タグ

2014年1月19日のブックマーク (43件)

  • 【都知事選】片山氏、首相の依頼を却下 「舛添氏は婚外子への慰謝料扶養が不十分」 - MSN産経ニュース

    自民党の片山さつき環境部会長は19日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に立候補を表明した舛添要一元厚生労働相に対する支援を安倍晋三首相から求められ、難色を示したことを明らかにした。党大会が開かれた都内ホテルで記者団に語った。 同党都連に所属する片山氏は過去に舛添氏と婚姻関係にあったこともあり、首相が党大会の会場で「誰よりも片山さんに(舛添氏の)応援に立ってほしい」と要請。これに対し、片山氏は「舛添氏は障害を持つ婚外子に対する慰謝料や扶養が不十分だ。解決されていない」と述べ、現状では難しいとの認識を示した。

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    天然過ぎる展開。最近の政治って根回しとかどうなってるんだろう
  • 「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに

    プログラミングは未経験だったが、サイトの構築から講師用のマネージメントシステム作りまで、ほとんどのシステムを花房さん1人で作った。全国の大学を奔走して講師を集め、月数十万円にのぼる運営費用は、自らのアルバイト収入と寄付でまかなっている。 お金がなければ、都会に住んでいなければ、良質の受験教育を受ける機会が極端に減る。manaveeを通じ、受験格差を解消したいという。「教育は少なくとも、機会均等じゃないとダメだと思う」 manaveeを始めるまでは「教育に熱い人間ではなかった」。神戸市の母子家庭で育ったが、経済的にも地理的にも苦労した覚えはない。ただ「格差はあかんでしょ」と、自然に、普通に、そう思っていたという。 思いついたその夜にスタート 未経験からサイト構築 発端は3年前の2010年10月。堂で友人と夕べながら話していた。最初はだたの近況報告だった。「最近、英語を勉強しているんだ

    「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    これは化けそうな予感が
  • 国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    靖国神社に行ってきた。 靖国神社安倍首相の靖国参拝について改めて考えてみたい、と思ったからだ。 昨年末の参拝には、中国韓国が激しく反発。米政府が「失望」を表明したほか、欧米のメディアも厳しく批判した。こうした海外の反応を受けて、国内でも外交や経済への影響を懸念する論評がある一方、逆に不当な干渉だと声高に反発する人たちもいる。 海外の視線に対して敏感であることは大切だろう。だが、靖国問題というと、外交的な側面ばかりが強調されすぎるような気がする。当は、それ以上に、日人自身が日のこととして、この問題をもっと考える必要があるのではないか。そんな思いで靖国神社を訪ね、同神社の意義や価値観を示す遊就館の展示を見直した。 祀られるのは天皇のために戦った軍人軍属この神社の歴史は、幕末から明治維新にかけて功績のあった志士らを祀った東京招魂社に始まる。明治天皇の命で、1879(明治12)年に靖国神社

    国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    共感できるフェアな記事
  • データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    いまさら出生率が上がっても向こう20年以上は勤労世代の減少が避けられない訳で、遠からず特区での移民受け入れとか考えざるを得ず
  • 次世代音楽サービス「Spotify日本版」カウントダウン開始、2月21日がXデー 【@maskin】 #smw14 #smwtok | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 2000万曲を無制限に利用できる次世代音楽サービス「Spotify」の日参入が間近かだ。 日市場展開のための採用活動は2013年初頭から動きが見られ、同年4月には香港・シンガポールを筆頭としたアジア展開を発表 (「Spotifyが

    次世代音楽サービス「Spotify日本版」カウントダウン開始、2月21日がXデー 【@maskin】 #smw14 #smwtok | TechWave(テックウェーブ)
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    やっぱり著作権法の問題じゃなかった!って理解でいいんだろうか
  • 都民のための東京都知事選の争点入門

