タグ

2007年2月17日のブックマーク (10件)

  • デブサミ:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました - 角谷HTML化計画(2007-02-15)

    ■1 デブサミ2007:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました つかれた……。とりいそぎ。あとでちゃんと書く、というか書きなおす: 発表資料 ポジションペーパー 聞きにきてくださった皆さまありがとうございました。 Tags: devsummit2007 ■2 デブサミ2007: あとで書いた (2007/02/16) デブサミ運営事務局サイドから、デブサミで、私が、Rubyについて、話してもよい、との許可が下りた。この話題には、いわゆるホームもアウェイもない。「私じしんとRubyとの関係」について、ホームなのは私じしんだけだ。スーツなビジネスパーソンはもちろんのこと、様ざまな技術系イベントを通じて交流がある人、同じ会社に勤務する同僚、そしてかつて一緒に働いた元チームメンバでさえも、彼ら全員、日このときばかりは完全にアウェイだ。 さて50分、丸ごと全部オレの時間。ホ

  • 広告β恵方巻がバレンタインになれない理由

    昨日はバレンタインデーでした。 会社の女性社員も、義理チョコを配るのが大変そうで気の毒でした。 個人的にどうかといえば、私は面倒くさがりなので、この手のイベントは 誕生日・クリスマスなどすべてにおいて遠慮したい気分ではあります。 どっちかというと、合理的に考えて必要・不要を考えてしまうほうです。 しかし逆に見ると、それぞれの利害関係業界(菓子業界とか)にとっては またとない、嬉しいビジネスチャンスであることも確かです。 代理店稼業をしていると、まれに「バレンタインみたいな行事を作りたい」と いう要望をもらったりしますが、確かに習慣に基づく需要が発生すれば それによって得られる利益は自動的かつ莫大なので、おいしい市場であることは確か。 そういえば2月には節分があって、そこでは恵方巻というのが最近関東でも コンビニを中心に売られまくってますが、なんだかイマイチ発展しません

    miya2000
    miya2000 2007/02/17
    おもしろい話でした。
  • 新規でサイトを作る際に僕がいつも使ってるCSSのセットを公開するよ::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    esprit

    新規でサイトを作る際に僕がいつも使ってるCSSのセットを公開するよ::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::
    miya2000
    miya2000 2007/02/17
  • 許せないことの基準 - Tokyo日記

    前のコメントで、「スパゲッティ屋さんに行きましょう」といわれましたが、前はちょくちょくいって、コンパにも使ったりしていたパスタ屋さんに、最近はずっと行っていない(多磨駅のパスタ屋さんじゃありません)。 なぜかというと、前回行ったときに、ちょっと不愉快な思いをしたからです。平日にひとりでパスタべたくなったので、ランチタイムの佳境に入る前にひとりでふらりと行きました。ランチタイムが始まったばかりで、一番乗りだったんですが(ひとりでご飯をべようと思ったら、カウンター席のあるお店は行きやすいけれど、そうでない場合は、やっぱり気を使うので、空いているだろう時間帯に、できれば小さなテーブル(二人がけ)のあるお店に気を遣いながら行くことが多い。わたし自身はひとりでお店に行ったりするのは全然苦にならないタイプだけど、一応気を遣うことは確か)、そのうち団体客が入ってきて、わたしがちょうどテーブルの真ん

    許せないことの基準 - Tokyo日記
    miya2000
    miya2000 2007/02/17
    「さーてそろそろ勉強するかな」「いいかげん勉強しなさい」/許せないというよりは「別にここじゃなくてもいいや」って感じ。/店も友人も選べるけど通行人は選べない
  • MSIEでDOM Level2 HTML

    はじめに XML/(X)HTML文書の動的な制御には、DOMがよく使われるけれども、MSIEでは云々…という話がしょっちゅうある。ここでの目的は、ぽかぽかWeb研究室のDOM Level 2 標準技術をMSIEで使うシリーズ(イベント、基操作、XML読み込みとXPath)と同様、MSIEも視野に入れつつなんとか標準技術の便利さを享受しよう、というアプローチ。別名、悪あがき。 今回はECMAScript(JavaScript,JScript)を用いてDOM2HTMLのプロトタイプをあれこれいじれるようにしてみたい。 DOM Level2 HTMLのプロトタイプ ECMAScriptには、プロトタイプ(雛形)にプロパティを追加してやると、同じ雛形を用いてコンストラクタ(工場)から生成されたオブジェクトはみんな同様のプロパティを持つ/扱えるようになる、という仕組みが採用されている。で、ECMA

  • ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal

    オンライン英会話kiminiは、教育に70年の歴史をもつ「学研」が提供するオンライン英語学習サービスです。 英語の学習に取組むために、「どうやって勉強すればいいのかわからない」といった悩みを解決するために、オンライン授業に適した教材を学研が細部までこだわって作成しています。 kiminiは、月額980円(税込み1,078円)からの始めやすい料金プランが採用されいます。また、オンライン英会話に興味があるけど迷っている方に無料体験が用意されています。 オンライン英会話は、パソコンやスマートフォンを利用してレッスンを受講する仕組みです。インターネットさえ利用できる環境であれば、受講場所を問わず、自宅やカフェなど好きな場所で英語学習ができます。 英語学習の講師としてのトレーニングを行ったフィリピン人英会話講師と、早朝から深夜まで英語学習に取組むことができます。 kiminiには、1,400名以上の

    ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal
  • Opera News

    AI New AI Feature Drop: Opera One Developer gets a new Aria access point and now... March 14th, 2024 In this week’s AI Feature Drop, early adopters using the Developer stream of Opera One can test using the Aria... AI, Opera for Android Opera for Android 81 now comes with Ask Aria and Aria Voice features for improved... March 13th, 2024 Opera for Android 81 introduces Ask Aria and Aria Voice, enha

  • XMLHttpRequest風IFRAMEによるデータ通信1 - [JavaScript]All About

    JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ XMLHttpRequest風IFAMEによるデータ通信1 1: iframeで動的なテーブル書き換え (JSON) 2: XMLHttpRequestとの機能比較 3: データフォーマット 4: [ソース] jsgt_JSONIframeReqestライブラリ 5: [ソース] テーブル出力処理用ライブラリ 前回までは、 一般的なAjaxの方法や、Ajaxアプリの代表格のひとつといわれているGoogle Maps APIの使い方などについていくつか紹介してきました。 今回は、いわゆるXMLHttpRequestを利用したAjax的方法から少し脱線してみます。 XMLHttpRequestの代わ

    miya2000
    miya2000 2007/02/17
    せっかく思いついたのに先にやられてた。
  • 最速インターフェース研究会 :: OperaでJSONPを非同期リクエストする

    JSONP が Opera だと非同期処理できない http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060906/1157515075 に書かれているとおりOperaだとscript要素を足した瞬間にJavaScriptの実行が止まって、ロード完了まで後続のスクリプトが実行されなくなります。 サンプル http://la.ma.la/misc/js/opera_jsonp_test.html そこで、リクエストの度にダミーのIFRAMEを作って、そのIFRAME内のcontentWindowで実行するという方法を試してみました。 IFRAME内でJSONをロードするサンプル http://la.ma.la/misc/js/iframe_jsonp_request.html なんかIEで動かないっぽいけど気にしない。相変わらずタイマーは停止しますが、appendChil

  • http://www.res-system.com/weblog/category/36/blogid/3