タグ

画像に関するminus774のブックマーク (206)

  • 9月1日(土)公開『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』先行場面カット公開!! - goo アニメ

    minus774
    minus774 2007/08/17
    シンジの表情がどれも旧TVシリーズとは異なるテイストなのがちと興味深い
  • @nifty:デイリーポータルZ:プルプル立体猫写真

    何年か前に海外のサイトで面白い立体写真を見つけた。二枚の微妙に違う画像でアニメGIFを作ると、なんだか立体的に見えるのだ。僕は勝手にプルプル立体写真と呼んでいる。 たまに自分のサイトで演出に使ったりしていたが、どうも1分の記事にはならないなぁと思っていた。地味だ。 が、ある被写体を使ってプルプル立体写真を作ってみたら妙に可愛くて面白かったのだ。 それが、。 今回はを被写体にプルプル立体写真をたくさん作って紹介します。可愛いよ。 (text by 松 圭司)

    minus774
    minus774 2007/08/16
    <撮影位置をずらして撮った写真を2コマループのgifアニメにすると立体的に見える/作り方の説明付き> 面白いけど目が疲れるな
  • http://www.kijimoto.com/mt3/archives/2007/08/auw53ca.html

    minus774
    minus774 2007/08/09
    等倍の画質はW54Tの方が良かったように思うな 広角と高解像度を生かしてトリミングやリサイズを活用すると持ち味が生きるタイプか 画像エンジンが頑張ってるのか 細部のディティールが潰れにくいのは良好
  • 【伊達淳一のデジタルでいこう!】1/1.8型クラスの高感度画質を比較する

    2007年は、コンパクトデジタルカメラがオーバー1,200万画素に。写真は1,240万画素のサイバーショットDSC-W200 デジタルカメラの画素数競争はいったいいつまで続くのだろうか? 画素数が多ければ多いほど、写真を構成する点(ピクセル)の数が増えるので、(レンズの光学性能が伴っていれば)より多くの情報を記録することができ、被写体の細かい部分まで描写できるようになるし、ポスターサイズに伸ばしても高精細なプリントに仕上げられる。そんな大判出力ができるプリンタを持っていない場合でも、トリミング(デジタルズーム)できる余裕が出てくる。だから、画質的に失うものがなければ、画素数は多ければ多いほどイイ。 しかし残念ながら、撮像素子サイズを変えずに画素数を増やすと、画質的に得るものもあれば失うものもある。同じ面積の撮像素子により多くの画素を配置すれば、当然のことながら画素ひとつあたりの面積は狭くな

    minus774
    minus774 2007/08/07
    <画素数=画質だと思ってる人にもよく分かる高画素化の功罪/高感度撮影に強い機種の作例も> 筆者のバランス感覚がいい感じ / S30は発売時期を考えると出色 W200はノイズ処理はうまいけどディティールを潰しすぎかな
  • 【実写速報】富士フイルム FinePix F50fd(量産試作機)

    ※編集部に届いた新製品の外観と仕様などとともに、編集部の撮影による実写画像をいち早く掲載するコーナーです。 ■ 外観

    minus774
    minus774 2007/08/06
    ISO400までは問題なし 800も用途によっては可 1600以上はリサイズ等前提でも厳しいという感じ 製品版では多少改善されるかも知れないけど F10~F31fdとは別路線と見るべきかな
  • http://www.kijimoto.com/mt3/archives/2007/08/auw54t.html

    minus774
    minus774 2007/08/04
    曇天下が多くてMAXの画質が分からないけど ノイズ処理が上手いのか 悪条件でも見栄えは良好 auの東芝機では過去最高クラスかも
  • 廃人ゲーマーが子供を持つとこうなるという例 : らばQ

    廃人ゲーマーが子供を持つとこうなるという例 MMORPGやWizardryを初めとする洋RPGをやった事がある人は、思わずニヤリとしてしまうネタ。TechEBlog ゲームに疎い人に説明すると、この手のRPGを始めると、最初にHuman(人間)等の種族を選び、18がMAX値のパラメータをレベル1から育てていくパターンが多いのです。 Chr(魅力)のパラメータだけ最大値の18になってるあたり、親バカっぷりが伺えますが、親以前にバカっぷり炸裂しまくってるので突っ込む所なのか感心する所なのかわかりません。 この手のネットゲームは、常軌を逸した廃人が多いので、ほほえましいジョークとして笑っていいのか、それとも子育てもゲーム感覚という、真性で笑えない状況なのかが微妙だったりで怖かったりしますが、ゲームの様にこの子供も順調に育ってほしいものです。 *ささやき いのり えいしょう ねんじろ!はいになりま