    2月9日投開票の東京都知事選挙で、何が争点になるかが話題となっている。稿では、特定の候補者を支持も批判もする意図は一切ないが、都民(以下、20歳以上の東京都の有権者を意味する)が都知事選に期待しても意味のないことが明白な争点については、事前に明らかにしたい。 「原発問題」は、東京都知事選挙の最重要争点なのだろうか。そうしたい人がいることはわかる。しかし、東京都知事には、できることと、やりたくてもできないことがある。東京都知事にできることで都民の生活に影響を与える課題こそが、来都知事選で争点とされるにふさわしいものである。特に、国政の課題であって、東京都知事にそもそも権限が何も与えられていないことを、都知事選の争点にできたとしても、そしてそれによって勝った候補者が東京都知事になったとしても、そこで公約したことは結局任期中に実現できるはずもない。 都知事に権限がない政策課題を、都知事選で公

    都民のための東京都知事選の争点入門
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    かねて都知事候補を批判するだけでなく都政の争点を明確にすべきだと気になってたのでタイムリーな記事。いかんせん地味過ぎて山が動く気がしないなぁ
  • まだまだ根強いガラケー!再びガラケーの時代が来るかも? - IRORIO(イロリオ)

    電車に乗っていると、車両のほぼ半数がスマートフォンを操作している。そんな自分も、スマートフォンをいじっているのだが。私はガラパゴス携帯(ガラケー)とスマートフォンの両方持っているので、たまに電車の中でガラケーのメールをチェックしたりしている。電車の中でガラケーを操作していると、「まだガラケーなの?」と言う痛い視線を感じるのだ。ただの、被害妄想だろうか? 調べてみると、スマートフォン全盛と言われる現代だが、まだまだガラケーも根強い人気を持っているようだ。産経新聞によるとNTTドコモの契約者全6177万件のうち、スマートフォンユーザーは全体のわずか34パーセントだそうである。残る66パーセントは現在でもガラケーを使っているそうだ。 NTTドコモはiPhoneへの参入が遅れ、スマートフォン市場では苦戦を強いられていた。iPhoneを導入したソフトバンクやauで同じ調査をした場合、結果が違う可能性

    まだまだ根強いガラケー!再びガラケーの時代が来るかも? - IRORIO(イロリオ)
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    何故この記事で懐かしのWindows Mobileの写真が?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [出雲崎町長選挙2024・新潟]1月21日投開票迫る!票固めへ激戦展開!「後継」の責任、継続と進化を訴える仙海直樹さん 「グー」を強調、新しい発想アピール小黒博泰さん

    47NEWS(よんななニュース)
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    地味に大きなニュース
  • JICS 2014のセキュリティ・トラックを聞いて思ったこと - r-weblife

    こんばんは、ritouです。 1/14,15にJAPAN IDENTITY & CLOUD SUMMITが開催されました。 すでにレポートや取材記事、まとめ、まとめのまとめなどありますのでイベントを知らない方は見ていただければと思います。 IdM実験室: Japan Identity & Cloud Summit 2014のまとめのまとめ 2日間のうち、自分の出番の時間以外はなんとか一通り聞いてたつもりでしたが、関係者から「セキュリティ・トラック、ritou寝てただろ」と言われましたので、ノートPCを閉じ、スマホをポケットにしまい、椅子に座ってやや下を向きつつ目を閉じて静かに息をしながらID連携推しの立場として思ってたことを残しておきます。 セキュリティ・トラックの内容はこのあたりでわかるかと思います。 #JICS2014 #Sec Track - クレイジーダブルポケットフランネルチェッ

    JICS 2014のセキュリティ・トラックを聞いて思ったこと - r-weblife
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    いろいろヒントはあったんだけど、組み合わせてサービスにまとめようとすると意外と難しいよね
  • #JICS2014 #Sec Track - クレイジーダブルポケットフランネルチェックシャツ

    lef/HAYASHI, Tatsuya @lef #JICS2014 のセキュリティトラック #sec の事前打ち合わせ風景をご紹介。パネルはリハーサルになってしまうと当日盛り上がりに欠けてしまいがちなので、ぎりぎりまで踏み込みつつ熱いトークをしているところです! http://t.co/346OfFd6pD 2014-01-10 17:16:23

