タグ

読物に関するmittyuのブックマーク (63)

  • 意識の謎を解いてみました―分裂勘違い君劇場

    科学者にも哲学者にも解けなかった「意識の謎」とは何か? 赤いものを見ると、脳のニューロンに電気インパルスが流れ、「赤い」という感覚が生じます。 この、赤い色を見たときに脳内のニューロンに流れる「電気信号自体」は、「赤い」という「感覚そのもの」ではありません。 もちろん、(1)ニューロンの発火と(2)赤いという感覚の発生は、因果関係もしくはなんらかの対応関係がありますが、両者は別物です。 つまり、脳のニューロンの活動を、分子レベルでどんなに精密に観察しまくっても、「赤い」とか「冷たい」とかいう「感覚それ自体」は、どこにも見つからないのです。 どんなに精密な機械で調べても、活発に電気インパルスを飛ばし合い、シナプスから神経伝達物質を放出しているニューラルネットワークが見えるだけです。*1 では、この「赤い」とか「冷たい」とかいう感覚が、ニューロンの分子と電子の活動パターンという物理化学的なもの

    意識の謎を解いてみました―分裂勘違い君劇場
    mittyu
    mittyu 2007/02/04
    アフォーダンス論とか不完全性定理とかが分かり易くまとめられている感じだ。
  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ 今さらあの品格爺様をけなしたところで、肥溜めに向かって「てめえはクソだ」となじるくらい意味がないと思ってスルーしていたけれど、やっぱりこういうせんずり文章を見るとムカムカしてしょうがないので内容を勝手にいじってみた。ふざけやがって。いつかきっと、でかいと勘違いしているてめえのナニを切り取って口に突っ込んで黙らせてやる。 若い人たちへのの年賀状(勝手に改訂) ■人類が誇れる文化を生んだ日 ≪してはいけないこと≫ 新年おめでとうございます。君にとって、日そして世界にとって、今年が昨年より少しでもよい年になるように祈っております。といっても、少しでもよい年にするのは実は大変なことです。 君の生まれたころに比べ、わが国の治安は比較にならないほど悪くなっているとよく言われますが、

    mittyu
    mittyu 2007/01/12
    アンチ昔は良かった。
  • 土着性とイノベーション | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    ことしの日シリーズは名古屋と札幌に今晩決まるのでしょうか。 今の日、真に独創性がありカリスマ性のある、落合監督とか新庄選手がこのようなふたつの都市を舞台に活躍しているのは偶然ではないでしょう。 たとえ、札幌がまけても代わりは福岡ですから、王監督の指導能力が花開いたのも、博多というふうに、いまの日は東京ではなかなか独創性は生まれないのかもしれません。 まわりの圧力でつぶれるというよりは、東京の町自体が長期的に地味に努力して独創的なものを生み出せない、才能の消費はできても、才能を花開かせる町ではなくなってきたような気がします。 知事さんが頑張っている新大学はどうなのでしょうか、わたくしは悲観的です。既成大学としてはもちろん強力な東大がありますが、どうなのでしょう。これまでの実績と遺産から生まれる威力でやっているだけではないでしょうか。早晩、いまの読売ジャイアンツみたいになる可能性はあるか

    土着性とイノベーション | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    mittyu
    mittyu 2006/10/12
    身近なものをしっかり見つめることの大切さ。
  • 吹風日記 - 明日どうやって死ぬか、死にたくなければ表出ろ、死ぬ理由はいらない

    平均的日人が、病気以外で明日死ぬとしたら、どのような死に方の可能性が高いか? これ、かなり意外な結果になります。なぜ我々の死についての思考パターンはこんなに狂ってるんでしょうか。今日は、死ぬのに理由なんてないほうがいいよね、ということについて考えます。 竜夫は家に帰ると井戸水を腹一杯飲んだ。そして押し入れの中に潜り込んだ。なぜそうしているか、自分でも判らなかった。襖を閉ざして、狭い押し入れの中に身を屈め、隙間からこぼれてくる光を睨んでいた。 おとなになっても、ほんとの友だちでおるちゃ。 関根の声が暗闇の中から聞こえてくるような気がした。自分も一緒に釣りに行っていれば、関根は死ななかったろうかと思った。体を左右にくねらせながら、古びた自転車を懸命にこいで道の向こうに消えていった関根のうしろ姿が竜夫の胸に浮かび上がってきた。竜夫は自分以外には誰もいない家の押し入れに身を隠していつまでも座り込

