ機能のように携帯電話の標準装備になっていくと見ている」と話した。キャリアやコンテンツプロバイダ、そしてテレビ局などの多くがワンセグの先行きに対して決して明るい見通しを持っていない中で、同氏のこの発言は珍しい意見といえる。 「(ワンセグは)通信料などが発生しないサービスなので、携帯キャリアにとってどんなメリットがあるのか、と問いたい人も多いだろう」と、小野寺氏も自身の意見が業界の中で異色のものであることを認める。しかし、「ワンセグは災

    ワンセグは標準装備になる──KDDI小野寺氏
    minus774
    minus774 2006/07/22
    災害時のインフラとして そうそうお世話になるような物ではないにせよ 一大メディアを標準仕様として取り込んで関連サービスで稼ぐ という考え方はおそらく正しい カメラ並に普及するのはたぶん数年後だろうけど
  • KDDIとクアルコム、EV-DO Rev.A向け統一プラットフォーム構築で提携

    KDDIとクアルコムは7月19日、EV-DO Rev.A(2005年6月の記事参照)導入に向けた統一プラットフォームの構築で業務提携すると発表した。プラットフォームの構築は、クアルコムとの提携に基づき、東芝と三洋電機が共同で行う。 クアルコムのMSM7500チップをベースに、OS、ミドルウェア、無線通信制御、BREW、アプリケーション、各種デバイスとのインタフェースを共通化する。これにより端末メーカーとキャリアは、EV-DO Rev.Aサービス対応端末の投入を加速させられ、開発資源を機能やデザインなど端末の差別化要素の開発に充てられるようになる。また新たにau向け端末開発に新規参入するメーカーの障壁を低くできるというメリットもある。 KDDIはこれまでau携帯電話の開発について、モバイルインターネットの基アプリケーションとクアルコムのMSMチップセット、BREWをベースにしたアプリケーシ

    KDDIとクアルコム、EV-DO Rev.A向け統一プラットフォーム構築で提携
    minus774
    minus774 2006/07/22
    これまで以上にQUALCOMMベッタリになるのね 端末開発の複雑化とコスト高騰に対抗するにはプラットホームの共通化が避けられないけど ホントに大丈夫なのかな
  • ドコモブースに、“動く”HSDPA端末「N902iX HIGH-SPEED」がお目見え

    5月の発表会ではモックのみの展示だったHSDPA端末「N902iX HIGH-SPEED」(5月11日の記事参照)が、動く状態で展示された。ドコモブースとNECブースでは、それぞれ開発中の端末を使って各種サービスのデモを行っている。ネットワークも、ビッグサイトをカバーするFOMA基地局とビッグサイト内のIMCSをHSDPA対応にすることで、HSDPA環境下でのiチャネルや着うたフルダウンロードを試せるようにした。 着うたフルを約100曲保存可能 N902iX HIGH-SPEEDは、ダウンロード時で最大3.6Mbpsの高速データ通信に対応するHSDPA対応のFOMA。高速通信が活きる新サービス「ミュージックチャネル」や着うたフルに対応している。 NECのドコモ端末では初対応となる着うたフルは、SD-Audioの楽曲と混在させた形でプレイリストの作成が可能。着うたフル用の内蔵メモリは約400

    ドコモブースに、“動く”HSDPA端末「N902iX HIGH-SPEED」がお目見え
    minus774
    minus774 2006/07/22
    フォルム・印刷・画面デザイン全てコレモンですな
  • 携帯スタンド 携ートル 携帯用ペットボトルホルダー

    minus774
    minus774 2006/07/22
    ヨドバシでお馴染みペットボトル三脚の携帯カメラ版 もう少し安いといいなぁ
  • ITmedia D モバイル:[es]の狙い、そして次なるW-ZERO3の構想 (1/3)