    #JICS2014 #Sec Track - クレイジーダブルポケットフランネルチェックシャツ
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    ちゃんとつぎゃられてた
  • 成功を収める人々に睡眠は必要か

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324438704578554900112446018.html

    成功を収める人々に睡眠は必要か
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    びっくりした!→「仕事の質もしくは量を改善することで自分のキャリアを次のレベルに進めたいのであれば、米国で長年をかけて有効性が実証されてきた徹夜を時折試みることが完璧な処方箋」
  • 津田大介公式サイト | ゼゼヒヒ閉鎖のお知らせ

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    『外国人の通名制度見直しで厳格化。賛成? 反対?』という質問に「賛成」と投票しました。(理由)避諱は日本の伝統。通名を在日外国人だけに認めるのではなくドイツのように法律名と別のPseu...>続きを読む → |ゼ
  • 仮名 (通称) - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2023年1月) 仮名(けみょう)は、江戸時代以前に諱を呼称することを避けるため、便宜的に用いた通称のこと。 歴史[編集] 仮名(けみょう)としては当初(鎌倉時代頃まで)は、太郎・次郎等の生まれた順にちなんだ呼び名が一般的であった。那須与一は十一男として生まれており、与一は「十余る一」つまり十一を意味する。もっとも、必ずしも正確に生まれ順に従う訳でなく、親の呼び名を継承したり、正室の子が先に生まれた側室の子を差し置いて太郎を名乗ったり、先祖に遠慮して重複を避けた場合があった。例えば源義経は九郎を名乗っているが、実際は八男であったという説が存在する。太郎、次郎などの呼び名は使われる頻度も高いため、同姓同名が多くなり紛らわしいので、さらに別の字をつけて区別する場合

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    通名がおかしいだとか、男女別姓で家族制度が崩壊するとかいってる輩は、ちゃんと日本の歴史を勉強してるんですかね?
  • 公益通報者の保護

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    J-ADNI事案は公益通報制度を活用せず、利害関係者たり得、内部告発の適切な取扱を知らない担当専門官に報告した研究者の脇が甘かった面もあるが、そんな教育を受けてない研究者って多いのかな
  • 【電子号外】稲嶺氏が再選確実 名護市長選 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【名護市長選取材班】任期満了に伴う19日投開票の名護市長選挙は、現職の稲嶺進氏(68)=無所属、社民、共産、社大、生活推薦=の2期目の当選が確実となった。前県議で新人の末松文信氏(65)=無所属、自民推薦=との一騎打ちを制した。 稲嶺氏は、最大の争点となった米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題に「断固反対」し、保革を問わず幅広い支持層から票を集めた。基地受け入れに伴う再編交付金に頼らないまちづくりを訴え、受け入れられた。 1996年に移設問題が浮上して以来、5度目の市長選。対立軸が鮮明になる初めての選挙で、反対派が勝利した。 稲嶺進(いなみね・すすむ) 1945年7月生まれ。名護市三原出身。琉球大卒。72年に名護市役所入り。総務部長、収入役などを歴任。2004年から08年まで市教育長を務めた。10年1月の市長選に初当選。

    【電子号外】稲嶺氏が再選確実 名護市長選 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    今後どう日米関係や政権運営に響くのかな?
  • 「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    次々と引退した首相経験者が出張っては余計なことをいって事態を掻き回す現象に名前をつけたい
  • 【中国のツイート】1月12日~17日(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    世間の閉塞感が強まるとブラックジョークのセンスが磨かれる気がするな
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    へ〜、くら寿司のふぐフェアは都条例の規制緩和がきっかけだったのか。これから身近になるかも / “フグ、大阪が6割食べ尽くす 調理資格も取りやすく  :日本経済新聞”
  • ★オウム真理教★ PSI ヘッドギア★麻原彰晃★ - ヤフオク!

