タグ

2009年9月20日のブックマーク (13件)

  • 日米繊維交渉1970 - 弁理士の日々

    日経新聞の私の履歴書は、現在宮沢喜一氏の巻です。 1970年当時、日の安い繊維製品が米国の繊維産業を圧迫しているとして、日に繊維輸出の自主規制を求める要求が極めて強く、日米間の問題となっていました。日の通産省の役人も、日の繊維業界に味方して自主規制には反対の姿勢でした。 4月16日の記事では、宮沢氏が1970年に通産大臣となり、日米繊維交渉に携わる場面が記されています。この話はいろんな面で有名のようです。 ときの佐藤首相が米国のニクソン大統領と会談し、それを受けて宮沢通産相が訪米して米国と交渉します。私の履歴書によると、米国側から「総理のところに紙があるからその紙を見てきて欲しい」と言われ(紙とはペーパーと読み替えればいいでしょう)、佐藤首相に確認すると「そんなもんはない」と言われます。米国でも宮沢通産相は「そんな紙はない」と突っぱね、結局協議不調に終わります。佐藤総理は繊維交渉成

    日米繊維交渉1970 - 弁理士の日々
  • 副大臣就任に「やだ、やだ、やだ!」 社民ドタバタ劇に民主が溜息 - MSN産経ニュース

    頑固に「護憲」を掲げる社民党が、鳩山由紀夫首相が率いる連立政権でさっそく足をひっぱり始めた。社民党きっての論客である辻元清美衆院議員の国土交通副大臣起用をめぐっても大混乱。組閣翌日に副大臣辞任というハプニングが起きる寸前だった。社民党は衆参12人の小所帯だが、外交・安保政策だけでなく、政権運営面の「火種」となりかねないドタバタぶりに、民主党からは「付き合いきれない」(党幹部)とため息が漏れている。(原川貴郎) 18日午後、国会内の社民党控室で、辻元氏は国交副大臣就任を駄々っ子のように拒み続けた。 辻元氏「やだ、やだ、やだ、やだ!」 阿部知子政審会長 「そんなのダメ。やりなさい!」 辻元氏「(福島瑞穂)党首が閣議で署名しちゃってるんですよ。もうどうしてくれるんですか、幹事長!」 混乱は17日夜に始まった。前原誠司国交相から電話で副大臣就任の要請を受けた辻元氏は、社民党国対委員長であることを理

    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    社民w
  • 中国でひげそりケータイ登場 - MSN産経ニュース

    ありそうでなかった、ユニークな機能を備えた携帯電話が中国で続々と登場している。 そのうちの一つが、ひげそり機能付きの携帯「レザー(かみそり)フォーン」だ。体の下側カバーを取れば電池式ひげそりが表れる。ひげの濃い男性が持ち歩くのにピッタリで、価格は450元(約6300円)とお手ごろ。使ってみるとひげそり音に少々悩まされるが、それでも、ひげをそりながら通話できるスグレモノ(?)だった。 偽札が出回る中国で役立ちそうなのが、紙幣の判別機能付き携帯。人民元紙幣に埋め込まれた数字が特定の波長の光にだけ反応する性質を利用した。携帯に搭載された青色LED(発光ダイオード)光を紙幣に照らすと、物の紙幣なら額面と同じ数字がぼんやり浮かび上がる。価格は650元(約9100円)。 とはいえ、偽札の判別をうたいながら、携帯電話の商品名が「普莱達(プーライダー)」と、イタリアの高級ブランド「プラダ」の中国語名「

    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    "偽札の判別をうたいながら、携帯電話の商品名が「普莱達(プーライダー)」と、イタリアの高級ブランド「プラダ」の中国語名「普拉達」をマネたあたりは中国らしい"
  • 簡単★うますぎママレード豚タマネギソース by のりィ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品

    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    これもうまそう。
  • 流しそうめん&ビア缶チキン再びin西中島のドテで・・・