    吹風日記 - 明日どうやって死ぬか、死にたくなければ表出ろ、死ぬ理由はいらない
    mittyu
    mittyu 2006/07/22
    BSEとかvCJDの話は出さないほうが良かった気が。
  • ねこになりたい。-■ピルという選択肢

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    ねこになりたい。-■ピルという選択肢
    mittyu
    mittyu 2006/06/25
    生理痛がひどくて悩んでる人の選択肢としてアリ。
  • 極東ブログ: 高学歴になるほど就職しづらい

    今週のニューズウィーク日語版のカバー「学歴難民クライシス」が面白かったといえば面白かった。高学歴になるほど就職しづらいという話だ。「就職できない一流大卒が急増 ブランド校を企業が警戒する理由」と補足されている。記事のほうの標題は「世界にあふれる高学歴難民(Overeducated & Unemplyed)」。リードはこう。 有名大学や大学院を出ても企業から冷たくあしらわれ事務職や短期雇用に甘んじる「学歴でっかち」が増殖している まあ、そんな話。 いきなり個人的な述懐になるが、自分もいつのまにか大学からはるか遠く離れ、かつてそこで学んだものがビジネス的にはなんの役にもたってないなとはっきりわかるので、こうした話にそれほど違和感はない。 では大学での学問になんの意味がなかったかというと、それはそれなりにそうでもなく、世界の眺め方が変わったなとは思う。いずれにせよ、済んだことは良いように解釈し

    mittyu
    mittyu 2006/06/01
    ああ…。
  • 彼らはどこにいる? - deseanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー

    この前も書いたように、僕の周りには「ネットウヨやってます」という人が(多分)いないので、彼らがどういう人たちなのか、どうにも顔が見えないものがあります。 「ネットウヨ」というくらいですから、常時ネットを見れる環境にある人たちであるのは確かでしょうが、しかしこれって、一般に思われているよりも少ない。各種調査だと、20代以下、特に大学生ではほとんどがネットしているという回答が出るでしょうが、これはたぶん、「学校のメディアセンターで見る」ということであり、家にネットを引いているかというと、その率はガクンと下がると思います。 とくに人文系。僕自身人文系なのでよく分かりますが、「メルアドを教えて」というと、そうですねえ8〜9割は携帯メールです。で、「あれ、パソコンのメールはないの?」と聞くと、「いや、使ってません」とか「家には引いていません」と答える。うちの大学では、1年生に強制的にパソコンを買わせ

    彼らはどこにいる? - deseanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー
    mittyu
    mittyu 2006/05/23
    『ネットウヨは、「地方国立の人文系」にはいない』 大学生として知識を持つことには貪欲であって欲しい。それから先の判断力の育成の教育はすべきだと思う。
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060420/p1

    mittyu
    mittyu 2006/04/20
    「役に立つ人間」よりも「一緒に仕事してストレス感じない人間」を選びたいってとこもあるんだろうな。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    mittyu
    mittyu 2006/03/15
    テクニックと好き嫌いと内容のバランス。反省を生かそう。
  • 議論のしかた

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    議論のしかた
    mittyu
    mittyu 2006/03/01
    メタ。
  • http://d.hatena.ne.jp/andy22/20060224/p1

    mittyu
    mittyu 2006/02/25
    『女王の深く静かな慟哭を、今度は、安藤美姫と浅田真央が引き継ぐだろう。』
  • 九尾のネコ鞭 - 体育会系ジョークとオタクジョーク、その間にある深い溝