    動作確認済みです。 アダプターでも電池でも動きます。 帽子のサイズ:LL PSI体サイズ:10センチ×12センチ  アダプターが3つあるのは、充電器用のアダプターがなぜか2つあります。もう一つは、白いパーツをPSIに差し込んで、アダプターをつなぐようです。 画像の電池は元信者の方の名前が書いてあったので、画像の上からぬりつぶしました。実際は充電器にさしてある電池の色です。 ヘッドギアを長時間着用して、精神に異常をきたしても、当方は一切責任を負いませんので、ご了承くださいw この出品物は以前信者だった方から譲り受けました。出品者は、全くオウム真理教と関係ありませんので、安心してオークションにご参加ください。

    ★オウム真理教★ PSI ヘッドギア★麻原彰晃★ - ヤフオク!
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    うわー。どーなんでしょうねーQT @tsuda: これ、マジもんなのかな……?>
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    へ〜、くら寿司のふぐフェアは都条例の規制緩和がきっかけだったのか。これから身近になるかも
  • ケネディ駐日大使の自民族中心主義 : 池田信夫 blog

    2014年01月19日11:55 カテゴリその他 ケネディ駐日大使の自民族中心主義 きのうケネディ駐日大使が公式ツイッターで、上のような意見を表明した。英語では"Deeply concerned by inhumaneness of drive hunt dolphin killing. USG opposes drive hunt fisheries."と書かれている。これは大使館ではなく彼女の個人的な見解のようだが、「米国政府がイルカの追い込み漁に反対する」という根拠がはっきりしない。 ネットで調べた限りでは、アメリカの海産哺乳動物保護法で「残虐な漁法による捕獲」を禁じているようだが、この法律は適用された例がないという。これはアメリカの国内法だから、大使が日のイルカ漁に干渉する権限はない。東京都知事が「原発再稼動は許さない」というような笑い話だ。 「追い込み漁」とは残虐な漁法ではなく

    ケネディ駐日大使の自民族中心主義 : 池田信夫 blog
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    「イルカやクジラは人間に近いから殺してはいけないが、家畜は殺してもいい」というキリスト教の規範…西部開拓のとき「インディアンは人間ではないから殺していい」と考えたのと同じ
  • 日本人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから? (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから? J-CASTニュース 1月19日(日)10時0分配信 日人は、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が大好きなようだ。世界的には、米グーグルの基ソフト「アンドロイド」を搭載したスマートフォン(スマホ)のシェアが上回るが、日は唯一ともいえる「例外」となっている。 毎年、新モデルが発売されれば徹夜組が行列を作り、メディアは大々的に報じるなど注目度の高さは変わらない。国産メーカーが太刀打ちできないほどの「iPhone大国」となった背景には何があるのか。 ■携帯各社が「端末料金実質ゼロ円」といった優遇策をとったのも原因 調査会社カンター・ジャパンが2014年1月15日に発表した2013年9〜11月のスマホ販売シェア調査結果によると、日iPhoneが69.1%と、アンドロイド端末の30%を圧倒し

    日本人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから? (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    キャリア独自のプレインストールアプリがもっさりしてるからでは?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [出雲崎町長選挙2024・新潟]経歴や趣味、家庭での姿は?立候補者の「横顔」紹介 仙海直樹さん・小黒博泰さん

    47NEWS(よんななニュース)
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    あの〜、都政の話がひとつもないんですけど
  • 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews

    アジア圏で普及し続けている国産メッセージアプリ『LINE』。しかしこの『LINE』は何故かヨーロッパ圏では爆発的に普及を見せようとしない。一部スペインで既に普及し1000万人のユーザーが居るがそのほかはさっぱりである。普及しないにはなにか理由があるのでは無いだろうか? その理由としては『LINE』よりも普及しているアプリの存在がある。それは『WhatsApp』というメッセンジャーアプリで2009年5月に開始されたもの。ヨーロッパだけで無くアジア圏も網羅しており、もちろん日語にも対応している。 アカウント制度は『LINE』に非常に似ており電話帳を同期させその中の友人を自動登録するというもの。『LINE』よりも先なのでこちらが先駆けだろうか。1年目は無料で使うことが出来るが、2年目からは99セントの利用料が発生する同アプリ。その代わりに一切の広告が表示されない。 この『WhatsApp』が『