    バーベキュー協会認定 BBQインストラクターのこがんだ(初級) 今回は阪神バーベキュー協会第五回懇親会として 『流しそうめん&BBQ』を開催 前回のミーティングで宮氏の「こんど流しそうめんやりまへん?」の 言葉から勃発 西中島の淀川のドテの傾斜の高低差を使い ホンモンの竹で流すといふ しかし!流しそうめんだけではバーベキュー協会の 路線から少々外れてしまうので やっぱしバーベキューはやろう!と ほんでどうせならやっぱ「ビア缶チキン」をの声に 阪神協会の増田会長が答えてくれた 前日のしんちゃんとの深さ酒のお陰で大遅刻のこがんだ 西中島に到着すると土手に流しそうめん竹がもうテクセッターされていた・・・ (みんな!すんまそん) しかもこの日は参加者全員おっさんという 悲しい現実に周辺のBBQをしている 若人はいっさい喰いついてくる様子はない 見て見ぬフリを決めていた そしてスタート 「アム

    流しそうめん&ビア缶チキン再びin西中島のドテで・・・
    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    うまそう。マーマレード豚にも興味。
  • なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか

    近所に新規オープンしたチェーン店らしきラーメン店があまりにも酷かったのだけど、なんだか既視感があったので脊髄反射的にエントリ。 新規開店時に力をそそがないのはなぜ? 単刀直入に申しまして、新規開店時に店員の質が低いというのはどうしてなんだろう? 飲店にとって、オープンしたてのタイミングは「1回試してみるか」という顧客を獲得するはずのビッグチャンスなハズ。にもかかわらず、そういったタイミングでオペレーションが混乱しまくっている現場は度々目にする。もちろん(オープン予定日に対する)時間的制約や(個人の向き・不向きに関する)人材的問題があることは良くわかるのだけど、それにしたってオペレーションや接客のレベルが低すぎる場合が多い気がする。 実際に今回のケースではこんな感じだった。 夜の12時くらいに入店 座席はカウンターのみキャパ30人くらい 厨房に5人、カウンターに1人、レジに1人(この時点で

    なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか
    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    あるある。何度か経験した。そこで不愉快になったら二度と行かないのにね。
  • 塩うめえ! - 法華狼の日記

    鶏のササミを水で炊き、生のワカメと刻んだタマネギを合わせたサラダを良くべる。 先日、大豆ごはんをべた時、大粒の塩が余ったので、そのサラダにかけてみた。 すると、想像をはるかに超えて、うまかった。 いつもは淡白にしか感じないササミの香りがふんわりと、ワカメの舌触りも自然*1。何よりも、タマネギのシャキシャキした歯ざわりが、ドレッシングに浸かった場合と違って消えることがない。……なるほど、サラダの根はソルトだ。 もともと素材の味を楽しむことが好きで、たとえばコロッケやトンカツにはソースをかけなかったりするのだが、それでも山岡士郎の気分がわかるほど美味に感じるのは珍しい。 ……ただ、塩は微妙な量の調整が必要だから、注意しないとすぐかけすぎて不味くなるので注意。 山岡士郎といえば、ごはんに冷水をかけるだけの料理は、当にうまい。 料理と呼ぶべきかもわからない簡素なメニューだが、そのうまさは『

    塩うめえ! - 法華狼の日記
    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    "実感信仰は疑似科学との親和性が高いが、料理の評価は実感そのものでなので、それだけを理由として批判することは難しい。個人的に『美味しんぼ』の評価に悩む一因だ"
  • asahi.com(朝日新聞社):コクヨ製デスクマットで皮膚炎被害続く 3年前から回収 - 社会

    コクヨS&Tが自主回収中のデスクマット=製品評価技術基盤機構提供抗菌剤によるアレルギー性皮膚炎で赤くはれた腕=製品評価技術基盤機構提供  文房具大手のコクヨS&T(大阪市)製の一部のデスクマットに使われた抗菌剤が原因で、使用者がアレルギー性皮膚炎を発症する被害が止まらない。同社は3年前から対象製品を自主回収しているが、今年も15人の被害報告があり、累計の被害者は約1200人に上っている。  問題の製品は「デスクマット軟質(非転写・抗菌仕様)」のうち、97年10月〜00年8月に生産された35万3千枚余。マットに素肌が触れ、皮膚から抗菌剤が吸収されると、人によっては体が過剰反応し、赤くはれたりかゆみが出たりする。経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE〈ナイト〉)が05年10月に医療機関から報告を受けて原因究明に乗りだし、06年8月にピリジン系有機抗菌剤が原因と特定した。

    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    変な抗菌なんてものやめればいいのにねー。
  • 「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース

