タグ

2009年11月29日のブックマーク (3件)

  • ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28) 2009-11-29 - 食品安全情報blog

    が出ます。 ほんとうの「の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28) 作者: 畝山智香子出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2009/11/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 167人 クリック: 2,650回この商品を含むブログ (34件) を見る イメージとしては難易度は大学の教養課程の参考書、品の安全に興味がある社会人向け、といったところです。タイトルでは説明できていないのですが、このブログと同様「の安全」で最も大切な細菌や微生物による中毒については扱っていません。品中化学物質の話のみです。 化学同人は化学の教科書などを多く出版している出版社です。 DOJIN選書シリーズでは心理学などの分野も扱っていますので他のもどうぞ。 http://www.kagakudojin.co.jp/sensho/index.html 宣伝に使われている説明文は

    ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想(DOJIN選書28) 2009-11-29 - 食品安全情報blog
    mittyu
    mittyu 2009/11/29
    食品はみんな毎日口にしてるから、経験則から誤った判断をしちゃうとこはありそう。正しい知識の涵養と啓発のために読んでおきたい。
  • 東京都福祉保健局 平成30年度確定係数に基づく1人当たり保険料額

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

  • 東京都の食肉の生食による食中毒防止にむけた啓発用リーフレット - 食の安全情報blog

    東京都福祉保険局が新たに「ちょっと待って!お肉の生」と題したページを公開しています。 ちょっと待って!お肉の生最近、鶏刺し、とりわさ、牛レバ刺しなど肉を生でべたことが原因の、カンピロバクター中毒や腸管出血性大腸菌中毒が都内で多発しています。そこで、東京都品安全情報評価委員会では、肉の生による中毒防止のための効果的な普及啓発の方策を検討し、都民の皆様向けに中毒予防のポイントをまとめました。このたび、これらのポイントを元に保護者向けと事業者向けのリーフレットを作成しましたので、ぜひご利用ください。肉の生による中毒予防のポイント1 お肉は生でべると、中毒になることがありますとりわさ、レバ刺しなどによる中毒の原因菌である「カンピロバクター」や「腸管出血性大腸菌(O157など)」は、少量の菌で中毒を起こします。新鮮であっても、菌が付いている肉を生でべれば、中毒

    mittyu
    mittyu 2009/11/29
    生食用の実績は馬肉・レバーのみとのこと。このレバーはおそらく馬レバーだろうな。熊本の例の食肉処理施設で取ったんだろうけど、どうやったんだろう。見学行っとけば良かった。