    『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    突出してないけれどFB Messengerは中国を除く各国でそこそこ使われてるのね
  • 盧武鉉氏を酷評「クレージー」 ゲーツ氏の回顧録、韓国で波紋 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=小雲規生、ソウル=加藤達也】ゲーツ米元国防長官が14日に発売した回顧録「デューティー(任務)」で、韓国の盧武鉉(ノムヒョン)元大統領を「反米的で、おそらく、ちょっと頭がおかしい」と断じ、韓国で波紋が広がっている。 ゲーツ氏は2007年11月に会談した際、現職の大統領だった盧氏が「アジアにおける安全保障の最大の脅威は米国と日だ」と述べたことを暴露し、盧氏を酷評した。 ゲーツ氏の批判に左派系のハンギョレ新聞は「大統領への露骨な非難は非常に異例で、度を越えた」と指摘。保守系紙の朝鮮日報の論説委員もコラムで「同盟国の大統領をひどい言葉で非難するのは苦々しい」と反発し、同紙の一般記事も発言が「今後、波紋を呼びそうだ」と問題視した。 ただ、韓国では親北朝鮮の左派政権を率いた盧氏への否定的な評価も保守派を中心に根強くある。 朝鮮日報はゲーツ氏が回顧録で、李明博(イ・ミョンバク)前

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    crazyの語感ってなかなか微妙だよね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    命あっての物種だが類似性はあるかも→かつて「お国のために」と自らの命を投げ売った若者たちと、居酒屋甲子園に自分の幸福を投げ売って挑む若者たち。そこに差があるとは僕には思えない。
  • ハフポスト - 日本や世界のニュース、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース(ハフポスト、ハフポ)

    ハフポスト日版は、政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュースです。(ハフポスト、ハフポ)

    ハフポスト - 日本や世界のニュース、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース(ハフポスト、ハフポ)
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    とはいえ店にしてみればドタキャンされても困るし、法的に無効だからといって指示を無視するとギクシャクするだろうし
  • 感動したコールセンター体験|岩瀬大輔のブログ

    2014年01月19日09:11 カテゴリ 感動したコールセンター体験 ブログの筆が乗ってきました。いい感じ。 なお、私のブログは、趣味でやっているのではありません。主に若いビジネスパーソンを対象とした、ライフネット生命のマーケティング活動の一環です。面白がって読むだけでなく、時折、応援も兼ねて、ライフネット生命のHPでお見積り、資料請求などを宜しくお願い致します。 さて。 当社は平日22時まで、土曜日も18時までコールセンターを運営しているのだが、昨日、他社さんのコールセンターに電話してとっても感動する体験をしたので備忘録として残しておきたい。金曜夜のことだったか、母からメールが入った。 「先週、家電量販店で買ったwifiルータ。やっぱりパパがちゃんと設定できないみたいなので、今週末、来てくれない?」 出張ITサポートの要請だ。 63歳の女性というと皆さんがどういうイメージを持つか分から

    感動したコールセンター体験|岩瀬大輔のブログ
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    電話越しのテクニカルサポートって本当に大変なんだよね。さすがだなぁ
  • 「直参旗本、出番です!」ドクター中松が"殿"に対抗

    「直参旗、出番です!」――発明家のドクター中松(中松義郎)氏が、公式ホームページで訴えている。中松氏は東京都知事選に立候補する意向を表明しており、対立候補の細川護煕氏の「殿、出番です!」というホームページを真似た表現だ。

    「直参旗本、出番です!」ドクター中松が"殿"に対抗
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    脱原発やらサイトやら都政はどこに消えた?QT @kotosaka: もはや何も言うまい(涙)→ 「直参旗本、出番です!」ドクター中松が"殿"細川護煕氏に対抗 @HuffPostJapanさんから
  • 【自叙帖 100%コークス】番外編〜風俗雑誌 | 尹雄大(ユン・ウンデ) 公式ウェブサイト