    家電量販店でバイトをしていたことがある。そのときの直属の上司がS氏だった。彼は典型的な体育会系、営業タイプであった。 彼と初めて会ったときに、S氏はこんなジョークを言った。 S氏「ねぇねぇ、俺にさ、『血液型は何型ですか?』って聞いてみて?」 私「え…。あ、はい。血液型は何型なんですか?」 S氏「俺?俺はクワガタっ!!」 私は唖然とした。これで笑えというのか。いまどき小学生でも言わないギャグだろう。しかし無表情なのは相手に失礼だ。私はなんとか顔の表情筋を「笑い」の状態にして、その場をやり過ごした。 しばらくして、彼は女子高生を見てこんなことを言った。 S氏「おいおいおい!あの女子高生見てみろよっ!!」 私「え…、あ、はぁ。」 S氏「あの生足!!涎でてくるなっ!あーセックスしてぇ!」 私はずいぶんこの人はゲスな人だと思った。軽い嫌悪が顔に浮かびそうだったが、なんとか押し留め、軽く、はははと笑っ

    九尾のネコ鞭 - 体育会系ジョークとオタクジョーク、その間にある深い溝
    mittyu
    mittyu 2006/02/19
    わかる!ウソでもいいから話を合わせなきゃならんこともある。
  • 男の子はなぜ女の子より劣るのかってそりゃ: 極東ブログ

    今週の日版ニューズウィークのカバーは「男の子はなぜ女の子より劣るのか」である。さて、男の子はなぜ女の子より劣るのかって問われるなら、私は即答できる。そりゃ女の子が男の子より優れているからだよ。私なんか幼稚園から大学……そして社会に出てからも痛感していることだ。こんなことに疑問をもつやつがいることが不思議……とまでは言い過ぎかもしれないが、知能という点では総じて女のほうが男より頭がいいとしていいのではないか。少なくとも私なんかそういう前提で生きている。 ただ現実の社会の場になるとある種の一般的な男のバカと一般的な女のバカの一般的特性というのが強くなって、そこを超える知的に優秀な人とそうでもない私のような人という差異のほうが大きくなる。ほかにも権力のシステムがあったりするので、社会ではあまり一般的な知性の男女差というのは問題にならなくなる。 問題になるのはやっぱり学校だろう。平均的なサンプリ

    mittyu
    mittyu 2006/02/10
    女性が男性より「マジメ」だから学校での成績に差が出るんだと思う。だから本質的な優劣(?)は別問題って気もする。仕事や政治の世界で平等に扱われたらどういう差が出るんだろ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000076-mailo-l12

    mittyu
    mittyu 2006/02/06
    切ねえよ…。
  • Zopeジャンキー日記 :規格外の東大名誉教授、西村肇

    Rauru Blogの「確かに、まず日語ではあるが」に引用されていた、以下の言葉にピンとくるものがあった。 <したがって結論として言えば、私は単純に日語をロジカルにしようとする努力には疑問を感ずる。日語の目的はロジカルな対話とか議論による決着にあるのではなくもっと別のところにあるのだろう。それは比較的均質な人間集団がまとまって行動するために「雰囲気」を作るコトバとして発達したのであろう。上下関係と対面を気にし、しかも嫉妬心が強い社会の中で上下に自己実現をはかるためには欠かせない表現手段だと思う。それはそれで非常に大事なことではないか。ロジカルな表現で議論する必要があるなら、それに適したコトバでやるほうがよい。英語でやるほうがよい。日人同士でも。これからは、それができる教育が必要だと思う。そしてその影響が自然に日語にもおよんで来るというのが、実際的な解決だと思う>。 私も、日語は

    mittyu
    mittyu 2006/02/06
    『本当の理科人間は理屈を言い争うディベートを好みません。』
  • 日本人が日本語など学ぶ必要はない: 極東ブログ

    ブログとかに向いたくだらないテーマに「英語を学ぶ前にしっかりとした日語を学べ」とかいうのがある。あまりのくだらなさに即終了でもいいように思うのだが、当方もくだらないブログなんでそんな雑談を。 英語はできたら勉強したほうがいいと思う。語学というのは向いている人間とそうでない人間があるので、私みたいに向いてないのはいくら勉強してもダメ。それでも語学というか他国語というのはそれに触れてないとますますダメになるというか、システムの保守みたいなのが必要になる。イーデス・ハンソンだったか米国に行くとしばらく言葉が出ないと言っていた。ネイティブでも使ってないとうまくいかない。ある種のバイリンガルというかバイリンガル的な他国語修得者は脳のスイッチみたいなをカチっとやる必要があるように思う云々。 ほいで日語とやらの重要性。これが皆目わからん、とまでは言わないが、人は置かれた環境のなかで十分に言語活動をす

    mittyu
    mittyu 2006/02/04
    義務教育で教えるのと、好きで勉強するのは別に考える必要があるとか思ったり。
  • 日本文化の誤訳のほうがわかりやすいとか: 極東ブログ