    これこそ、日中のカエルとその愛好家を恐怖のどん底におとしいれた「カエルツボカビ症」である。 この病気は真菌(水虫菌などと同じ系統の菌)がカエルなどの両生類の皮膚に寄生することで発症するのだが、驚くべきはその致死率である。中南米やオーストラリアにおける被害は甚大で、ある地域ではこの病気の侵入により、わずか数カ月で90%ものカエルが絶滅したという報告もあるほどだ。 そして2009年。日中の田畑からはカエルが姿を消し、夏の風物詩を失った日の生態系は大きく乱れた……かと言うとそうではなく、うちの田舎の田んぼでも、あいかわらずカエルはケロケロと大合唱している。 あれ? じゃあ、結局カエルツボカビ症ってどうなったのかしら。 あれだけ世間をにぎわせたのがウソのような現状に、安堵しつつも疑問を感じたのでWWFジャパンに問い合わせてみた。 すると何とも意外な回答が得られた。 その後の研究で、日の両生

    「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース
  • http://www.allrock.jp/index.html

  • 英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure

    少なからぬ日人が日語は難しい言語だと信じているようだ(日刊スレッドガイド : 日人はなぜ日語は世界一難しい言語と信じているのか?)。 言語の習得難易度は学ぶ対象とする言語と母語(第一言語)と間のあらゆる言語学的関係、および個々人の資質や学習環境に大きく作用されるため、一概に議論することはできない。学習者の生活する文化的背景、接触してきた言語(第二言語、etc.)によっても習得難易度は変わるため、世界中の人々に普遍的な世界一難しい言語というものは存在しない。ただ、英語を母語とする者にとっては、日語は最も習得が難しい言語のひとつであることは確かなようだ。 外交官などの専門職を養成する米国務省機関である外務職員局(FSI: Foreign Service Institute)が英語を母語とする者が習得するのにかかる期間を元に各言語の習得難易度をまとめている(Language Learn

    英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure
    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    英語圏に日本語はアラビア語と並び最高難度という話。どこでよんだんだっけな。
  • 鳥山明先生はネームから下書き、何でもほとんど一人でやっちゃう速筆らしい : プラティカルパ

    2009年09月18日 鳥山明先生はネームから下書き、何でもほとんど一人でやっちゃう速筆らしい 『テイルズ オブ ヴェスペリア』 公式のケロロ軍曹のコスチュームが不自然な件何もしてくれない犬と学ぶ 「一人暮らしに重宝する定番料理レシピ」何で今さらこんなこと言われなきゃならんの?チンパンジーのカニバリズム、なぜ殺した子猿をべるのか?熊田曜子、磨きをかけた“クビレボディ”で悩殺他 泣きながら女子中学生が歩いてきた(追記あり) livedoor ニュース - 【トレビアン】酒井法子の車の運..何で今さらこんなこと言われなきゃならんの?反感をかう女性芸能人ランキングそんな事よりセックルしようぜ!韓国終わったwwwwwww「ようじょおふろのうた」 【なまえ:はつねみく】辻元清美の元秘書逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!デスノートコラ 『Lが甘味しかべない理由』中国人男性が3万元

    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    後半にイラスト多数。
  • ぷろどおむ えあらいん エコナはどのくらい危険なのか

    拍手コメントでリクエストをいただきました。 今回、エコナが発売自粛しましたよね。発がん性の恐れのある「グリシドール脂肪酸エステル」か基準より多く含まれているとのことで・・。この件をとりあげてください(T_T) トクホマークがついてたのに、こんなのって・・。使ってたのに、ショックです。今からやめても間に合うでしょうか>< 結構話題になっているようですね。 私も新聞報道では知っていたのですが「花王も大変だねぇ」くらいの軽い感想しか抱きませんでした。なので,リクエストをいただいて検索してみたら意外と,というか予想以上に軽いパニック状態になっている方がいることに驚いてしまいました。 いつものようにこの後長い話が続きますので,結論だけ先に列挙します。 1. 今からエコナの使用を中止しても十分に間に合います。 2. 今回問題になっているグリシドールに対する感受性がずば抜けて強い体質のヒトでない限り,エ

    mobanama
    mobanama 2009/09/20
    "個人的にはここまでの騒ぎになる理由が良くわからない"げに"「トクホ」というラベルに全幅の信頼を置いてる人が多いと言うことの表れなのか,「ゼロリスク信仰」の強さというものなのか"後者かねえ。