    来ならば博多編を綴るところですが、ちょっとばかり思うところがありまして、月曜日でもありませんが更新します。 たまたまtwitterで『臨死!! 江古田ちゃん』の著者である瀧波ユカリさんがメンズサイゾーの記事「夢のような展開を実現!? 友達飲み会をSEXパーティへ昇華させるには?」について、「ほんとに怖い」と呟いているのを知り、当該の記事を読んだのですが、ふだんはそんなことはしませんが、編集部に存念を質すメールをしました。(当該の記事はもう削除されてますね) 内容を紹介すると、セックスパーティへの流れを演出する方法について書いたものです。 一言でいえば下種です。 「押せばそのままノリで受ける可能性も出てくる」 「グループの友達関係は修復不可能になると覚悟しておいた方がいい。よって、もう縁を切っても構わない女友達に対して実行すべき作戦といえる」 と、かつて早稲田大学のサークルで起きた強姦

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    ファンタジーの文法から外れるリアリティーを男性読者は望んでいないと
  • Episode 551

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    Bitcoin 2.0の議論。確かにBitcoin Protocolを使えば貨幣だけでなく債券や株式も脱中心化できる。やってること自体も手形に近いし。お金に色をつけると面白いアプリは諸々ある
  • Litecoin Leads Bitcoin in Dramatic Price Move - The Genesis Block

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    徐々にBTCとLTCの連動性が薄れてきている。何でLitecoinは数多あるBitcoinクローンの中で頭一つ抜け出たんだろうか
  • Israeli Regulators Take “Wait and See” Approach on Digital Currencies

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    イスラエル規制当局は暗号貨幣を静観
  • アプリの仕分けを急げ

    修正すべきアプリが結構ありそうだが、何から手を付けたらいいか分からない---。そんな企業は、まず業務アプリケーションの棚卸しと仕分けに今すぐ着手しよう。これにより、脱XPにかかる費用や期間を見積もりやすくなる。 その結果、脱XPが2014年4月に間に合わないことが明らかになった場合は、XP搭載PCセキュリティ対策を強化することで、サポート終了に伴うリスクを抑える。ただしその場合も最終リミットは2015年3月前後と考え、それまでのできるだけ早い日程で脱XPを達成するべきだ。 2015年3月を最終リミットに設定した理由の一つは、2015年までにXP搭載PCの大半が、ハードウエア保守サポートの期限切れを迎えることだ。例えば日HPでは、修理部品の供給などのサポートは「基的に販売終了後5年まで」(日HP)。XP搭載PCの販売が終了する直前の2010年にPCを大量購入した企業は、2015年いっ

    アプリの仕分けを急げ
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    やはり昔から使ってるアプリは延命か刷新なんですね。釈然としないのはVB6のEOL後にVB6アプリを納品してくるベンダーがいて未だVB6しか使えないプログラマー抱えてるのかとか謎だったり @nasakawa
  • 江戸の街には「10代ヤリマン少女」と「非モテ男子」があふれていた - メンズサイゾー

    江戸時代といえば儒教道徳が一般的だったことはよく知られているが、現在の人々が当時を誤解している点も少なくない。たとえば、『論語』にある「男女七歳にして席を同じうせず」などはその例の一つで、これを「7歳になったら男と女を同じ場所に同席させるべきではない」という意味であると決めつけて、孔先生も男女は別々に離すべきだと考えていた、などと得意げに語る向きは多い。 しかし、最近の研究では原文をそのままに「同じ席としない」つまり、同じ敷物や座布団上で遊ばせていた子供たちを、7歳になったら個別の座席に座らせたほうがよいという解釈が主流となっているようだ。つまり、幼稚園などでカーペットの上で遊んでいた子供たちが、小学校に上がって一人ずつ個々の机と椅子が与えられていることが、すでに「席を同じうせず」という状況である。そう解釈すれば、男女を別にして離せなどという考えは、このフレーズにはどこにもないのである。

