タグ

auとなんだかなぁに関するminus774のブックマーク (5)

  • 「auはちょっと隠れるが……」――他社ブランドで勝負する“MNP2.0”

    auブランドで携帯電話事業を展開するKDDIは5月22日、今夏発売の新モデル15機種を発表した。ワンセグ携帯を7機種ラインアップし、うち2機種に防水機能を搭載。「EXILIMケータイ」「ウォークマンケータイ」とメーカーブランドを前面に打ち出した機種をそろえ、42のファッションブランドともコラボレーションする。 「新機能やサービスだけでなく、ライフスタイルに溶け込む携帯を提案したい」――同社の高橋誠コンシューマ事業統轄部長はこう語る。生活に密着した機能を搭載したり、他社ブランドを活用することで“au携帯のある生活”をイメージしやすくし、ブランドイメージの向上と新たなユーザー層開拓につなげる狙いだ。 他社ブランドを立てる 他社ブランドのモデルは、ソニーの「ウォークマンケータイ」(W52S)、コンパクトデジカメのブランドを冠したカシオの「EXILIMケータイ」(W53CA)の2機種。「音楽やデ

    「auはちょっと隠れるが……」――他社ブランドで勝負する“MNP2.0”
    minus774
    minus774 2007/05/23
    高橋本部長 役不足の使い方を間違ってますよ
  • au:通信障害で110番に誤報殺到 エラーコード勘違い―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    「ロッキー山脈のイタチ」アメリカ, コロラド州, ロッキーマウンテン国立公園 -- Joe McDonald/CORBIS

    minus774
    minus774 2006/11/22
    コードNo.はもちろん 画面表記がマズイのと 携帯依存者は○○が多いのも原因だろうな
  • livedoor ニュース - 「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上)

    「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上) 2006年10月24日14時09分 / 提供:PJ 【PJ 2006年10月24日】− 有名芸能人をCMに起用し、携帯電話のうちでは顧客満足度No.1といわれ、また経済性ではいちばんと評判の高いau。だが、auのダブル定額に泣いた人たちがいることを皆さんはご存知だろうか?  都内在住のBさんは、中央線沿線のとある、価格を売り物にする携帯ショップで携帯を申し込んで手に入れた。申し込み時のメニューは「ダブル定額」であった。ダブル定額が下限も上限も決まったサービスであることになんの疑問も持たなかったBさんは、その一週間後のAUからの電話で驚くことになる。  電話の内容は「すでに15万円分も通信している」というものだった。ダブル定額は、上限の決まったサービスのはずなのに、なぜ15万円なのか?答えは「モバイルを使用していたから」であった。モバイル

    minus774
    minus774 2006/10/25
    <PJクオリティ炸裂> 勝手に接続されたならともかく 今時こんなんで「聞いてないよぉ」はBさんくらいじゃないの? auだけあげつらう意味も分かんないし 参考:http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1093/10937/1093762112.html
  • 番号ポータビリティ前に“先手”で仕掛けるKDDIの勝算

    「我々のMNPは、9月1日から始まると考えている」──KDDIのau商品企画部長、井上正廣氏は、8月28日に開催されたau新製品発表会の会場でこう話した。 携帯電話の番号ポータビリティ制度を「10月24日から開始する」と3キャリア連名で発表した同日、KDDIは他キャリアに先駆けて唯一、番号ポータビリティ利用時の手数料体系を公表し、さらに9月1日からは「新規加入仮予約サービス」を開始すると表明した。冒頭の発言からは、ユーザーの獲得に先手を打つかのようなKDDIの意気込みが伝わってくる。 この“9月1日から始まるMNP”を控えて8月28日に発表された新端末は全12機種(8月28日の記事参照)にも上る。同社がこれだけ多数の新端末を発表するのは過去に例がないが、これは「多様化するユーザーのニーズに応え、すべてのお客様のご満足にお応えするための強力なラインアップ」(KDDI社長兼会長の小野寺正氏)

    番号ポータビリティ前に“先手”で仕掛けるKDDIの勝算
    minus774
    minus774 2006/08/30
    「井上氏は「街中でいきなり感動して泣いている人がいたら、auの携帯で音楽を聴いていないか確かめてほしい」と話し、プロも納得の音質を実現したと胸を張る。」 泣かねーよ!
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • 1