    廃人ゲーマーが子供を持つとこうなるという例 : らばQ
    minus774
    minus774 2007/08/03
    赤さんのパラメータはどんな感じ?
  • 9b548b7427735ab9084bc710e903e220.gif (GIF 画像, 700x700 px)

    minus774
    minus774 2007/07/01
    <gifアニメで大規模Incredible Machine(最近だとピタゴラスイッチ)> コマ数は意外に少ないみたい 約2MBでここまで作りこめるもんなんですねぇ
  • バンダイナムコゲームス、AC新製品商談会を開催「鉄拳6」を新筐体とともに出展

    【9月30日】 「ストリートファイターIV」 プレーヤーズガイド 【第4回】新キャラ「エル・フォルテ」を徹底紹介 カプコン、DS「流星のロックマン3」 基的なバトルシステムを公開 SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 前作からの進化ポイントなどを紹介 使って試してみました! ゲームグッズ研究所 DS LiteやPSPなど携帯機器をグッズで充電! ACアダプタタイプやバッテリータイプなど充電グッズを特集 バンダイナムコ、DS「ソウルイーター メデューサの陰謀」 一撃必殺を可能とする「魂の共鳴」の情報を公開 「Counter-Strike Online」専用MOD「ゾンビモード」体験レポート 実装後、同時接続者数5万人超の大盛況に! その実像に迫る!! CESA、「東京ゲームショウ2008」 会場レイアウトとイベントステージ情報を公開 SCEJ、「東京ゲー

    minus774
    minus774 2007/06/20
    <SS超大量 新システムの紹介も/販売形態は32インチワイド液晶(720P)の筺体セットがメイン> 部外者にはキレイな鉄拳5としか映らないな AC,PS3両方コケたVF5がやはり脳裏をよぎる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    minus774
    minus774 2007/06/20
    <Kスタ展示機でのカメラ画像集/注目のW53CAはカメラ機能を使えない為サンプルなし> それぞれの立ち位置を考えるとW52SHとW53Tがやや辛いかな
  • beatmaniaIIDX13 Sisterted 妄想カーディナルゲート画像置き場。

    minus774
    minus774 2007/06/13
    『※画像はフィクションです。実在の人物、妹、団体等とは無関係です。』 スキンが全部色変更だけなのがちと残念 つーか 山田が居ないじゃないか山田が
  • http://www.kijimoto.com/mt3/archives/2007/06/softbank912sh.html

    minus774
    minus774 2007/06/12
    全般にザラついた仕上がり&発色がイマイチなのが気になる シャープ機はカメラ特化路線以外 画質が厳しい印象が強いけど これは少なくとも水準は越えてるか microSDでも保存が早いのは○
  • http://www.kijimoto.com/mt3/archives/2007/06/auw52h.html

    minus774
    minus774 2007/06/11
    いつものカシオ日立のCMOS UXGA画質 昨年の夏~秋あたりで一旦完成されてからは大きな変化はないな 暗所・夜景は増感とシャッター減速併用で頑張るタイプね
  • 写真で解説する「W52CA」

    今回発表されたauの2007年夏モデル展示会場の中で、EXILIMケータイやウォークマンケータイと並び、バスルームをイメージしたブースがひときわ注目を浴びていた「ウォータープルーフワンセグ」の2台。そのうちの1台がカシオ計算機製の「W52CA」だ。バスルームをイメージしたブースに置かれていることからも分かるように、au端末ではもはや当たり前となりつつあるワンセグ機能を、さらにバスルームやキッチンといった水回りでも楽しんでもらうというコンセプトで開発された。 カシオ計算機の「W52CA」と三洋電機の「W52SA」は、ウォータープルーフ・ワンセグケータイというコンセプトで開発された端末。バスルームをイメージしたブースに展示された カラーバリエーションはコライユグリーン、プラージュホワイト、パルミエブラウンと、女性ユーザーを意識した色合いを展開。W41CAの頃から一貫した柔らかいエレメントを継承

    写真で解説する「W52CA」
    minus774
    minus774 2007/05/23
    <防水は従来通り 対衝撃はありません> G'zOneシリーズの反動か カラバリが全部お姉ちゃん向けな感じ そっち系はW53SAに任せて もう少し中性的でも良かったような
  • 写真で解説する「FULLFACE 913SH」