    江戸の街には「10代ヤリマン少女」と「非モテ男子」があふれていた - メンズサイゾー
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    これは悲惨かも知れず→江戸中期ですら、男性の数が38万人程度に対して、女性の数が13万人ほど
  • Visual Basic 6.0のサポート終了を考える

    私が複数の掲示板で見たいくつかのメッセージと,最近読んだいくつかの記事によると,米Microsoftが突然Visual Basic 6.0(VB6)をお払い箱にしたために,多くの開発者は空が落ちてくるような絶望を感じているようだ。 この騒ぎは,MicrosoftがWebサイトに掲載した「Visual Basic 6.0ファミリー製品のライフサイクル・ガイドライン(Product Family Life-Cycle Guidelines for Visual Basic 6.0)」に端を発している(該当ページ)。このページは,VB6のサポート・スケジュールを定義している。それが示す通り,VB6.0は2005年3月31日に衰退への第1歩を記した。MicrosoftはVB6をメインストリーム・フェーズ,すなわち完全にサポートされる主流製品から,延長サポート・フェーズへと移行したのである。 VB6

    Visual Basic 6.0のサポート終了を考える
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    当時VB6で組まれたアプリって結局どうなったんだろうか
  • 「付き合った人数は6人です。」 | BLOG HOMME

    はい、嘘です。 もはや結構前の話になるのですが、雑誌掲載のアンケートに答えていた際、「今まで付き合った人数は?」という項目があり当時の正直ベースで(とは言え一応少なめに)書いたのですが、思いっきりNGをらってしまった話。 過保護すぎる編集さん(女性)から「あなたのイメージが悪くなるから」と言われたのですが、「逆に俺の何を知ってるんですか?」とついつい言い返してしまった。 今日のエントリーで『質より量の恋愛?!』という記事を書いたんですが、高校時代の恋愛ってある意味そんな価値観だったかも。 恋愛=ヤりたいという気持ちも大きかった時代だし。むしろ直結。 かと言って過去を否定するつもりもないわけで、イメージなんて尾びれ背びれがついて勝手に落ち着くとこに落ち着くもんだと思っています。 で、その編集さんいわくメンズモデルが雑誌に書いていいギリギリの付き合った人数が6人とのこと。 一応モデルだし、そ

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    オチに納得。
  • 4歳の姪「ママみたいなパンツが欲しい」 : ずり日和

    大人「え。」 もうすぐ5歳になる姪がいる。「誕生日に何をほしがってる?」と、この子のお母さんに聞くと「大人の女性みたいなフリル付きのかわいいぱんつ」を欲しがっている(憧れている)らしい。なるほど。確かに子供用のおぱんつは、少なくとも私の子供時代から白ブルマの進化系みたいなデザインが主流だし(わかりやすくいえば基はピノコ)、大人のぱんつをそのまま子供用に仕立てたものは見た事がない。まあそれはそれで犯罪の匂いがちらつくけれど・・・。 いつの時代でも女の子は"オトナ"に憧れるもので、大人のショーツ(言い換えた)を履くのに、大人まで待つ必要はない。子供だってオシャレでフリフリレースが効いていて、ちょっと誘惑してる合成繊維のショーツを履く権利はある。 ということで、彼女の憧れたショーツとはどんなものか。 ◼︎"憧れのぱんつ" 彼女が見た事がある"憧れのぱんつ"とは、彼女のお母さん(若い)が履いてい

    4歳の姪「ママみたいなパンツが欲しい」 : ずり日和
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    意外と探すの大変なんだ
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    まさにout of order
  • IBM、x86のメモリバスにフラッシュメモリを直結した新アーキテクチャのx86ハイエンドサーバを発表。最大で12テラバイトの超高速ストレージ統合サーバ