    雑談である。昨年の日版ニューズウィーク12・14号のカバーは「ニッポンを誤訳するアメリカ」というものだった。話は映画『SAYURI』に寄せて書かれたもので、リードには「芸者を演じるのは中国人女優、せりふは英語。話題作『SAYURI』が映すハリウッドの誤解と偏見の元凶に迫る」とある。記事の英語版はネットに見あたらないようだが、あるだろうか。で、この記事だが、日通のデーナ・ルイス女史も加わっているせいか、読めたもんにはなっている。もう一つ釣りを引用する。 いよいよ日米で同時公開される映画『SAYURI』が描くのは 中国人女優が英語のせりふで芸者を演じる、ファンタジーとしての日 文化を「意訳」するハリウッドの手法はステレオタイプを助長し 日への誤解やアジア文化の混同をさらにアメリカ人の間に広めかねない そうはいっても、日文化を広く米人に理解させようとしても無理は無理。となると逆に、相手

    mittyu
    mittyu 2006/01/23
    『相手の固定観念を前提にしなければ通じるわけがない。日本人がどんなに米国牛肉に疑問を持っているかなんて米人に通じるわけはないので、米人に通じるような仕掛けが必要になるというものだ。』
  • デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ

    日曜コラムです。こんばんは。 先週注目を浴びていたメディア論のことについて少しだけ、私の昔の記事 も交えながらお話をいたしましょう。風邪がひどく体調が最悪ですので、 引用だらけの記事になってしまいますが、ご容赦を頂ければ幸いです。 1つはこの記事です。 日テレの総帥とも言える氏家さんへのインタビュー記事ですが、 全体の流れは ライブドア、楽天が引き起こした 一連のメディア 買収未遂に関連して、メディアのあり方について語ったものになっています。 この記事に出てくる氏家さんのインタビュー内容は、思ったよりもズバッと 核心を付いてきますので、毛嫌いせずに一度読んでおいたほうが良いかも しれません。氏家さんは今までテレビで流れていたコンテンツが「ネットでも」 流れるということについて、新しい価値を何も生まないと一蹴しています。 ■ネットとの提携、融合? あり得ないよ? 氏家 齊一郎 日テレビ放送

    デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ
    mittyu
    mittyu 2006/01/16
    大衆だってやり方を知れば生情報を処理できるようになる。教育の一つとして重視していくべきなのでしょう。
  • http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2006/01/post_406.html

    mittyu
    mittyu 2006/01/16
    食育という言葉に初めてリアルを感じた。ホントかどうかは分からないけど、こういう話は好きだ。
  • デジモノに埋もれる日々: 「キレイ」はユーザの需要を飛び越した? - 評価の機軸が一変するとき

    日曜コラムです。こんばんは。 Xbox360の販売がなかなか軌道に乗らないことが各所で話題となっています。 以前の記事でも少しだけ触れさせていただきましたが、 ■2005/12/17 [熱狂醒めやらぬデジモノ年末商戦の話題は Xbox360 と W-ZERO3 熱狂醒めやらぬデジモノ年末商戦の話題は Xbox360 と W-ZERO3] 「体も電源もデカイ」「騒音デカイ」「熱暴走した」など、 いろいろな点に憤をぶつけられているようで、流石にここまでくると むしろXbox360に同情したくなる気持ちが芽生えてきます。 実際、こうした周辺環境に対する不満というものは、 ゲーム自体が死ぬほど面白ければ、言及されなかった のかもしれません。数万円を出して新しく購入するハードですから、 購入者としては、「PS2と大差ない感動」では納得しないでしょう。 上記のような不満の声は、ゲーム自体に魅力ある

    デジモノに埋もれる日々: 「キレイ」はユーザの需要を飛び越した? - 評価の機軸が一変するとき
    mittyu
    mittyu 2005/12/26
    納得できる。