    従来のスライド端末でディスプレイ部にあった操作キーをすべてダイヤルキー側に移動──シャープ製の「FULLFACE 913SH」は、国内初のフルフェイス・スライドスタイルを特徴とするワンセグ端末だ。スライドを閉じた状態で、ワンセグ、カメラ、メディアプレーヤーを利用でき、これまでのスライド端末でソフトキーなどがあった部分には、新たに「センサーキー」を搭載した。 メインディスプレイは、シャープの薄型テレビ「AQUOS」の技術を生かした2.8インチワイドQVGA(240×400ピクセル)モバイルASV液晶で、アウトカメラに有効約200万画素CMOS、インカメラに有効約11万画素CMOSを搭載。下り最大3.6Mbpsで通信可能な「3Gハイスピード」(HSDPA)に対応しており、動画ファイルなどを快適にダウンロードできる。 メインターゲットに「流行やファッションに敏感な20代女性」(説明員)を想定して

    写真で解説する「FULLFACE 913SH」
    minus774
    minus774 2007/05/23
    液晶側にカーソルを付ける関係上 段差で入力しづらいのがスライド機の弱点と思ってたので 全部スライド側に集めるという発想はアリかも でも 縦幅がちと苦しそうかな
  • 写真で解説する「W52P」(外観編)

    au向けWIN端末の第2弾となるパナソニック モバイルコミュニケーションズ製端末が「W52P」。プレーンでスクエアな折りたたみスタイルに、ステンレス素材を採用した背面パネルと左右で異なるアシンメトリーデザイン、そしてau版のカスジャケ「+Panel」や開閉しやすいワンプッシュオープンボタンなどを採用し、同社ならではの高級感と華麗さを演出する端末に仕上がっている。

    写真で解説する「W52P」(外観編)
    minus774
    minus774 2007/05/23
    ステンレス外装にクリアパネルでカスタマイズというコンセプトはいい感じ ソフトはどうやらカシオ日立互換のまま?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2007/05/21
    『製作したSparkfunのスタッフによれば16x16ボタン / 768LED +駆動回路入りパネル完成品でおよそ$1500ほどになるとのこと。』 ステータス表示がモノクロ液晶なのはちょっと風情がないなぁ
  • ガンダムの街・上井草 - 編集長メモ

    で、昨日は取材でサンライズのある上井草に行ってきました。前から気になっていましたが、この街にはガンダムが一杯です。前よりも増えたんじゃないかな。 ▲かなり前からある宇宙世紀な店 ▲商店街にズラリと並んだ旗 ▲こちらはケロロ旗。「アニメとラグビーのまちであります」のコピーが。早稲田大学ラグビーも上井草にあるんだそうです ▲こちらは駅前の不動産屋 ▲こちらは駅前の銀行。ミニポスターが貼られていた 他にもクリーニング屋、弁当屋にも『ガンダム』のミニポスターが貼られていましたよ。

    ガンダムの街・上井草 - 編集長メモ
    minus774
    minus774 2007/05/10
    1枚目のシャッターがなんか和む
  • 写真で解説する「F904i」

    ヨコモーションの“F”に、ワンセグと3.1インチワイド液晶を搭載──。ドコモの富士通製端末「F904i」は、ディスプレイ部を90度傾けると自動で横表示に切り替わるヨコモーションを採用したFOMA端末だ。 →3.1インチの大画面、ワンセグ対応のヨコモーション──「F904i」 →「F903i」「F903iX HIGH-SPEED」と、どこが違うのか──「F904i」 →3.1インチワンセグ、3インチWVGA+HSDPA、タッチパッド、体感ゲーム、スリム&小型──ドコモ夏モデル発表 ディスプレイの解像度は、「SO903i」/「SO903iTV」と同じ240×432ピクセル。170度と広視野角のIPS液晶を搭載したことで、斜め横からでも各種コンテンツを見ることが可能だ。 ボディカラーはnoir(ノアール)、blanche(ブランシェ)、champagne(シャンパーニュ)、bordeaux(ボル

    写真で解説する「F904i」
    minus774
    minus774 2007/04/25
    <ワンセグとマルチタスク可能なのはメール表示or作成・音声通話発信・電話帳など 録画機能はナシ(…)> F903iの基本要素もほぼ踏襲してよくこの大きさに収めたもんだ 904はコンパクト化においてはどれも頑張ってるなぁ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2007/04/16
    プレーンなのはまぁ当然だけど もう少しレイアウトとか視認性が良くならないかな