    IBM、x86のメモリバスにフラッシュメモリを直結した新アーキテクチャのx86ハイエンドサーバを発表。最大で12テラバイトの超高速ストレージ統合サーバ x86プロセッサのメモリバスにフラッシュメモリを直結するというまったく新しいアーキテクチャを採用することで、PCIe接続のサーバサイドストレージよりもさらに高速なストレージをサーバ内部に統合した新型のサーバ製品群をIBMが発表しました。 新しいアーキテクチャは同社にとってx86サーバの第6世代目アーキテクチャとして「X6 アーキテクチャ」と呼ばれています。製品として提供されるのは、4ソケットの「System x3850 X6」、8ソケットの「System x3950 X6」、サーバやストレージ、ネットワークなどを統合した「IBM Flex System x880」など。 フラッシュメモリは「XFlash」メモリチャネルストレージという技術

    IBM、x86のメモリバスにフラッシュメモリを直結した新アーキテクチャのx86ハイエンドサーバを発表。最大で12テラバイトの超高速ストレージ統合サーバ
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    興味深い技術。性能差、価格差が気になるところ。せっかくメモリバスに繋ぐならカーネルからの見せ方も工夫できそうな
  • 在特会デモに突入=暴行容疑で東大生逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京・六木で行われていた「在日特権を許さない市民の会(在特会)」のデモに反発し、自転車で参加者に体当たりするなどしたとして、警視庁麻布署は18日、暴行容疑で東京大生の手塚空容疑者(22)=東京都文京区白山=を現行犯逮捕した。容疑を否認しているという。 逮捕容疑は18日午後3時すぎ、港区六木の路上でデモの隊列に自転車で突っ込み、先頭付近にいた在特会員の男性(21)に体当たりするなどの暴行を加えた疑い。

    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    否認しているとのことだが何て主張してるんだろう。行動する気でいたなら自転車で来るかなぁ?
  • 愛想はないが色気のある家に引越した話 - 手の中で膨らむ

    東京に出てきてからの約9年間で6回の引越しをした。どの家も築年数が浅くて、現代人たる我々のライフスタイルにあわせて設計してある賃貸マンション。たっぷり収納があって、家電も備え付けで、壁に絵をかけたい人の為にピクチャーレールというフックがあらかじめつけられていたりもした。 けれども福岡の実家に帰っていたあるとき、凍えるように寒い浴室に置かれた電気ヒーターや、見落としがちなスペースに佇む100均の収納グッズ(かご、つっぱり棒)などを見て、そうだ、生活するというのはこういうことだったとはっとさせられた。家に守られながらも、日々家と戦うように暮らす。家に負けないように、人間様が快適な暮らしが営めるように、家に強いる。来こうあるべきではないのかと。 すると途端に、今の自分の暮らしが窮屈に思えてきた。すべてあつらえられた家では、家の意図するように暮らしていればまずほとんど不自由しない。でもそこに、そ

    愛想はないが色気のある家に引越した話 - 手の中で膨らむ
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    生活感に対する郷愁?
  • なぜ僕らはまだパスワードリスト攻撃に悩まされ続けるのか

    なぜ僕らはまだパスワードリスト攻撃に悩まされ続けるのか:Japan Identity & Cloud Summit 2014レポート 2014年1月14日と15日の2日間にわたって、「アイデンティティ」という切り口からビッグデータや番号制度、セキュリティなどの問題について議論するカンファレンス「Japan Identity&Cloud Summit」が開催された。その初日の模様をレポートする。 2014年1月14~15日の2日間にわたって、「アイデンティティ」という切り口からビッグデータや番号制度、セキュリティなどの問題について議論するカンファレンス「Japan Identity&Cloud Summit」が開催された。 ユーザーデータの活用には透明性の確保が前提 1日目、最初のプログラムでは「ビッグデータとアイデンティティ~ビッグデータ活用の高度化にあたり、われわれは『利用者のID』とど

    なぜ僕らはまだパスワードリスト攻撃に悩まされ続けるのか
    mkusunok
    mkusunok 2014/01/19
    ニュアンスが微妙。パスワードはそー簡単になくならない、技術だけでなく外部性が複雑に絡んでるって話したつもりだが