    左から、W-ZERO3[es](ブラック)、W-ZERO3[es](ホワイト)、W-ZERO3(WS003SH) もう少し“ケータイ寄り”にしたかった──。 7月27日、ウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3[es]」が発売される。つい1カ月ほど前の6月22日、同社はメモリ増強と電子辞書ソフトをプリインストールした進化版の「W-ZERO3(WS004SH)」を投入したばかりだ。その後2週間も経たない7月4日の[es]発表には大変驚かされた。 「能的に欲しくなる」と同社代表取締役社長 八剱洋一郎氏も自信を見せるW-ZERO3[es]は、どのような意図で、どのようなターゲットに向けて開発されたのか。開発者に話を聞いた。 “より電話っぽい”スタイルになった理由 「W-ZERO3[es]は“ユーザーの裾野を広げたい”という目的で開発された端末です」(ウィルコム 営業開発部企画マーケティンググ

    ITmedia D モバイル:[es]の狙い、そして次なるW-ZERO3の構想 (1/3)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2006/07/22
    FXは多モデル路線に LX存続は好印象
  • ついにベールを脱いだHD DVD搭載レコーダー、東芝「RD-A1」 - 日経トレンディネット

    ▲ ズシリと重たいRD-A1。箱から機を出す間、頭の中で「要塞ミケロス※」という名称がリフレインして離れない。薄型レコーダーの3台分はありそうなボリュームに、ただただ圧倒されるばかりだ。四隅のカバーを外すと体を支える“御柱”が顔を出す。4の柱はすべて金属を削り出して作る“挽物”。それも4とも形状が違う。金属加工についてちょっと知識のある人なら、いかに高価な部材を使用しているか分かるはずだ ※テレビアニメ「グレートマジンガー」に登場した巨大要塞。正式名称は「万能要塞ミケロス」。

    minus774
    minus774 2006/07/22
    1枚のHD DVD内にTSとVRを混在させる事も可能 小寺レビューとは随分トーンが違うな こちらでは起動速度も2分切ってるし
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ で、VARDIAってなんだっけ? 松下はTechnics、日立はLo-D、と昔のオーディオブランドを回想してみたことがあったのだが、東芝の昔のブランドがどうしても出てこない。2日ほど考えて、ようやくAurexだったと思い出したわけだが、読者諸氏はAurexの名前を知っているだろうか。 今頃なんでこんなことを言いだしたかというと、東芝は昔からブランディング戦略が上手くできないよなぁと思い出したからである。その理由は、東芝自身がブランド名を訴求するのをよく忘れるからじゃないかと思うのだが。 史上初HD DVDレコーダ「RD-A1」の記事はいろいろ上がってきているが、フロントパネルに刻まれた「VARDIA」に言及したものは、ほとんどない。VARDIAは、そのブランド立ち上げの記者発表会では、「HD DVDレコーダでもVARDIAブランドが使用されるか否かについても検討している段階」とし

    minus774
    minus774 2006/07/22
    レコーダ初号機の試作品とはいえ 家電としての完成度はかなり低いっぽいな… 特に電源ONから完全起動に5分もかかるのはちょっとあんまり
  • WEBアニメスタイル_特別企画

    小黒 細田さんの作る作品もそうなんだけど、最近の劇場大作アニメって、描写が緻密な、リアル指向のものが多いよね。ひとつひとつの事をきっちりと表現する事が、映画的体験に必須と思われているのかもしれない。例えば海を旅するロマンを描いた作品で、海を海だと感じられなかったら、気持ちを入れて観られない。当は説得力のある表現であれば、緻密でなくてもいいし、リアルである必要もないんだろうけど。 細田 うん。必ずしもリアルである必要はないはずですよ。ただ、よく言われてる事だけどさ、リアルである事が、今のアニメーションにおける分かりやすい驚きであるのは確かなんじゃないのかな。 小黒 それはそうだ。リアルである事が観客にとっての価値を測りやすいから、リアルなものを作るわけだ。 細田 つまり、アニメーションで破天荒なものを描いても、それは驚きではない。なぜなら、それがアニメだから。 小黒 でもさ、それは理屈がひ