タグ

E3_2006とinterfaceに関するminus774のブックマーク (7)

  • ゲーマガblog: ひそかにこんなの出てました

    minus774
    minus774 2006/05/12
    世界に羽ばたくペリボーグたち
  • タッチペンで華麗にドッグファイト――Starfox DS

    タッチペンとボタン1つがあればOK! ~タッチペンはぜひ左手で 「Starfox DS」がプレイアブル出展されていたので、実際に触れてみた。最初のメニューではトレーニング、イージー、ノーマル、ハードが選択できる。スーパーファミコンの頃から「スターフォックス」シリーズに慣れ親しんできた筆者としては「ひとまずトレーニングはいらん!」とイージーから始めてみたのだが、操作説明もろくすっぽ読まずにプレイを始めたというのもあり、最初は戸惑いの連続だった。「うーむ。これはトレーニングをしたほうがよさそうだな」とイージーモードを切り上げ、あっさりトレーニングに身を投じた。ニンテンドーDS独特の操作方法には多少慣れが必要かもしれない。 あのスターフォックスがニンテンドーDSに初登場 まず十字キーで機体を動かすのだとばかり思っていたら、そこはニンテンドーDS、タッチスクリーンがあるではないか、ということで、機

    タッチペンで華麗にドッグファイト――Starfox DS
    minus774
    minus774 2006/05/12
    タッチペンをアナログスティックに見立てた操作系
  • WiiでFPSも大きな変化を遂げる。ローンチタイトル「RED STEEL」

    Wiiのコントローラを初めて見て思ったのは“振るとさぞかし楽しいだろうなぁ~”というものだった。そう、例えばFPSなど臨場感あふれるタイトルをプレイしたとしたら、どれほどの快感を得ることができるのか? それがとにかく気になって仕方がなかった。 そして先ごろ行われた任天堂メディアブリーフィングにて、この欲を満たしてくれそうなタイトルを見つけた。ユービーアイソフトの「RED STEEL」である。「The Legend of ZELDA:Twilight Princess」も大いに気になるタイトルではあったが(特に弓の使い方とか)、残念ながらFPSではない。WiiでFPSをプレイすると、どのような体験を得られるのか? それを真っ先に知りたかったのである。 まずRED STEELの内容について触れておくと、侍やヤクザが出てくる、ひと目見ただけなら日が舞台と言ってしまいそうな、でも良く良く見てみる

    WiiでFPSも大きな変化を遂げる。ローンチタイトル「RED STEEL」
    minus774
    minus774 2006/05/12
    操作系は 懐かしの「ガンバスター」の進化系という感じかしら
  • 静かだが激しい戦いが可能なWiiの「ゼルダ」

    やはり来たか――「任天堂メディアブリーフィング」で発表されたときの、わたしの率直な感想だった。昨年のE3 2005でゲームキューブ版として発表されて以来、情報がぱったりと消えてしまった「The Legend of ZELDA Twilight Princess」(以下、ゼルダの伝説)。編集部内でも「やはりちゃぶ台をひっくり返されたらしい」と話していたものだ。 これがWii版ゼルダの伝説のメニュー画面。ここから物語はスタートする。Wiiリモコンを画面に向けて、遊びたいメニューにポイントし、上部に配置されているAボタンと、下部のBボタンを同時に押してスタート。今回は剣を使い、弓を使う戦闘の体験と、釣りの体験ができた。なお、コントローラーの名称については任天堂のWebサイトを参照してほしい E3 2006バージョンには操作方法のチュートリアルも用意されている Wiiで体験したゼルダの伝説は、これ

    静かだが激しい戦いが可能なWiiの「ゼルダ」
  • ITmedia D Games:WiiリモコンはBluetooth接続で乾電池を利用!――徐々に判明するWiiの全貌

    Wii用コントローラー「Wiiリモコン」。任天堂ブースでは、白だけでなく、青や黒といったカラーバリエーションも展示されていた Wiiで利用されるメインコントローラー「Wiiリモコン」は、モーションセンサーを内蔵する無線タイプのコントローラーだ。 モーションセンサーは上下/左右/前後3軸の加速度を関知。それによってWiiリモコンを振ったり回したりすることでの操作を実現する。ボタン類は、十字キーに加え、Aボタン、トリガーキーのような形状のBボタン、「+」、「-」、「Home」、「1」、「2」、電源ボタンの計8個のボタンが用意される。また、スピーカーが内蔵されており、手元で効果音を鳴らすことが可能。振動機能と合わせ、プレイ中の臨場感を高める効果を発揮できる。さらに、拡張コントローラーなどを接続するための拡張ポートも用意されている。 表面には、十字キーと、その下にAボタン、「1」、「2」ボタンに加

    ITmedia D Games:WiiリモコンはBluetooth接続で乾電池を利用!――徐々に判明するWiiの全貌
  • IGN Japan

    『機動戦士ガンダム00』が2019年2月に舞台化 刹那やロックオンらガンダムマイスターを若手人気俳優が演じる News - 1 時間, 50 分 前 『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』が、サンライズ、創通により2019年2月に舞台化される。 詳しく読む コメント 『スター・ウォーズ エピソード9』にドミニク・モナハンが出演決定!『ロード・オブ・ザ・リング』のメリーなど News - 3 時間, 43 分 前 J・J・エイブラムス監督とは『LOST』でもタッグを組んでいる。 詳しく読む コメント Switch版『ヒューマン フォール フラット』にオンラインマルチプレイや動画撮影機能が追加 8月30日にアップデート予定 News - 3 時間, 52 分 前 Nintendo Switch用ソフト『ヒューマン フォール フラット』が、オンラインマルチプレイに対応する。 詳しく読む コメント

    IGN Japan
    minus774
    minus774 2006/05/11
    戦隊物のオモチャみたいでイカス
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    minus774
    minus774 2006/05/11
    IGNレポートの要約 B級洋画チックなルックスでSS公開時は興味が湧かなかったけど 動画を見て一気に期待度がUP
  • 1